• 締切済み

スマートキーの電池切れ

私の所有する車(トヨタ)の説明書を見ていたら、キーの電池切れの 時は、キーをエンジンスタートボタンにかざして下さいと書かれてお りました。これは一般的方法なのでしょうか?他のメーカーもこんな 感じなのでしょうか? なんかユーザーに対してわかりにくいなと思ったもので・・・

みんなの回答

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.4

>キーをエンジンスタートボタンにかざして下さい 車体の数箇所から信号が出ていて、運転者がこの信号の範囲内に入るとスマートキーが反応し解錠の準備となりますが、電池が無くなればキーで解錠するのは各社共通と思います。トヨタはプッシュスタート式ですのでキーを差し込むのではなく、「かざす」ことになりますが、他社はコラムの横(通常のシリンダ錠のある所)に摘みがあり、電池消耗時はここにキーを差し込んで始動します。電池がなくても「かざす」だけでスタータが回せるのは、車体から出る信号をスマートキーが受けて信号の授受ができるくらいの近接だからです。それと、キーは信号を受けると反応し電池が消耗しますので、テレビ等の電気機器近くには置かない方が良いです。

k-suke_d
質問者

お礼

詳しい説明、ありがとうございます。 >コラムの横に摘みがあり、電池消耗時はここにキーを差し込んで始動します。 そういえば知人の車がこうでした。これについてもわかりにくいなと思ってたんですよね。 とにかく、電池を切らさないように気をつけようと思います。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1705/4901)
回答No.3

技術的には、すでに広く普及しているFelicaなどと同じ「非接触型ICカード」と同様のもので、特に珍しくないものでしょうね。 JR東日本エリアにお住まいの方ならSUICA、西日本エリアならICOCAと言えば判ると思いますが、センサーの発する信号に端末(カードやキー)のICが反応。その反応信号を受信して、スイッチが接続されると言うことです(”射程距離”が数センチあれば十分なので、ICチップは受信信号で動作し、外部給電は不要です)。 正直、この程度のことなら、ほんの一寸の予備知識があれば判ることですし、多くの人にとっては知らなくても問題がない(仕組みより、方法が大事)なんで、わざわざ説明書に書く必要が無いという判断でしょう(「テレビがなぜ映るのか」から書かれた取扱説明書も見たことないでしょ)。

k-suke_d
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 確かにかざす行為自体は、Suica等で一般的になっていると思います。 しかし、車のエンジンスタートボタンにかざすというのに、やはり違和感があるんですよね。。。 かざすターゲットが明確であれば、まだよかったんでしょうけどね。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

トヨタ車の場合はそうなっております。 これは、電池が弱ったときの対処法です。 ですから、 電池がかなり無くなってきたときには 電池を交換しない限り車は不動になってしまうのが トヨタ方式の致命的欠点です。

k-suke_d
質問者

お礼

やはり電池が切れたら面倒ですね。とにかく電池が切れる前に交換する ことを心がけたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.1

トヨタ(最近)の車については分からないのですが… 無線で反応する鍵は2種類あり、一つは内蔵している電池で電波を飛ばすものです。もう一つは電源自体を持っておらず、車からの電波で発電し、その電力で鍵固有の信号を電波で飛ばします。エンジンスタートボタンにかざすというのは、後者のことなんでしょう。最近よくある、鍵をポケットや鞄に入れたままで、ドアハンドルのスイッチを押せば鍵が開くのもこれを使っていると思われます。 原理が説明書に書いてないので、ユーザーが理解し辛いというもありますね。

k-suke_d
質問者

お礼

確かにそうですね。電池が切れたらどの機能が失われ、どういうしくみ でエンジンがかかるのか、もう少し説明が欲しいところですね。 私の車は降車時にドアハンドルのスイッチを押してドアロック、乗車時 にはドアハンドルを握っただけでロックが解除されるようになってます。この操作も統一されればいいなと思います。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A