ベストアンサー 机に置かれた本 2009/02/16 17:14 机に置かれた本 机に置いた本 机に置いてある本 上記の3つの言い方は文法的に正しいでしょうね。 何か区別でもありますか。 日本語は初心なので、分からないところばかりです。 お願いいたします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ej_honyaku ベストアンサー率24% (12/50) 2009/02/17 04:54 回答No.3 これは私自身の感覚ですので、違った見解があるかもしれませんが、 この3つの表現の一番の違いは「読み手の理解の内容」だと思います。 机に置かれた本→ 誰が置いたのか?意図的に置いたのか?などについての雑感・疑問をそれほど感じさせません。 「机の上に本が置いてある」いわば静物画を見ているような感じです。 机に置いた本→ 「誰が置いたのだろう?」と読み手に「思わせる」書き方です。 ただし「意図的に置いてある」のかもしれませんし、たまたまそこに「置いただけ」かもしれません。 机に置いてある本→ 読み手は「誰かが意図的に」本を置いた、と理解します。 「誰かがここに置いた」ことを読み手に「伝えたいとき」に書き手が選ぶ表現だと思います。 質問者 お礼 2009/02/17 16:49 どうもありがとうございます。 本当に助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#200115 2009/02/17 12:31 回答No.4 机に置かれた本:無生物諸語の受動態なので日本語ではありません。 英文法的に言えば、 従属節によってごまかされるので問題無しのように感じる人が 中学英語に毒された人々では普通になってきております。 しかし、単文で「椅子が腰掛けられた」と表現したら いくら無神経な人々でも奇妙な日本語であるとに感じるでしょうね。 机に置いた本:動作性が勝っている表現。 机に置いてある本:状態性が勝っている表現。 質問者 補足 2009/02/17 16:49 どうもありがとうございます。 本当に助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 debukuro ベストアンサー率19% (3634/18947) 2009/02/16 17:33 回答No.2 >机に置かれた本 これは英語の受身的用法が日本語の用法として定着したのだと思います 机に本が置いてあるからそれを持ってきてください 机に置いてある本を持ってきてください こういう使い方をします 質問者 お礼 2009/02/17 16:48 どうもありがとうございます。 本当に助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 parakaro ベストアンサー率20% (6/29) 2009/02/16 17:21 回答No.1 (1)机に置かれた本・・・「誰か」が置いた本。 (2)机に置いた本・・・「彼が」「彼女が」等がなければ、「私」が置いた本。 (3)机に置いてある本・・・これは(1)と似ています。 ちなみに私は専門家でもなんでもない、一般人ですので、ご参考までに。 質問者 お礼 2009/02/17 16:47 どうもありがとうございます。 本当に助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか こんにちは、外国人です、 最近、日本語の本が見ている、 わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか 文法の本を調べていた、意味は同じです、 教えていただきたいですが、 机の上は本がる という問題です お願いします 机の上は本がる この言い方がありますか お願いします 日本語の文法に詳しい方に教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 日本語の文法に詳しい方に教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 ずにはすまない。 ずにはおかない。 ないわけにはいかない。という使い方の区別がぜんぜんわからないのですが日本人の方に教えてください。 たとえば: 1.大変お世話になったため、感謝の気持ちを( )。 1.表さずにはおかない 2.表さずにはすまない 3. 表さないわけにはいかない 4.表さずにはいられない 正解はどれですか。 2.この本は読む人を感動させずには( )。 1.すまない 2.おかない 3.いられない 特に、ずにはおかない と ずにはすまない の区別はとこにありますか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム すみません前回書き間違った机の上は本がある{有る} 机の上は本がある{有る} この言い方がありますか 前回書き間違った すみません お願いです 英語の訳 英語の文法についての本を読んで訳しているのですが、 初心者すぎてどう日本語に置き換えていいのかわかりません。 「postverbal」とはどう日本語に訳せばいいでしょうか? 机を広く使うために… 「本一冊を単体で垂直に立たせる裏ワザを教えて下さい!」 狭い机で作業をしているのですが、調べ物の為の本を 本棚から持ってくると、すぐに置き場所がなくなってしまいます。 その本は電話帳くらいの厚さと大きさなのですが、 これを机の上に垂直に立たせる方法は無いでしょうか? ブックエンドでは本一冊立たせるには手間が掛かり過ぎるし…(2冊以上でしたら便利なんですけどね。) 金具を机に固定すると本を置いていない時は邪魔ですよね… 少しくらいグラついても、倒れなければOKです。 本の下にちょっとした台座を置く方法でも構いません。 ちなみに机は壁から離れていて、パーテーションも付いていません。 (ダイニングテーブルのような感じです。) こんな机を探しています。 いつもお世話になっております。 現在、机を探しているのですが、なかなか希望通りの机が見付かりません。 探しているのは学習机ではないのですが、本棚と引き出しが付属している机です。 上記の要望を満たした机をご存知でしたらお教え下さい。 日本語の文法を分かりやすくまとめた本またはサイト 半年ほど前から外国で日本語教師として働いています。今まで無意識に話していた日本語ですが、日本語を教える立場になって初めて、日本語がいかに難しい言語であるかを実感しています。 教科書は「みんなの日本語」を使っていますが、まず自分が文法をしっかり理解しておく必要があると感じています。 それで、日本語の文法を分かりやすくまとめた本、もしくはサイトをご存知の方がいらっしゃるようなら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 読み安い英文法の本 長年英米語の環境の中で生活していたので錆びてしまった日本語を勉強しているのですが、今、日本語で書かれた英文法の勉強をする必要を感じています。中学・高校初期程度の日本語読力のレベルの人に適するような日本語の英文法に関する参考書、教科書はどうしたら手にはいるでしょうか?また、本の内容のレベルはできるだけ大学レベルでいてほしいのですが、、。 英語圏の外国人に日本語の本を買ってあげたい。 日本語を覚えるための辞書、または、初心者向けの日本語の使い方の本。 日本語勉強するための良い本に詳しい方、よろしくお願いします。 わかりやすい・オススメの中国語文法の本 中国語を勉強したくて教材を探しています。探してみると中国語会話の本はよくあるのですが、わかりやすく、丁寧に文法を解説している本が見つかりません。 私は、台湾出身の方に中国語を教えていただいたのですが、文法的な説明(品詞含む)は全く苦手なそうなので、本を活用したいと思っています。 最近になってやっと1冊ちょっといいなと思えたものがありました。 ↓↓ 著)杉村博文 「中国語文法教室」 大修館書店 発音の方は特に問題ないのですが、私の中国語(文法、文章など)は多分大学で中国語を選択して1年学習した程度の方と同じくらいだと思います。できれば繁体字、台湾のピンインの方が慣れていますが、簡体字やローマ字ピンインでも大丈夫です。 上記の本以外に文法や単語、熟語、決まった言い方など丁寧に書かれている本等ありましたら教えていただきたいと思います。宜しくお願いたします。 モンゴール人は何故日本語がうまいのですか? 欧米人や中国人は、どんなに日本語が堪能な人でも、そして、文法や言葉遣いが全然おかしくなくても、発声法か発音が微妙に違うために、外人が話しているなぁとわかってしまいます。 ただ、外国人の中では、例外的に、韓国人だけが、日本人とほとんど区別の付かない人が少なからずいると思います。これは、韓国語と日本語の文法が非常に似ていることと、発音や発声法が似ているせいかと思っています。 ところが、改めて考えてみると、朝青龍や白鵬の日本語は、日本人と全く同じで区別ができないような気がします。 何故、モンゴル人は、日本語が日本人のように話せるのでしょうか?モンゴル語と日本語は文法や発音が日本語に似ているのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 机の上に本が置いてしまっているので本棚が100冊以 机の上に本が置いてしまっているので本棚が100冊以上入る本棚か、そのほかの整理の仕方を教えて頂ければ幸いです。 家庭カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。 本が難しくて読めないとはどういう事なのでしょう? 尊敬に値する人の本を読む事は素晴らしい事だと思うのですが こういった人の勧める本は全く理解できず、読めません 日本語なんだから読めない訳がないと思って 毎回チャレンジするのですが、数ページで挫折してしまいます 以下のページに「お勧めの本」というのが載っています http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7cc6f9c4437bd47c577b35b8cedb229a 知識、教養を広げるのに適した本であることはわかるのですが どうしても読めないのです そもそも日本人であるにも関わらず、日本語が"読めない"という現象は何故起きてしまうのでしょうか? 読める本と読めない本との境は一体何なのでしょうか? わからない単語だらけという訳でも無く 文法がわからないという訳でもありません また、読めない本を読めるようになるにはどう練習したらよいのでしょうか? バカっぽい質問で申し訳ありませんが よろしくお願いします 机が低いので高くしたい 現在使っているのが普通の机で椅子に座って作業することが多いです。 それを立ちながら机に向かってスタンディングデスクとして使用したいんです。 木材を置くことを考えました。また、以下の器具も見てみました。 http://www.atomlt.com/08onlineshop/10_folder/asimono/am_adjust.htm しかし、私の机はパイプが鉄製ですので、この器具の取り付けは不可です。 やっぱり、木材を置くしかないんでしょうか? 机が落ちないか、机がぐらつかないか、心配です。 何か良い案を知っておられましたら回答よろしくお願いします。 ちなみにカタログなどの厚みのある本を置くのは不細工なんでしません。 ハワイ語 基礎・文法をゼロから始めるのによい本 こんにちは。 ハワイ語を少し勉強というか簡単な訳をしたいと思います。 文法の基礎の基礎が書かれている参考書などはあるのでしょうか? ハワイアンソングの歌詞など簡単なものの訳をザックリと知りたいので、単語の意味と基本的な文法がわかる本を探していて、まずは、ハワイ語⇒英語のポケット辞書を買いました。(英語は好きなのでハワイ語⇒日本語でなくてもだいたいOKなので) これを使うといい具合に単語の意味がつかめてなかなか楽しいです。 文法知識がゼロなので、超基本的な事がわかれば いいのですが、こういうレベルに合った本(やサイト)はありますでしょうか? ハワイ語だとニーズが少ないので、なかなか難しいですか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。 英語多読のための本(小説)探しています 英語力向上の為に英語で書かれた本を探しています。基本的な文法は問題ないのですが語彙力が乏しく、英語を読んでいる間に飽きてしまいます。そこで、英語と日本語訳が並んで書かれている小説、物語の本などは無いか探しています。「英語の下に日本語訳」、「左ページが英語で右ページが日本語訳」、などというものをイメージしているのですが、そのようなものはありますでしょうか。 『英文法のトリセツ』のような本 最近英文法の復習をしようと思い、『英文法のトリセツ 中学レベル完結編』というものを読んだ所、納得する部分が多くとても面白く読めました。 しかし、この本のシリーズは高校以上の文法のものがまだ売られていませんし、これからの予定も分かりません。 なので他の英文法の参考書を使おうと思いますが、この本と似たような扱い方をしているものはありませんでしょうか? この本は参考書というより読み物に近く、関係詞で100頁を使っていたりします。(最もこれだけ多いのは同じことを繰り返したり、砕けた話し方をすることにもよります) 英語よりも日本語が多いくらい解説が書かれていますが、あくまで分かりやすくするためのものであり体系として取り上げるなどと言う感じは受けませんでした。 ロイヤル英文法のような、専門書のようなものや、とりあえず覚えるように英語形式が列記されているような本は求めていません。 このような読みやすい高校分野の英文法の本があれば、宜しくお願いします。 「壊れた机」-「壊れた」の品詞 英文で「a broken table」の broken は、 動詞 break の形容詞的用法かと思います。 一方、日本語の「壊れた机」の「壊れた」も、 同様に動詞の形容詞的用法と言うのでしょうか。 よろしくお願いします。 韓国語(超初級)を学ぶのにオススメの本 韓国語(超初級)を学ぶのにオススメの本 こんにちは。韓国語をまずは文字から学習したいと思っています。海外在住で韓国語に関する本が手に入らないので、今度日本に帰国する際に本を買おうと思っています。 今のところ4冊候補があります。 【文法】 文法から学べる韓国語 (李昌圭) 基礎から学ぶ韓国語講座 初級 (木内明) 【ハングル】 ハングルドリル 一週間で「読めて!書けて!話せる!」 (八田靖史) 目からウロコのハングル練習帳 3日で終わる文字ドリル (八田靖史) 文法とハングルからそれぞれ1冊ずつを選びたいと思っています。この4冊の中から、どの本を選ぶとよいでしょうか。 またこれらの本以外にオススメのものがありましたら、どうぞコメントお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
どうもありがとうございます。 本当に助かりました。