• ベストアンサー

変電設備で働いてます 質問内容 計器用変流器 蓄電池

夜分失礼します。以下の質問1,2についてご存知であれば、教えて下さい。 質問1.計器用変流器2台・3台の意味  特高の受電側ではR・S・T各相に計器用変流器が取り付けられてます(計3台)が、変圧器等の1次側(?)か2次側(?)ではR・S・T各相があるにも拘らず、計器用変流器が計2台しか取り付けられてません。 3台と2台の”違い”、これが意味するものはなんでしょうか? 下記ウェブサイトを参照しても、2台の意味はおぼろげながら分かるにせよ、3台の意味が全く理解できませんでした・・・。 3台にすると、何か別の効果でもあるのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3655344.html 質問2.蓄電池に取り付けられてるメータで、換比というものがありますが(少なくとも我々はそう呼んでます)、換比の意味はどういう意味で しょうか?ネットで調べてもなかなか見つかりません。 また、換比と比重の違いはなんでしょうか? 粗雑な文で申し訳ありませんが、以上ご助力願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.1

こんばんは図面などみていないので参考にしてください。 質問1について 各相からCTで電流を取り出して、結線により零相回路より零相電流を取り出しているのではありませんか? 質問2について 質問の蓄電池と換比のキーワードから換算比重ではないかと推測します。 温度が変わると比重が変わるため、温度換算して管理します。 http://www.vasques.com/ebm/ebm_07.htm

jpncndgoo2
質問者

お礼

 sou_tarouさんお返事が遅くなり申し訳ありません。  そして、忙しい中にも関わらず御回答ありがとうございます。  質問1・質問2共に、私の冴えない文から正確な解答をして頂き感謝しています。  助かりました。

その他の回答 (1)

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

(1)NO.1さんの補足です。 特高電気設備の完全地絡電流(零相電流)は一般的に数100A程度の高抵抗接地系が普通ですので一般的にCTの残留回路を使用します。つまり3CTとすれば零相電流が流れる残留回路が構成できます。 (2)NO.1さんの補足です。 バッテリー液は電池が異常は勿論ですが、正常であっても充電状態や温度でも変化します。 もっと良いHPを探したのですがヒットしませんでした。 http://www.hi-grove.com/density&charging.html

jpncndgoo2
質問者

お礼

 sentakuyaさん、平日の忙しい中の回答ありがとうございました。  また、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。  冴えない私の文章からここまで丁寧に回答をしてくれた上に、更に参考HPまで紹介してもらいありがとうございました。  かなり助かりました。

関連するQ&A