• ベストアンサー

残土の質問

同じような質問がありましたが、残土の質問をお願いします。 残土をあまり出したくないのですが、おおよそで良いのですが、だいたい平らな分譲地で、数箇所レベルを出して、基礎の根入れなどの掘削深さが分かれば、フリーソフトなどで計算できませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usagikun2
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.1

フリーソフトと言うより、表計算ソフトや電卓で出来ると思いますが、基礎断面は此処の建物で違いますから根入り深さだけでは残土値が出て来ません。表計算ソフトに各断面値を入れると各項目の数値が出る様な計算式を作れますよ

ya1234
質問者

お礼

ありがとうございました。 計算は出来ました。

その他の回答 (2)

  • sirokuma9
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

地山の体積計算は測量データが分かっていれば概算で、素人でも 電卓で簡単に計算出来ます。地盤面積×平均的な高さで良いので すから。 ちなみに地山の土量から、どれぐらいダンプの搬出台数があるかを 見てみましょう。(地山土量計算が終わっているものとみなします) 実際の積込み土量ですが 2tダンプ →1.5立方メートル(掘削時のほぐし土量) 4tダンプ →3.0立方メートル(    〃    ) 10tダンプ→7.0立方メートル(    〃    ) これは地山を掘削した時のほぐし土量です。下の方がおっしゃって ますが、地山は掘削すると体積が増え、逆に埋め戻して機械による 締め固めを行なうと堆積が減少します。 土の種類によって多少異なりますが概ね以下の通りです。 地山1の体積に対して、掘削ほぐし土は1.2に体積が増え、逆に 埋戻し・転圧等締め固め等によって0.9と体積減少をおこします。 これを実際の地山量で見てみると 2tダンプ →1.25立方メートル(実際の地山土量) 4tダンプ →2.5立方メートル(   〃    ) 10tダンプ→5.8立方メートル(   〃    ) となります。 これで、おおよそどれぐらいの残土搬出の規模になるかが分かります。

ya1234
質問者

お礼

ありがとうございました。 計算は出来ました。

回答No.2

基本的な事柄はすでに回答に出ていますが。 残土量計算は以下のような感じです 1.基礎構造体+これを作るための余裕を見てどのよう土を掘っていくか検討(垂直に掘れるか、法を作るか) 2.基礎構造体ができたあとの埋め戻しの量を検討 いずれも、基礎構造体の寸法がわからないと出ないけれど、おおよそでいいんなら、といっても基礎形状がわからず。 3.これらを差し引いたものが一応の残土です。 なお、これをダンプに積むときは、体積が1.3倍くらいに増すので要注意です。

ya1234
質問者

お礼

ありがとうございました。 計算は出来ました。

関連するQ&A