- ベストアンサー
せん断応力とは
勉強中の初心者です。宜しくお願い致します。 せん断応力とは、単にせん断力を単位体積あたりの数値に算出したものなのでしょうか?それともせん断力とは逆方向にかかる反力を単位体積あたりに算出した数値なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 最近訳が解らなくなってきまして・・・・・
質問者が選んだベストアンサー
せん断力とせん断応力度を履き違えて(ごっちゃにして)いませんか?分かりやすく言うと、せん断力は応力のつり合いのことです。 部材に対してずらそうとする上向きと下向きの外力(厳密には内力でしょうか)のつり合う力のことですよ。 せん断力Qを断面積Aで割ったQ/A(単位面積あたりの算出)は「(単純)せん断応力度」で、「せん断応力度」は厳密にはそれでは出ません。 以前の回答やcyoiさんが説明しているように、応力は部材の断面に対し水平と垂直の応力があり、せん断応力度τは断面に対する水平応力度といえます。 τはその断面の水平応力度なので、せん断力から発生するτを出すためには、部材の軸からの距離に対する応力度が違うので、軸からの距離に面積をかける必要があるのです。(断面1次、2次モーメントが必要) 外力から働く力「応力」(断面に働く力の合計)を求めて応力から応力度(応力を面積あたりの力に分解)を出すわけです。
その他の回答 (5)
#5のcyoi-obakaです。 はっきり申して、あなたの質問の意味が回答者全員判んないんですヨ! もちろん私もです! だいたい「単位体積」という言葉が出て来ちゃう事自体 ? なんです。 単位体積とは、微小断面積dAのことを指しているのか? それとも単に言葉の間違いなのか? 単位体積→部材断面積(またはdA) 回答者も手探り状態です!! ひょっとしたら、#3さんの回答のようなレベルの質問なのか? 私が#5で回答した入門レベルの質問なのか? 申し訳有りませんが、その辺の補足をして下さいネ!
今晩は cyoi-obakaです。 困っちゃいましたね~?! どうしたんですか? では、初歩に戻って、応用力学入門からやりますか! 応力には、大別して2種類の応力があります。 1)垂直応力:圧縮、引張り、曲げ(若干違うが一応ネ) 2)水平応力:剪断 ここまではいいよね。 さて、剪断応力と剪断力の違いは? そう、剪断力÷力方向と平行な部材断面積=剪断応力 です。 では、ついでに、圧縮応力と引張応力は、 圧縮力÷力方向と垂直な部材断面積=圧縮応力 引張力÷力方向と垂直な部材断面積=引張応力 そして、曲げ応力はちょっと厄介ですが、部材が曲げモーメントによって微小な曲面変形(湾曲)を生じた場合に、 部材の中立軸を境に圧縮応力と引張応力に分かれる状態をもってそれらをまとめて曲げ応力といいます。 曲げモーメント÷部材の断面係数=曲げ応力 となる。 以上です。思い出しましたか?
No.1の者です。 ごめんなさい。せん断応力についてですねm( _ _ ;)m こちらで参考になるでしょうか?↓ せん断応力(せんだんおうりょく、shear stress)とは、物体内部のある面の平行方向に、すべらせるように作用する応力のことである。物体内部の面積Aのある面に平行方向のせん断力T が作用している時、せん断応力τ はτ = T / Aで表される。 上記は、↓に書かれていました。詳しくは↓へ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9B%E3%82%93%E6%96%AD%E5%BF%9C%E5%8A%9B
No.1のものです。 こちらも参考になるでしょうか?↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012206915
「せん断力(せんだんりょく、剪断力)とは、物体内部でずれを生じさせる力である。平行で逆向きの2つの力によって、部材内のある断面にすべりやずれが生じる。 はさみはせん断力を利用したものである。2枚の刃で、物体に平行で逆方向の力を加えると、刃と刃のすきま部分にずれが生じて切れる(せん断する)。 地震の断層、地すべりなどもせん断力の作用した結果である。」 こちらに書かれていました↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9B%E3%82%93%E6%96%AD%E5%8A%9B
補足
大変失礼致しました。 頭の中では、単位面積と入力したつもりが、単位体積と入力 していました。 ご迷惑お掛け致しました。