• 締切済み

○●○読み方教えて下さい○●○

灼恋という中に出てきたモノなのですが正しい読み方がわかりません。 (1)「公家 富岡有尚」 (2)「御小人目付」 (3)「言問松」 (4)「詞林松」 (5)「松平直広(松平陸奥守直広)」 (6)「柳沢保山(保明の隠居後の名)」 (7)「正徳(年号)」 この7つなのですがあいまいな読み方ではなく 本当の正しい読み方を知っている方、お願いします。 何処で知ったかも教えて頂けるとうれしいです。

みんなの回答

  • mataza
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

2.おこびとめつけ 3.ことといのまつ 4.しりんのまつ 7.しょうとく 以下不明(^^; 1.お公家さんですか。もちろん実在した人なんですよね?(^^; 5.松平陸奥守を名のってるってことは伊達氏の当主ですよね。  綱村か、吉村あたりなんでしょうか。よくわかりません。  「ただひろ」か「なおひろ」には違いないんでしょうけど。  6.「ほざん」でしょうか。雅号なので、てきとーに読んでも  許してくれないかなあ(^^;

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.3

では、3ばんを・・・ 「言問松」→この単語自身は知りませんが、「言問」の読み方は知ってます。 「こととい」です。従って「ことといまつ」が正解だと・・・ 墨田区、向島、川東岸辺りの旧地名、「伊勢物語」の「名にし負はばいざ言問はむ都鳥 わが思ふ人はありやなしとや」の歌にちなむという。      (大辞林、第2版から) 名物「言問団子」から思い出しました!

noname#83007
noname#83007
回答No.2

では、私は2番を 2)おこびとめつけ (時代劇用語の基礎知識より)

参考URL:
http://www.interq.or.jp/orange/mitumi/etizengani/yougo.htm
noname#24736
noname#24736
回答No.1

一つだけですが。 (7)「正徳(年号)」 [正徳]の大辞林第二版からの検索結果  しょうとく しやうとく 【正徳】 年号(1711.4.25-1716.6.22)。宝永の後、享保の前。中御門(なかみかど)天皇の代。

関連するQ&A