- ベストアンサー
大至急!!公務員試験に詳しい方m(_ _)m
とても初歩的で常識かもしれませんが、わからないので教えてください! 「一般教養試験」とは、「知識問題+知能問題」という解釈でいいですか? そう思って勉強していましたが、ある問題集の目次には ・一般教養問題 ・知識問題 ・知能問題 という章立てになっていたので、ちょっと不安になったのです。 一般教養試験と知識問題はほぼ同じ内容のようですが、 知能問題は全く違いますよね。 一般教養問題と知識問題と知能問題は別物なのでしょうか? 一般教養試験ということであれば、知能問題は含まないのでしょうか? ご存知の方教えてください!よろしくお願いします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
公務員受験経験者です。 試験の種類によって違いますが、基本は教養試験と専門試験です。 教養試験とは、知識(政治経済・社会・地理・日本史・世界史・文学・芸術・思想・地学・生物・科学・物理・数学)と知能(数的推理・判断推理・資料解釈・文章理解)で成り立っています。からgogo7さんの最初の考え方で合ってます。大丈夫ですよ(^_^) >一般教養試験ということであれば、知能問題は含まないのでしょうか? とのことですが、上で言ったように教養試験は、知識と知能から成り立っているので知能が含まれないということはありません。 職種によって専門試験がないところ(国家(3)種・市役所の一部など)はあります。 けど、公務員試験を受けると言うことは、一つじゃなくいくつも受けますよね?そこで経験者談なんですが、専門と教養ふたつに重複する科目(政治・経済)は重点的にしたほうがいいです。ともに占める割合も高いので。 あと大体の試験がそうなんですが、6割~7割が合格ラインです。だから自分の得意科目を考えて全部やろうとせず捨て科目をつくることが大切です。そのかわり捨てない科目は間違えないようにする必要があります。 &教養の中で捨て科目を作る上で、知能はすててはなりません。なぜなら大体知能・知識が半々で出来ているので、知能は一つの科目の占める割合が高いからです。それに比べて知識は一科目2~3問です。 自分の受ける地域が市役所なら何型(全国型・関東型など)にはいるか調べて、調べると大体でどの科目が何問でるかわかるので学習計画が立てやすいです。 公務員は狭き門ですから、頑張ってくださいね。応援してます!!
その他の回答 (1)
こんばんは。 >「一般教養試験」とは、「知識問題+知能問題」という解釈で いいですか? いいです、その解釈で問題ありません。 何の試験かは存じませんが一番確実なのは募集要項を見るのが いいと思います。 ご健闘をお祈り申し上げます…。
お礼
さっそくの回答ありがとうございます★ 募集要項には一般教養試験としか書いてなく、 問い合わせも禁止ということだったので困っていたんです。 でも安心しました。ありがとうございました。
お礼
さっそく回答ありがとうございます★ そうなんですか、あっていたんですね(^0^) 問題集の編集上の区分だったのですね、きっと。 初めてなので焦ってしまって・・・(>_<) 捨て科目を作るなら知識問題のほうなんですね。 理系がまったくダメなので、その中から捨て科目を作ろうかな、と思います。