• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元田んぼの造成中、根っこや木片はつきもの?)

元田んぼの造成中、根っこや木片はつきもの?

このQ&Aのポイント
  • 元田んぼを造成して1年以内に家を建てる会社が多い地域で、気になる分譲地に行ったところ、根っこや木片が見られ不安になりました。
  • 営業担当の人は、「元田んぼなので、根っこや木片は普通」と言っていますが、本当でしょうか?
  • 他の会社の意見も聞くと、土地開発には個別に問題があるものの、改良なしのところも多いとのことです。しかし、同じ下請け業者がする可能性もあるため、慎重な判断が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

当然辞めたほうが良いです。下手すると不法に廃棄物が埋まっているかもしれません。  家を建てるところをみると面白い・・・  ゴミ一つなく綺麗に整地されている所もあれば・・ゴミだらけとか・・・  同じような場所で土壌改良がしっかりやっていたり・・・  これでもかって地盤改良している場所⇒3階建てのマンションでビックリ・・・やりすぎ  配筋のかぶりが5cmない箇所があったり・・・  まあ。色々ありますね

sorawoyomu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 造成地を二つほどみたいのですが、その事業者と全く違ってきれいでした。 だから、なおのこと、大丈夫かな?と不安に思い、質問させていただきました。 土地は一生物ですし、この開発業者の土地はやめようと思います。

その他の回答 (3)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.4

不動産業者です。 田を漉き取っている過程で出たものなら、元の所有者の問題ですが、転圧している時期ですと、既に何かしらの土を搬入して埋めている状態で、そこに根や木片があるならば、どこか山などを土木工事などで造成した、残土を持ち込ませているのでしょう。 近くにあればほぼ無料で手に入ります。 この様な手法をとらないことはありませんが、使える土か?否か?を見極めて、使えないトラックは受け入れないなどの措置が必要なのですが、すべて受け入れる?か管理し切れていない状態で、搬入されたのでしょう。 しかし、実際工事の際に埋める深さですが、あっても1m強程度だと思います。この間に大きな廃材や根が混在している可能性があるか?どうかですが、撥ねてあるということは、取り除いてあるのでは? 不安であれば、いづれにせよ田を埋めた宅地なら建築時に何らかの地盤改良はほぼ必須で指示されます。 建物の配置が確定したら、一度建物の基礎の部分は、埋めた土の下まで掘り起こし、不要な残置物等ないか?確認し、ここであれば売主の瑕疵担保責任で撤去処分を要求できます。 処理が終ったら、埋め戻し、地盤調査して、改良の指示を得る・・・・で良いのでは? 問題は大きなものが将来腐って、その分の土が沈下する事ですから、それが無ければ良いのでは?多少の経費はかかりますが(数万程度)安心できるでしょう? 平野部で周辺が田や畑の立地であれば、条件として避けられないでしょうから、自己で解決されるのが良いかと。 3.11の被災地が営業範囲ですが、不動産業者程度が行うミニ開発程度の物件は、浅いところしか工事しませんし、何かしらで多額の費用がかかる現場も採算が取れないので工事しません。対象にゼネコンなどが大規模に工事する区画整理などは、逆に技術や工事総額を持って、難しい工事も行います。 結果、3.11の地震では計算以上の地盤の変化や地下水の変化が有り、区画整理地のほうが道路の液状化や沈下などが起こり、ミニ開発はほぼ被害が無いという現実があります。 現在地震や不同沈下で建物が傾かない地盤改良などの技術や施工は、多額の費用を要しなくとも可能です。 田や畑と近隣の昔からある平野部の住宅地をボーリング調査で比較しても、変るのは表層の1m~2m程度でその下は一緒です。(もちろん山などの岩盤層などは違いますよ)1年や2年転圧して寝かせても、その下の層が堅くなるわけではありませんから、その軟弱な2m程度の層を地盤改良で措置をすると理解してください。(簡単に書きましたので表現が正しくはありませんが) 地下水の影響は別ですが、それを考慮しなければ、乱暴な言い方ですが平野部で検討するなら田でも古い宅地でも建物の沈下や地震でのリスクは変りません。 しかし調査の結果、ギリギリ改良は必要ありませんという数値になった場合も、3.11の経験上廉価な表層改良ぐらいは行ったほうが良いです。建てる業者の建築士に相談して下さい。

sorawoyomu
質問者

お礼

丁寧に教えてくださり、ありがとうございま 家を建てる工務店に、個人で、掘り起こす方法を聞くと、表層2メートルほど掘り起こした後、転圧を掛けないと地盤がさらにゆるくなるということでした。 転圧ローラー機でかけているのも境界の端の部分は掛けてないからどうしても弱いし、さらに弱くなったら、あまりメリットがないとのこと。 ここの開発業者の土地自体、検討から外そうと思います。 ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

ぼくもNo.2の方の「水田に木の根はないはず」に同意。しかし,数十年のあいだ休耕田になっていて,雑木林ふうになっていれば,直径10cmくらいの根は掘り出されているかもしれません。質問文の「根っこや木片」が,大径木の切り株などを意味しているのであれば,ありえないでしょう。いずれにしても,土中に大量の木質物質が含まれていれば,いずれは不朽して盛土の体積や堅さが減少するでしょうから,いいことはないと思います。

sorawoyomu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 たぶん、このあたりは休耕田はないので、去年まで田植えをしていたと思います。 土地は一生物ですし、この開発業者の土地はやめようと思います。

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.2

田を造成して1年以内に宅地へ転用、というのが不可解。 元々の田なら、稲を植える訳ですから木の根なんてありませんよ。 不法投棄の廃材を隠すカモフラージュじゃないですか? 少しでもおかしいと思ったら十分に気をつけて。 木の根なんて無いのが当たり前。

sorawoyomu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 やはりそうですよね。 でも、他の事業者でも、田を造成して、すぐ宅地転用というところばかりです。 元が田舎なので、田んぼが多いのです。 木の根があるのはやっぱりおかしいですね。 土地は一生物ですし、この開発業者の土地はやめようと思います。