• 締切済み

詐欺に遭った場合どうすればいいの?

ネットオークションでどうも詐欺に遭ったようです。 私を含めて、 入金したのに、商品が発送されず、返金もされない方が 大勢いらっしゃいます。 当該出品者は、 弁護士を通して25回分割弁償の示談を提示してきているがゆえに 警察も動けないといった状況です。 これが詐欺でなければいいのですが、 詐欺であった場合、 過去の事件に照らすと 初回ないし2回目あたりまで弁償金を支払い その後、行方知れずになるというもの。 微妙な事案ですが、 第一に商品がないのに在庫ありとして 入金させている点。 盗難に気づいたのちも同様に入金させている点。 これは 詐欺として刑事告訴しても問題ないと思うのですが、 どう思われますか。 また、 証拠としていかなるものが必要になるか、教えてください。 (特に警察が動いてくれたとして、警察や検察に協力するため。) 以上は、有罪判決を勝ち取れればそれ以上は望まないという判断に基づいています。 なお、これは参考程度ですが、刑事と上記の示談以外に 相手の財産を保全する方法や 詐欺の場合にとりうる法的手段を 教えてください。

みんなの回答

回答No.2

詐欺は刑事で逮捕もありますが、25回の分割を払わないのは民事で逮捕はされません。 私も弁護士つきで書類を送ってくる段取りの良さからして計画的ではないかと思います。 詐欺で訴えても、弁済する義務はありますので警察に被害届を出すのをお勧めします。 計画的でなければ、被害弁済をして執行猶予付きの判決を取ろうとしますので、その時に分割の案に承諾すればよいかと思います。 計画的なら示談にしてもお金は返ってきませんよ 被害額と労力を秤にかけて考えてください

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 第一に商品がないのに在庫ありとして > 入金させている点。 商品が相手の手元に無い事を、どのように確認しましたか? Yahoo!オークションなどのルール違反にはなり得ますが、直接詐欺を構成する要件にはならないです。 受注清算で商品を販売するショップなどであれば、在庫が無いのは通常ですし。 > 盗難に気づいたのちも同様に入金させている点。 相手から、商品が盗難にあったために発送できないなどと連絡があったとかでしょうか? 被害届け等の提出をきちんと行っているか?提出先の警察署とその受理番号は?など、追求する必要があるかと。 Yahoo!オークションの場合なら、手順どおりに連絡、内容証明、被害届け、保証制度、少額訴訟と、淡々と処置するだけかと。 Yahoo!オークション - 詐欺にあった可能性がある http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/safe/safe-03.html > 詐欺として刑事告訴しても問題ないと思うのですが、 > どう思われますか。 少なくとも、内容証明郵便を送り、相手に支払いの意思が無い事を確認する必要があるかと。 ましてや、 > 弁護士を通して25回分割弁償の示談を提示してきているがゆえに このように相手に支払いの意思がある以上は、詐欺になり得ないです。 なぜ一括で支払う事が出来ないのか?どういう返済計画で25回分割なのか?質問者さんの納得の行く回答を請求して下さい。 質問者さんが納得すれば、問題解決です。 納得行かないのであれば、支払いが滞った場合にどうするか?連帯保証人を立てられるか?などの点を追求し、反省していない、返済の意思が無いという事の根拠にします。 -- 分割の支払いを申し出ている所なんか見ると、 IT用語辞典BINARY - チャリンカー http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC | チャリンカーの中には、もともと詐欺をもくろんでいたわけではないが、破綻して結果的に詐欺となった場合もある。 のようなケースでは? 当初は落札者に喜んでもらう事が嬉しくて出品の規模を拡大し、結果的に破綻してしまうようなケースがあります。 こういうケースでは、最初から騙すつもりだった事を第三者が立証するのは困難です。

houterasu
質問者

補足

なるほど。非常に有益な情報をありがとうございます。 助言にも従い、情報収集、措置を講じていこうと思います。 >相手から、商品が盗難にあったために発送できないなどと連絡があったとかでしょうか?はい。弁護士からの示談案にそう記載されております。これは私ではありませんが、19日に盗難にあって(弁護士からの書類に記載)いながら、22日落札者に入金先を伝え、22日か23日に振り込ませています。(オークション機能のおかげで客観的な証拠です。)→連絡が遅れたとかの言い逃れはできると思いますが。 >被害届け等の提出をきちんと行っているか?提出先の警察署とその受理番号は?など、追求する必要があるかと。 →早急に確認いたします。本件は、詐欺であれば、相当周到に準備されたものと考えられます。というのも、「わいがやネット」事件と酷似しているからです。これも私の考えですが、「もともと詐欺をもくろんでいたわけではないが、破綻して結果的に弁済できなくなった」というふうにする意図がある気がします。 それは、盗難後に異常なくらい出品の数が増えていたという証言があるからです。(これは客観的な証拠を用意できるかは微妙ですが。YAHOO側に出品記録などがあるのであれば、客観的な証拠ありということになるかも知れません。) いずれにせよ、50前後の被害者が分割してでも金が返ってきて欲しい、ということで示談に応じる流れになりつつあるのです。もちろん、私もそれでも構いませんが、どうも不可解なことが多く、やれることは全てした上で、信用しようと思った次第です。 補足質問のつもりが自分の考えを書いてしまいました。 この流れについても何かしら、コメントいただけるとありがたいです。

関連するQ&A