社員からアルバイトへ。扶養に入らず国民年金に加入すると?
会社の都合により、リストラになります。
ですが、会社としてはアルバイトでも出来れば来て欲しいとの事です。
私自身も慣れた仕事なのと、子供を抱えても続けやすい
勤務形態なので出来れば続けたいと思っています。
今、社員で働いていて、月に手取りで14万貰っています。
この後、アルバイトになったとしても
住宅ローン・保育料などを考えますと
扶養範囲内で働くのはちょっと厳しいです。
給料は安い会社ですが、
アルバイトの時給設定はいいので
アルバイト代が月に17万程度になると思われます。
ここから国民年金はどれくらい引かれるものなのでしょうか?
国民健康保険の額は去年の所得から算出した所、
1万円程度でしたので、国民年金が2万程度で済むのであればその後市民税等を引いても
手元に12~3万程度残ることになり、やっていけそうです。
いろいろ検索してみたのですが、国民年金支払い額の
算出方法がわかりません。
ちなみに、平成14年度の源泉徴収票ですが
支払金額 2,642,786
給与所得控除後の金額 1,668,000
所得控除の額の合計額 735,985
源泉徴収税額 47,300
です。ここから国民年金の支払い額は
算出出来るのでしょうか?
おおよそでもいいので、
詳しい方、
またはご自身でそういう形態を取っていらっしゃる方、
教えてください。
お礼
丁寧な解答ありがとうございます。 大変参考になりました。