- 締切済み
新しい英単語は今も作られている?
今の世界には多数の物が存在し、それを示す英単語があります。 そして、人は更に多くの"新しい物"を作り上げています。 それらの"新しい物"を示す英単語も同時に作られているのでしょうか。 また、現在使われなくなった古英語というものもあるそうですが、これらを現代使われている新英語に変えたのはどの団体(国?)でしょうか。 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
日本語でも新しい言葉が生まれ流行語になったりするように、英語でもあります。 例えばe-mail。元々は名詞で、send me an e-mail.(メール送って)と使われていたのが動詞にもなり、e-mail me.(メールして)となったり。 外国から来た物(漫画、寿司...)の名称として以前にはなかった言葉(manga,sushi...)が生まれたり。 もちろん逆に今では使われない死語も生まれます。
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
新しいものや概念ができたとき、それを表す言葉が必要となりますから言葉は日々作られています。ただ、英語には「既存の名詞を並べる」「名詞を動詞にする」「新しい意味を持つようになる」などの方法があるため単語がむやみに増えていくことはありませんがそれでも昨日までなかった単語が現れることは少なくありません。 Meitner という人名から meitnerium という物質名詞が作られる、quantum という名詞から quantize という動詞ができたりなど 辞書屋が単語を作っているわけではありませんから、載せるか載せないかを検討するだけです。 >現在使われなくなった古英語というものもあるそうですが 当たり前です。日本でも今時枕草子のような話し方をしている人はいません。 古英語 http://en.wikipedia.org/wiki/Old_English#Examples 中英語 http://en.wikipedia.org/wiki/Middle_english#Sample_text 古英語と中英語の間には見た目からして違いがあります。もちろんある日を境に変わったのではなくノルマンコンクェスト(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88#.E5.BD.B1.E9.9F.BF)という出来事により英語に多量のフランス語の単語が流入してきて昔からの単語を駆逐したり、綴りがフランス的になったりを繰り返したためです。 中英語と現代英語の違いはそれに比べれば小さいものです。上の例文を見れば分かりますが今と少しだけ綴りの違う単語がたくさんあります。気をつけなければいけないのは綴りは書き手や編者によって違うのは普通であり同じ人でも綴りが違っていることも珍しくないことです。正しい綴りなどまだなかったのです。 長い時間のうちに新しい単語ができ、いくつかの単語は消えていきを繰り返すのはどこの言葉でも同じです。Modern English というものが形作られるのに欽定訳聖書が重要な役割を果たしたのは#1でいわれた通りです。またこれは印刷されたものが広き行き渡るということでもあります。各自が思い思いに綴っていた頃とは違って同じものが国内に広く出回れば自ずと標準的な綴りが固定していくことになります。 英語には国や役所から「こうすべし」と決められた経験がありません。米国では英国と綴りの違う単語が多くありますがこれも Webster という人が辞書を作るときに採用した綴りが米国で受け入れられたからで、国がこう綴れと決めたわけではありません。 日本における旧仮名遣いから新仮名遣いへの変更、最近ドイツで行われた綴り改正のようなことは英語では行われたことがないのです。
お礼
回答ありがとうございます。 新しい物を示す言葉が行き渡り、使われて変化を経て定着したときにそれが大衆に知られる新しい言葉になるのですね。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
作ってはない、拾っている。 オックスフォードの辞典では(たしか、一番分厚いやつ)○○年に■■で使われた、なんてことが記述されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8 たしかこれ 日本でも、各辞典を作っている会社が、街から拾ってきて、辞典に載せるかどうかを協議しています。 古英語から中英語、新英語というか近代英語になりますが、近代英語は、欽定聖書をメルクマークにしています。 この意味では、イングランド王が決めたとなります。 近代ドイツ語は、同様に、ルターが聖書をドイツ語に翻訳したことで成立します(おおざっぱに言うと)なので、近代ドイツ語を決めたのはルターです。
お礼
回答ありがとうございます。 辞典に載ればそれが新しい言葉になるのですね。 大勢の文学者が悩んで変えてるのかと思ってました。
お礼
回答ありがとうございます。 日本で略語がよく使われるように英語でも同じようなことがあるんですね。