- ベストアンサー
契約内容の違い 自己都合?会社都合?
こんにちは。 契約社員の退職についてお伺いいたします。 契約社員として働き始めました。 面接の際には、「外国人の対応などをしてもらう。残業は年10時間以内」といわれました。 私は英語が少し話せるのですが、通訳のように話せるわけではないということは会社に告げました。 会社側も、外国人が来客した際に、受付をしてもらえる程度でいい、と了解していました。 しかし実際に仕事を始めると、会社の業務内容を書いたパンフレットの翻訳などを頼まれました。 あまりにも専門用語が多く、日本語のパンフレットでさえ何を言ってるのかわからない内容です。 翻訳家の友人に聞いたところ、「その内容は、普通の翻訳をしている人でも無理で、1枚いくら、といったように高額な値段で専門家に頼むような内容だよ」と言われました。 また、翻訳量も多く、このままでは残業は年100時間を超えてしまいます。 面接の際に残業ができないことは告げてありますし、会社もそれを理解して採用すると言っていたのですが、、、。 また、社員の方に相談しても「上司に言って」と言われるだけです。 その上司は出張ばかりで帰ってきません。 私の残業時間はふつうの人からみれば、どうということはないと思いますが、私の場合、私生活に支障をきたしています。 また、仕事内容もはっきり言って私の能力をはるかに超えています。 バリバリ残業してがんばる!という気持ちであれば、契約ではなく正社員を選んでいます。 しかも専門用語の翻訳ができるようであれば、もっと高額で翻訳して稼ぎます。 まだ本採用とはなっていないのですが、この内容で退職した場合、会社都合となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.4
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3
- shingisoku
- ベストアンサー率60% (30/50)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 この仕事の求人はリクナビから応募したので、ハローワーク紹介の仕事ではなかったのですが、それでもハローワークに相談にのってもらえるのでしょうか。