• ベストアンサー

4月までにやっておくこと

こんにちは。私は4月から社会人になります。 その際3月に学校を卒業し、1ヶ月ほど時間が空きます。 その1ヶ月間を有意義に使いたいと思っているのですが 何かしておいたほうが良いことはありますか? (因みに4月からは事務職をする予定です。 3月に研修が2日間あり、挨拶の仕方や電話、お茶の出し方など ビジネスマナーは教えていただけるそうです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.4

経験では何もしなくても大丈夫です。 嫌というほどマナーなど教えられます。 会社にはその会社独自のものがあるので流れに乗れば大丈夫です。 強いてあげれば、電話の受け答えと挨拶の仕方です。 適当に頭に入れておけば大丈夫です。 後は、新聞に会社とか業界の記事がでたら必ず読むことです。 http://www.digital-sense.co.jp/cc_new/sub/03_3.html http://manual.ranking5.com/kihon/aisatu-ojigi.html

noname#133661
質問者

お礼

とても見易いサイトですね。 確かに業界の新聞記事の内容は面接でも沢山質問されたので 読んでおいてよかった…と思いました。 最近読んでいなかったのでまた、欠かさず読もうと思います。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.3

敬語で話す練習をされることをお勧めします。 具体的には親や、同期で卒業・就職される友人などとも、今後は大人同士として言葉遣いを変えていくのも良いと思います。 就活時の面接対策でも練習されたことでしょう。就業後のビジネスマナー研修でもロールプレイングなどで練習すると思います。 が、実際に自然に会話として口から出てくるかというと、これは別問題。 ついうっかり、あるいは気づかずにカジュアルな言葉が出たり、語尾を長くのばしたりしてしまうものです。またはきちんと話そうとするあまり、硬くなって慇懃無礼になることもあるかもしれません。 私は40代で現在事務職ですが、しばらくガテン系な仕事をしていたため、「自然で丁寧な、事務職にふさわしい言葉遣い」を取り戻すのに時間がかかりました。 たとえば、同僚に手伝ってもらったときに「ありがとうございます」ではなく、「すみませ~ん」になってしまう等。 手紙やメール等の文章を美しく書くのはすぐにできるようになりますが、社会人として美しい言葉遣いを使いこなすのは大変なんだということを実感しました。

noname#133661
質問者

お礼

確かに実習ではなかなか自然に敬語が 使えず「そこまで丁寧に言わなくてもいいよ」 と言われてしまったことがあります。 経験を元に回答して頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.2

4月から通勤する際のリズム作り。  起床時間だけは、そろそろ合わせましょう。 土日の休みの有り難味が分かるのは、勤めはじめて ですが。 がんばってください。

noname#133661
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに現在は登校時間が遅いので 目が覚める時間も遅いかもしれません。 元通りの起床時間に戻してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ビジネスマナーの勉強をしてください。2日だけではやらないよりはましですが、簡単に覚えられるものではありません。 http://itp.ne.jp/contents/business/contents.html

noname#133661
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 紹介して頂いたサイトも見ました。 とても分かりやすいので読み込もうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A