• ベストアンサー

「たら」と「ても」の違い

・総選挙は麻生総理で戦ったら負けるのは明らかである。 ・総選挙は麻生総理で戦っても負けるのは明らかである。 上記の2文の「たら」と「ても」の使い分けがよくわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

どちらも仮定の場合についての断定的推測の文章ですが、よくよく考えて見ると微妙な言い回しの違いですね。 ANo.2のご回答が的を射ていると思いますが、例文に沿ってもう少し判りやすく意味の違いを考えて見ると、 > ・総選挙は麻生総理で戦ったら負けるのは明らかである。 これを言い替えると ・「総選挙は麻生総理で戦った(とした)ら負けるのは明らかである。」  →(誰か他の総理にすげ替えれば勝てるかも知れない、と暗示している。部分的な否定の意味) > ・総選挙は麻生総理で戦っても負けるのは明らかである。 これを言い替えると、二つの解釈ができるように思います。 (1)「総選挙は麻生総理で戦って(みて)も負けるのは明らかである。」  →(麻生総理では勝てない、やるだけムダである、の意の現状否定的推測。対案や他の場合については暗示してない) (2)・「総選挙は(エースの)麻生総理で戦っても負けるのは明らかである。」  →(最高のタマである麻生総理を立ててさえ勝てない、の意の全面的否定の推測) もしかしたら間違っているかも知れませんが(例文に書かれた内容についてではなく、文法的解釈の方ですが)、ご参考までに。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • makoto_y
  • ベストアンサー率17% (13/74)
回答No.2

お腹がすいたら、ごはんが美味しい。 お腹がすいても、ごはんが美味しくない。 AたらB AてもB Aから推測される事をBが肯定的なのが『たら』 Aから推測される事をBが否定的なのが『ても』 『ても』の変化が『でも』である事を考えれば分かり易いかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84993
noname#84993
回答No.1

戦ったらは、『これをすると』一部限定ってことですかね。 確実に負けるのは明らかである。 戦ってもは、『何をしようと』全部絶対、何がなんでも 確実に負けるのは明らかである。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A