- ベストアンサー
転職の迷い
はじめまして。 私はある専門職のアシスタントとして働いています。 今の職場で働きはじめてやっと3ヶ月目に突入したところです。 下積み時代ということで、正直お給料は低めです。 まだ未熟なので自分にできる仕事に限りはありますが、自分なりに誠意を持って働いているつもりです。 仕事はかなり勉強になっています。 家の生計は母と共に立てています。 別居の父は毎月わずかですがお金を入れてくれます。 しかし、その父が仕事を辞めてしまったとの事で、これから先の生活が不安定になってしまいました。 まったく裕福な家庭ではないので、本当に窮地かもしれません。 今、私は50代の母よりも収入が低く、このままでは本当にダメなんじゃないかと、いまの職場を辞めないといけないかと悩んでいます。 最悪の場合仕方のない事だとは思うのですが、 お給料をもらう際にはいつも、 「これは給料じゃなくて(まだ下積みの)君への投資のようなものだから」という事をよく言われています。 グサッときますが確かにその通りだとは思って、一生懸命働いています。 期待を込めてくれているのもわかります。 「君が来たからと言ってまだ仕事も多く取れてるわけじゃない」 という事も、早く成長してほしいから仕事を多く取りたいというニュアンスで言われます。 なので、もしここで私が家庭の事情で辞めたいという旨を相談するのは、裏切りのようになってしまうのかと心配です。 こういう事は「仕方ない」のでしょうか? アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いいたします。 長々とすみません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「家庭の事情で辞めたい」と正直に会社にご説明されるのは問題ないと思います。そもそも覆せない問題なので。 ところで、本題から外れますが、ご質問者様の年齢やその専門職に対する情熱や、その専門職によっては、アドバイスが若干異なります。 ご質問者様が20代前半であるのなら、目前の生活よりも将来の夢(専門職の一人前になる)を取られた方が後悔しなくて良いと思います。 その前に、今下積み生活されている仕事について、将来的にどうなるのを検討されることをお勧めします。 例えば、 ■ 一人前になるためには、どの様な技能・能力が必要なのか? ■ 一人前になるまで、何か月/何年要するのか? ■ 一人前になると、給料はどれ位得られるのか? ■ 一人前の給料は、世間相場と比較して安いのか高いのか? ■ その会社では、給料は増えて行くのか? など。 仮に、ご質問者様が現在23歳とされると、修業期間に2年必要であれば、一人前になった時点で25歳。その時に、どんな夢や絵が描けるか? また、その2年間、母親に協力を仰ぎ、更に安い住居に引越して生活の質を下げる等の努力をされることで、対応可能かと思います。 或いは、修業期間に10年は少なくとも掛かる場合は、母親も60歳代になるため、10年間も生活が不安定になるのは厳しいと思うので、残念ながら、お金を稼ぐ仕事に転職する選択になると思います。 私も16年前に、とある職人職(専門職)に就こうと考えたことがありました。初めて就職した会社が倒産してしまい、またすでに結婚して子供もいたため、優先順位をお金にして探していました。その会社は友人の紹介で、その社長から「月収50万円は堅いよ」などと言っていたのですが、本気で面接を重ねると「初めの数年は見習い扱いだから10万円だね。独立するまで10年は掛かるんじゃねぇの」と、初回の話と段々違ってきました。対外的に話す内容と、実情は異なる経験をしました。 その会社での将来性を見極めることも重要です。 ご自身の将来のロードマップを描いて、ご家族に相談されることをお勧めします。 ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (1)
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
はっきり言うしかないと思います。日々の生活の方が大切ですし。少し事情を話して、学びたいことではなくても給与の良いところで働かざるを得なくなったと。 特に、個人商店や専門職の人はそういう言い方をする傾向にあると思います。大手企業でも新人にはそういう話をします。そういう人も新人の頃があったハズですが。。特に気にする必要もないと思います。 こういう時代ですから次の職場を決めてからのほうがいいと思います。
お礼
ご意見ありがとうございます。 いずれにせよ、やはり事情は話さないといけませんよね。。 求人なども見つつ、考えて行こうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。
お礼
ご意見ありがとうございます。 私は現在23歳で、デザインのお仕事をしています。 「生活をどうしていこう」という直面している問題に気を取られて、 確かに「○年後」という将来を見失っていました。 アドバイスをいただいてハッとしました。 もう少し、「辞める」以外の方法を家族と相談してみます。 会社にもまず事情を話し相談してみます。 退職は最悪の手段したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。