- ベストアンサー
東京外国語大学の学科
今高2です。東外大受験したいと思っています。 今行きたいと感じる学科はスペイン語、ドイツ語、イタリア語、中国語のいずれかの学科です。これら全部の外語に興味があるのですが、将来的に需要のあるものはどれでしょうか。 とあるウェブではスペイン語は開発援助、ドイツ語は技術・医療に強いが、フランス語はニーズがない、みたいな意見を発見したりしましたが、実際どうなんでしょう。例えばドイツ語は医療用語ですが、医者や看護婦になるわけじゃあないんだからどういう仕事があるんだって感じなのですが…。 あとイタリア語の需要ってあんまりないんでしょうか。一番興味あるのはイタリア語なので…。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- yohneda
- ベストアンサー率20% (92/439)
回答No.7
noname#97866
回答No.6
- yohneda
- ベストアンサー率20% (92/439)
回答No.5
noname#97866
回答No.3
noname#111031
回答No.2
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.1
お礼
2回もの回答、ありがとうございます。 実際に語学に携わる方のお話が聞けて良かったです。 何かの学科に入っても、最大2カ国語、他の言語も学べるのが東外大の特徴です。(実用レベルまでいくか謎ですが)ロシア語など、その時頑張ります。 (っていうか将来何になりたいか、そこがまだ決まっていないのが、学科選びに迷う最大の原因なのですが…。)