• ベストアンサー

日本語の文法に詳しい方に教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

日本語の文法に詳しい方に教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 ずにはすまない。 ずにはおかない。 ないわけにはいかない。という使い方の区別がぜんぜんわからないのですが日本人の方に教えてください。  たとえば: 1.大変お世話になったため、感謝の気持ちを( )。  1.表さずにはおかない 2.表さずにはすまない  3. 表さないわけにはいかない 4.表さずにはいられない  正解はどれですか。 2.この本は読む人を感動させずには( )。  1.すまない 2.おかない  3.いられない  特に、ずにはおかない と ずにはすまない の区別はとこにありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.2

1.の問題の正解は、4「表さずにはいられない」です。 2.の問題の正解は、2「おかない」です。 ◆「感謝の気持ちを表さずにはいられない」  →これは「どうしても感謝したい」という意味です。   今すぐ感謝したい、少しでも早く感謝したい、という意味。   じっとしていられない気持ちを表します。 ◆「感謝の気持ちを表さないわけにはいかない」  →文法的には 間違いではありませんが、  気持ちとしては、  「本当は感謝していないけれど、   マナーとして、感謝の気持ちを示すべきだ」  とか  「面倒くさいけど、感謝の気持ちは示さなければならない」  というように、  しかたなく感謝する、いやいやながら感謝する、  というマイナスのイメージがあります。 以下は、一般論です。 ________________________________________________ A ~ずにはおかない   (1)通常「○○を~~ずにはおかない」の形で使います。      主語は【人】でも【物】でもよい。   (2)「おく」は、「放置する」の意味です。したがって、      「~ずにはおかない」は、      「現在の状態をこれ以上 放置しない」という意味です。   (3)【人】が主語のときは、強い意志を表します。     ・ぼくはあなたをゆるさずにはおかない。   (4)【物】が主語のときは、話者(または書き手)の確信を表します。     ・その物語は、あなたを泣かせずにはおかない。 B ~ずにはすまない   (1)主語は【人】でも【物】でもよい。   (2)「最終的に~~しないと問題は解決しない」、      「問題解決のためには結局~~しなければならない」という意味。     ・彼に頭を下げずにはすまないだろう。      (=結局、彼にあやまらずにはすまないだろう。)      (=結局、彼に頼むしか解決方法はないだろう。)     ・金額を計算せずにはすまないはずだ。      (=金額を計算しないと、問題は解決しないはずだ。) C ~ずにはいられない   (1)これは【人】が主語です。      その状態が持続不可能なことを意味します。   (2)2通りの使い方があります。     A「どうしても~したい」      「今すぐ~したい」という意味。      ・感謝せずにはいられない。      ・あなたに手紙を書かずにはいられませんでした。     B「どうしても~してしまう」、      「思わず~してしまう」という意味。      ・(わたしは)彼を疑わずにいられない。      ・(わたしは)母を心配せずにはいられない。      ・生徒たちは笑わずにいられなかった。 D ~ないわけにはいかない   (1)これは【人】が主語という前提です。   (2)「不本意ながら~する必要がある」という意味、      または「最終的に~しなければならない」という意味です。      ・(わたしは)彼を疑わないわけにはいかない。      ・代金を払わないわけにはいかない。

aifen
質問者

お礼

詳しく教えていただきましてどうもありがとうございました。心から感謝をいたします。これからもっとがんばります。

その他の回答 (1)

  • good23
  • ベストアンサー率24% (62/251)
回答No.1

1. best answer=4 The alt-1, zuniwaokanai, sounds somewhat odd. ZuniwaokEnai might be more appropriate. The alt-2. niwasumanai, we don't say that. I can't tell why. Gramatically wrong somewhere. The alt-3, naiwakeniwa ikanai, is also okay for use. But the sentence contains double No's. nai, nai, it sounds like an American attorney's expression full of not's. 2. best answer=2 The subject of the sentence is the book, not the readers. That alt-3 is often associated with the people rather than stuff. Zuniwa Sumanai is not the expression Japanese natives use.