- ベストアンサー
取引先から間違った”誤納品”連絡で生産した製品を買い取るよう依頼?催促?がメールで来ていますがこれは買い取るべき?
取引先から間違った”誤納品”連絡で生産した製品を買い取るよう依頼?催促?がメールで来ていますがこれは買い取るべき? 表題の件以下のような経過です。 ・誤勘合防止機能のついたコネクタを購入 ・納品後、コネクタの誤勘合防止機能をテスト この時、複数のコネクタと勘合するコネクタが見つかる。 (誤勘合防止機能が働いていないコネクタ) 誤納品発生とメーカーに連絡。 型番を指定して代替品を急ぎで用意して欲しいと依頼。 ・コネクタメーカー立会いの下、 再度コネクタの勘合テストを実施したところ、 納品されたコネクタは指定の型番の通りであり、 一部コネクタについて、誤勘合防止機能が 機能していない事が分かった。 ・コネクタメーカーより間違った”誤納品”連絡を受けて 作ったコネクタを買い取るよう依頼?のメールが来た。 コネクタメーカーは、 誤勘合防止機能が機能しない現象と、 誤納品の連絡による生産分は別件と主張し 間違った”誤納品”連絡を下に生産したコネクタを 買取るよう要求してきています。 誤勘合防止機能は機能しているはずとの思い込みから、 誤納品ではと考え、メーカーに連絡したのは自分ですが、 上記の原因は、誤勘合防止機能が機能しない製品を納品してきた コネクタメーカーにあると自分は考えています。 この場合、間違った”誤納品”連絡で生産した製品を 買い取る必要性はあるのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo2です。補足を拝見しました。 >代理店に誤納品が発生したと連絡した際、 型番を指定してこのコネクタが納入されていないから 急ぎで1個持ってきてくれと頼みました。 結果的に在庫がなく、指定の型番のコネクタを必要数作成したとのことです。 指定の型番のコネクタが「誤勘合防止機能付」となっているならば、要するに不良品が混じった製品を必要数作ったに過ぎず、いずれにせよ納入側のミスです。 >例の代理店は客側に全数検査するよう要求してきているんですがこれはいったい・・・ このような事を納入側が言ってくることもあります。 つまり客に選別検査をお願いする。ということですが、例えば納入先が遠距離(例えば海外)であったりした場合は、旅費や時間の事を考えて客に依頼するケースです。 この場合は選別検査にかかった費用(時間損失、人件費)は納入側に請求することになります。本来は納入側がすべき作業を客がしてるのだから当然のことです。 納入側としては選別の為に出張する経費と、客からの選別経費の請求見積もりを天秤にして、自分達が出向くか客にしてもらうかを判断することになります。
その他の回答 (5)
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
あなたの回答を読んでて、どうも認識に変な部分があるようなので気になるのですが。 丸型コネクタの事でしょうが、MIL-SPECの丸型コネクタが別タイプのコネクタと勘合するはずはありません。 そんなアバウトではMIL-SPECの規格は通りません。 メーカがそんないい加減な説明をするとは思えないし、今回は代理店の不手際が多そうな気がします。 ローコスト汎用品でも、滅多にそんな勘合する事はありませんね。 メーカが書かれていないので何とも言えませんが、もうばっさり切って喧嘩しても良い様な気がします。 新規取引だったという事ですが、もしかして経費節減で仕入れを抑えてローコストメーカに切り替えましたか? MIL-SPECを要求される製品に使用される部品は、多少割高でも信頼置けるメーカの方が良いと思いますよ。 国内ならJAEとかHRSとか。あぁ、でもHRSはMIL準拠品しか無かったかな。
補足
>あなたの回答を読んでて、どうも認識に変な部分があるようなので気になるのですが。 >丸型コネクタの事でしょうが、MIL-SPECの丸型コネクタが別タイプのコネクタと勘合するはずはありません。 >そんなアバウトではMIL-SPECの規格は通りません。 >メーカがそんないい加減な説明をするとは思えないし、今回は代理店の不手際が多そうな気がします。 >ローコスト汎用品でも、滅多にそんな勘合する事はありませんね。 はい、自分もそんなことは起きないと信じていました。 そのため誤納品だろうと思い込んでしまいました。 今データシートを見に行ったら、 interchangeable with the corresponding types as per MIL-C-5015 and VG95234, ・・・互換コネクタ? 設計不良なのか製造不良なのかはメーカーの回答を待つことにします。 >メーカが書かれていないので何とも言えませんが、もうばっさり切って喧嘩しても良い様な気がします。 >新規取引だったという事ですが、もしかして経費節減で仕入れを抑えてローコストメーカに切り替えましたか? 納期と最小ロットの両面で条件の良いメーカーがようやく見つかった &社内で使っているコネクタに比べて作業性UPが見込まれたので、新規取引に踏み切りました。 実際にはその代理店は別の品物を何年も前から卸していて、実績があったというのがあります。 最近業容拡大?のためにコネクタも扱い始めて、 その代理店も初めて扱うコネクタだったそうです。 (見積書の型番ミスを3回も客側から手直しさせました。) ばっさり切って喧嘩・・・ 社会人として働いていく上ではそう言った覚悟と準備も必要なのですね・・・ >MIL-SPECを要求される製品に使用される部品は、多少割高でも信頼置けるメーカの方が良いと思いますよ。 >国内ならJAEとかHRSとか。あぁ、でもHRSはMIL準拠品しか無かったかな。 アドバイスありがとうございます。 次は上記2社の中から選ぶことにしますorz
- kr9550
- ベストアンサー率22% (38/166)
あ、失礼、一部のコネクタについて機能しない、というのは ある種類のコネクタに対しては機能が無効、という意味ですね 一部不良品という訳ではなく
補足
例えになりますが、 MIL規格のコネクタには、X、Y、Zと3種類あり、 オスメス一対一に対応するようになっています。 今回の件は、Zのオス・メスが、 本来勘合しないはずのX、Yと勘合してしまうという現象です。 コネクタのピンの配置が原点対称のため、キー溝を掘っても 誤勘合防止にならないのではないかと見ています。
- kr9550
- ベストアンサー率22% (38/166)
えーと、 「誤納品というのはたしかにこちらの間違った連絡でしたので 納品されても構いませんが、不良品であることは別件ですので、 どちらにせよ全数返品しますがよろしいですか? それかマトモに動作するものをそちらできっちり選り分けて こちらの必要分みみをそろえて用意してください」 という返事でいいんじゃないですか?
補足
ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりの対応でよい気がしてきました。 全数返品すると100万円超えるんですよねー 流石にそれは酷いとは思うのですが、 先方の担当者の態度を見る限りなんとも・・・ 最悪の事態が確定しているのでなんでもありってことなんでしょうか・・・
- -phantom2-
- ベストアンサー率42% (438/1023)
>コネクタメーカーは、 誤勘合防止機能が機能しない現象と、 誤納品の連絡による生産分は別件と主張し 間違った”誤納品”連絡を下に生産したコネクタを 買取るよう要求してきています。 この文の意味がよく判りません。 >誤納品の連絡による生産分は別件と主張し・・・とは誤納品であるとの連絡を質問者さんより受けて・・・メーカーは何を生産したのでしょうか? 誤勘合防止機能がちゃんと働く良品を生産した、という事でしょうか? そしてそれは買い取ってくれ、と要求してきてる、ということですか? >この場合、間違った”誤納品”連絡で生産した製品を 買い取る必要性はあるのでしょうか。 誤納品とは間違った品物が納入されたことと思います。 発注した品番と違う品番の物が納入された場合などです。つまり頼んでない品物が届いたということです。 これは全数返品もしくは交換、その間違いにより損害があればそれを請求することも可能です。 質問のケースは>一部コネクタについて、誤勘合防止機能が機能していない事が分かった。との事ですから、頼んだ品物に不良品が混入していた、ということだと思います。 そしてメーカーはその中の良品だけは買い取って欲しい、と要求してきてるのですね。 この場合に納入した取引先に要求できることは、まず納入全数の検査、それではじき出された不良品の保障(返品、交換など)、その不良品の混入により質問者さん側の生産計画が遅れたりして損害が発生した場合はその保障などが要求できます。 また納入数量が多すぎて(何万個とか)全数検査が物理的に無理な場合は、全数交換も要求できるでしょう。 不良品の混入によりもうそのコネクタメーカーは信用できない、というのであれば、全数返品、返金を要求し、改めて違うコネクタメーカーに発注することも出来ます。 いずれにせよ質問者さんがお客側なのですから、主導権を持って交渉されたら良いと思います。
補足
ご意見ありがとうございます。 とても参考になります。 >>誤納品の連絡による生産分は別件と主張し・・・とは >誤納品であるとの連絡を質問者さんより受けて・・・ >メーカーは何を生産したのでしょうか? >誤勘合防止機能がちゃんと働く良品を生産した、という事でしょうか? >そしてそれは買い取ってくれ、と要求してきてる、ということですか? 代理店に誤納品が発生したと連絡した際、 型番を指定してこのコネクタが納入されていないから 急ぎで1個持ってきてくれと頼みました。 結果的に在庫がなく、指定の型番のコネクタを必要数作成したとのことです。 その後、誤納品ではなく、製品不良(誤勘合防止機能が機能せず)だと分かりました。 代理店は、誤納品の連絡と製品不良の問題は別件なので、 誤納品の連絡を受けて作ったコネクタは買い取って欲しいと言ってきています。 >>この場合、間違った”誤納品”連絡で生産した製品を >>買い取る必要性はあるのでしょうか。 >誤納品とは間違った品物が納入されたことと思います。 >発注した品番と違う品番の物が納入された場合などです。つまり頼んでない品物が届いたということです。 >これは全数返品もしくは交換、その間違いにより損害があればそれを請求することも可能です。 >質問のケースは >>一部コネクタについて、誤勘合防止機能が機能していない事が分かった。 >との事ですから、頼んだ品物に不良品が混入していた、ということだと思います。 >そしてメーカーはその中の良品だけは買い取って欲しい、と要求してきてるのですね。 おそらく、良品だけは買い取って欲しいの意味もあると思いますが、 コネクタにフェールセーフ機能がないことが分かった以上、 そのコネクタを利用することはできません。 計画の遅れを最小限にするために、 今回購入したコネクタは全て使用しない方向に計画を変更せざるを得ませんでした。 >この場合に納入した取引先に要求できることは、 >まず納入全数の検査、それではじき出された不良品の保障(返品、交換など)、 >その不良品の混入により質問者さん側の生産計画が遅れたりして損害が発生した場合はその保障などが要求できます。 例の代理店は客側に全数検査するよう要求してきているんですがこれはいったい・・・ ご教示ありがとうございます、計画の変更・遅れに伴う損害補償の件検討してみたいと思います。 >また納入数量が多すぎて(何万個とか)全数検査が物理的に無理な場合は、全数交換も要求できるでしょう。 >不良品の混入によりもうそのコネクタメーカーは信用できない、というのであれば、 >全数返品、返金を要求し、改めて違うコネクタメーカーに発注することも出来ます。 150個ぐらいですが、状況から見て全品返品の可能性も検討したいと思います。 >いずれにせよ質問者さんがお客側なのですから、主導権を持って交渉されたら良いと思います。 アドバイスありがとうございます。 週明け早速検討したいと思います。
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
コネクタの種類にも拠るんでしょうが、誤勘合防止機能の修理だけで済むのであれば、「誤納品連絡による生産」は無駄でしかありませんからね。 検品して型番チェックすれば、誤納品かどうかはすぐにわかる事ですから、その確認を怠って「誤納品だ」と連絡したあなたにも非が無いとは言い切れません。 買い取る「必要性」があるとまでは言いませんが、今後の商取引の事も考えて決済すべきでは無いですか? コネクタメーカも一社だけじゃ無いんですから、汎用品なら他社に乗り換えても良いわけで、そのメーカをばっさり切っても良いだろうし、他社商品ではスペックが足りない等で今後も「良い付き合い」をすべきなら、今回は買い取るのも方法の一つでしょう。
補足
ご意見ありがとうございます。 今後の判断の参考にしたいと思います。 >コネクタの種類にも拠るんでしょうが、 >誤勘合防止機能の修理だけで済むのであれば、 >「誤納品連絡による生産」は無駄でしかありませんからね。 この点、メーカーからの返答はまだありませんが、 修理すれば回復する機能ではなく、 再生産or別型番に変更になると思います。 >検品して型番チェックすれば、誤納品かどうかはすぐにわかる事ですから、 >その確認を怠って「誤納品だ」と連絡したあなたにも非が無いとは言い切れません。 説明が足りていませんでした。 型番はコネクタ本体に刻印されておらず、 (梱包財にシールが張ってあり、納品時はこれを元に検品。) 一度取り出してしまうとコネクタの形状でしか種類を判別する方法がありません。 誤勘合防止機能はコネクタの形状によって実現されており、 (円柱状の凹と凸に溝が彫ってある。これによって誤勘合を防止している。) 誤勘合防止機能が機能しない→形状では型番が判別が難しい。となります。 データシートを元に注意深く観察すれば判別可能だったのですが、 コネクタの勘合を元に判断したため、誤納品と連絡する結果となりました。 >買い取る「必要性」があるとまでは言いませんが、 >今後の商取引の事も考えて決済すべきでは無いですか? >コネクタメーカも一社だけじゃ無いんですから、 >汎用品なら他社に乗り換えても良いわけで、 >そのメーカをばっさり切っても良いだろうし、 >他社商品ではスペックが足りない等で今後も >「良い付き合い」をすべきなら、今回は買い取るのも方法の一つでしょう。 今後の”「良い付き合い」”を目指すための第一回目の取引だったのですが・・・ 乗り換え可能な製品なため、会社としての判断となると”ばっさり”の方向になると思います。 金額的に自分のポケットマネーで解決可能な範囲なのですが、 先方は強い口調(けんか腰?)で交渉に望んで来るのでその方法も難しい状態です。 交渉に出てくるのは代理店の人間で、来年度、西⇔東日本の担当が変わるため、 担当者もしくは代理店そのものが変わる可能性があることが、 先方の強い態度の理由かもしれません。 08年度中の決済が可能かまだ分かりませんが、 09年度になれば決済可能な旨伝えてはありますが、先方の態度は変わりません。 会社としての判断となる前に話し合いで解決したかったのですが・・・
お礼
みなさんアドバイスありがとうございます。 遅くなりましたがその後の、事の顛末を報告します。 コネクタに関して、 フェールセーフの働かないものは交換(3種類のオスメス計30個)する方針になりました。 (仕事を遅らせないために計画を変更したことで、利用予定のない100万円の在庫の山となりましたが・・・) 代理店に関して、 メーカーに代理店の対応を伝えたところ、 工場の特別生産が止められないこ事を代理店が早とちりして 顧客側に購入するよう要求を出していたことが分かりました。 この件に関しては後日再検討となりました。 コネクタの全数検査に関して、 代理店の担当者が変わった際、 購入したコネクタの数や種類についての引継ぎを行っていない?節がありました。 30個程度なので顧客側で全数検査できるだろうと考えていたようです。 この点、全数検査にかかる費用を請求すると伝えたところ、 代理店に問題のコネクタ30個を送り返すことになりました。 表題のコネクタを購入するかどうかはまだ決まっていませんが、 皆さんのアドバイスを元に行動したことで、 代理店の対応が大きく改善しました。 見ず知らずの人間に対し真摯なアドバイスをありがとうございます。 おかげさまで本当に助かりました。 今後は、海外のメーカーの物を扱う場合、 代理店が情報の格差を悪用した交渉をしないよう、 注意深く代理店を選びたいと思います。 また、初めて扱うから商品知識ゼロですと 自白するような営業担当を出してくるような代理店は、 物の実績があっても利用しないことにします。 土日に皆さんのアドバイスを頂くことで、 週明け素早い対応を取ることができました。 本当にありがとうございます!
補足
No2さん 何度もありがとうございます。 >>代理店に誤納品が発生したと連絡した際、 >>型番を指定してこのコネクタが納入されていないから >>急ぎで1個持ってきてくれと頼みました。 >>結果的に在庫がなく、指定の型番のコネクタを必要数作成したとのことです。 >指定の型番のコネクタが「誤勘合防止機能付」となっているならば、 >要するに不良品が混じった製品を必要数作ったに過ぎず、いずれにせよ納入側のミスです。 情報を曖昧にしたために誤解を招く表現が多くなってすいません。 結果的に、自分が指定した型番(メス)のコネクタに問題はありませんでした。 問題があったのは勘合テストを行った際に用いたオスコネクタの方でした。 納入側が製造したのは問題のないメスコネクタの方になります。 >>例の代理店は客側に全数検査するよう要求してきているんですがこれはいったい・・・ >このような事を納入側が言ってくることもあります。 >つまり客に選別検査をお願いする。ということですが、 >例えば納入先が遠距離(例えば海外)であったりした場合は、 >旅費や時間の事を考えて客に依頼するケースです。 >この場合は選別検査にかかった費用(時間損失、人件費)は >納入側に請求することになります。 >本来は納入側がすべき作業を客がしてるのだから当然のことです。 >納入側としては選別の為に出張する経費と、 >客からの選別経費の請求見積もりを天秤にして、 >自分達が出向くか客にしてもらうかを判断することになります。 特定されそうなのでここもぼかしますが(もう特定されるに十分な情報が出ていますが・・・) メーカーの日本支店は車で半日ぐらいで往復できる距離、代理店は半日はちょっと厳しいかなぐらいの距離です。 メーカーの本社は北米だったと思います。 見積もり請求はなく、そっちで全数検査しろって調子なので、 要望通り検査して請求書送りつけることになるんでしょうか。 この問題のおかげですでに2,3日浪費してげんなりです。