- ベストアンサー
予備校についての質問
- 予備校についての質問について解説します。進学志望校の決定や学力に合わせたカリキュラム、見学の方法などについてまとめました。
- 予備校に通う際の疑問にお答えします。進学志望校の決定は必須ではありませんし、予備校は幅広い学力に対応しています。見学は一人で行っても大丈夫ですが、相談をする場合は最初にすることがおすすめです。
- 予備校のシステムについて不安がある方のために、進学志望校の決定、学力への対応、見学の方法について解説します。僕の経験からお答えします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
洋服のセンスは他の予備校生に感化されてよくなりますよ^^ 僕がそうでしたから よかったらリンクにも^^ 質問あればそこに
その他の回答 (1)
- famituu
- ベストアンサー率32% (21/65)
僕も似たような経験なので参考になれば 僕は高校をやめて大学受験に挑みつつ高認をとって大学受験を今年しました。 ちなみに僕のやめた当時の偏差値は40あるかくらいです でも新潟には大きな予備校は代々木ゼミナールしかないので代ゼミの話しをしますね(東京の新宿に本部校がありますのであとで説明を) 代ゼミの場合まずクラス(大学受験科といい普通は本科生といいます)に入ることになります。 東大文系コース 東大理系コース 京大や阪大、国公立文系や理系 トップレベル国公立文系or理系などもあります http://www.yozemi.ac.jp/les/koza/gakki/honbu/index.html コース名に選抜がある場合テストを受ける必要があります 大体センターレベルですね(日程は3月くらいから順々に始まります。もちろん無料です) 選抜試験は3回まで受けれますよ よっぽどのことがない限り受かると思う 無事入れたら次は入学金、授業料などを校舎に行って支払います。 一括と分割があります そのあとに学生手帳と授業の受講書などをもらいます 受講書はテキストをもらうときに必要で教科によっては教室に入るときに見せる必要があります。 大学受験科は週六日制です 平常授業が月から金まで土曜日はテスト演習と平日と同じような授業を取った人はありますね 授業は9時から始まり90分授業です 休み時間は30分。その間に次の授業の準備をしたり教室を移動したり講師に質問したりします 昼休みは12時半から1時半までです。 一番遅くまで授業を受けると20時50分までです。 席は来た人から自由に座ります。 近くで聞きたい人は前に座るし当てる先生の授業の場合当てられたくないから後ろの席に座るなど^^ 慣れてくるとこの先生の授業がわかりやすいから受けたい!!と思うようになってくると席取りの競争なども始まりますね。 僕も30分前から教室の前で待ってました。 先生は親近感もあり授業ばっかりやるのでは飽きてしまうので自分の体験談や関係ない話をしてくれます。 (知り合いと宴会したとか娘がかわいいんだよとか) そんな感じで予備校生活をして大学受験を迎えます 基本的に休みはあまりないですね。。 一年間で高校の内容を全部やりますから あと入学した時点でどの科目を受講するかも決めます センターでどの科目が必要なのか、二次試験でどの科目を受験するつもりなのかを考えながらです。 基本的に後から変えることもできますよ 最終的に僕の偏差値も20以上上がりましたから大丈夫です それで質問者の場合新宿駅から徒歩3分で代ゼミタワーがあるのでそこに行くべきだと思います 代ゼミタワーは27階建てで教室、寮(家から通えない人用)、食堂、売店が全部入ってます。 本部校は全国にある代ゼミの中心校です。 講師の方も一番います。そして人気の先生も普通にいます! (うらやましいくらいです。。。新潟にも有名な先生は何人か来ますがやっぱりうらやましい。。) 本部校では衛星中継で授業を発信しているので教室によってはカメラが後ろにあります。これで全国の代ゼミにオンデマンドで授業を発信してます。 そのおかげで他の県の人も画面を通じて本部校の授業を受けることができるというわけです。 それで質問に答えていきます Qはじめから進学志望校を決めていないといけないのか? A決めなくても大丈夫です。しかし私大志望なら国立志望と違い科目が 少ないために授業の内容が変わります。 最初に普通の国立に行きたいとしてトップレベル国公立文系に入って 埼玉大学を受けようと思って入学したとします。 このクラスから志望校を変えても大丈夫なのは ・私大に行きたい!(早慶上智はきついかも)(MARCHはがんばり 次第) ・他の国立大学(茨城や静岡など・・) くらいです。 東大や京大などは難しいですね なのでレベルの高い大学でなければ月日が経ったあとでも変更は大丈 夫です。 Q幅広い学力に合わせてくれるようなところはあるのか? A代ゼミは高1の内容からやっていくので大丈夫です。ただ一年間で大 学受験の勉強を固めていくのでわからないところはすぐに講師に聞 く、または自習、予習、復習でカバーするしかありません。 「講師にこんな簡単な問題教えてくださいなんて言えない」なんて心 配もしないでください。講師は本当に基礎から質問に答えてくれるの でわからないところはちゃんと聞いてください。 僕も中退者なので基礎がまったくありませんでしたが最終的には偏差 値は20ほどあがったんで^^ Q見学は一人で行ってもいいのか(1人ではお金関係の話はできないの で、そう言った相談も最初にするのかどうか)? A見学というか説明会が開かれてます。そこでお金の相談やいろんなこ とを聞くことができますよ なにかあったらまた補足質問してください
お礼
受講までの流れ、おおよその時間割、おかげさまで大体分かりました。 基本的に休みが無いとのことですが、むしろ僕にはその方がいいくらいです。(認定取得から3ヶ月の空白期間、あまりにも怠けすぎていたので) >ただ一年間で大学受験の勉強を固めていくので・・・ 3年分を1年で・・・とすると、講座も凄まじいペースで進みそうですね。 >講師は本当に基礎から質問に答えてくれるので・・・ 学校だと、授業が終わると先生はすぐに次の授業の準備をしてしまいますから、質問をする時間がありませんでした。 それに比べると、どれだけ勉強しやすい環境かが分かる気がします。 ・まとめ 最初は大まかなコース(国公立文系など)を決めて、志望校はその後で決めてもよいと言う事で、安心しました。 正直言うと、どれが自分にとってよい選択なのか悩んでいるところなので・・・。 また、見学会もあると言う事で、これはいいですね。 1対1で説明されるより、人数が多いほうが気が楽なので^^; 強いて不安を挙げるならば、僕の洋服のセンスくらいですが、それは何とかします(至って真面目です。。。苦笑) 不安でいっぱいの中、このような回答を頂けて感謝しています。 再び疑問が発生した時は、お言葉に甘えさせていただきます。 そのときは、またよろしくお願いします。
お礼
あ!ブログの紹介ありがとうございます! 今後とも拝見させていただきますね! 仲間意識というと馴れ馴れしい感じがしてしまうかもしれませんが、僕が目指している進路と同じ道を歩んだ方がいると言う事で、安心することが出来ました。 よし・・・頑張ります!