• 締切済み

障害者の人たちと関わる仕事

教育学部を卒業した者です。 就職は、最初は民間の教育産業でしたが、営利目的の会社、かなり怪しい会社であったため、そこで民間と教育との融合には無理があるのでは、と感じ、それから教育産業には全く目を向けなくなりました。 転職は、一般企業で、それから10年以上は教育からは全く離れた状態です。 教育や福祉に関わる仕事で、理想と現実の違いに失望してしまって全く違う業界にいってしまう人たちを多く知っていますし、自分も理解できます。 たまに、それ自体を職業にすると、自分が苦しい(経済的にも)のも見えています。 しかし、障害者などの作業所に行くと、一緒に何かを作ってみたいなあとか、わからないところとかを教えてあげたりとかしたいなあとか、思ったりするのですが、これはいいところばかりを見ているだけなのでしょうか。 ボランティアも考えていますが、いまいちまだピンと来ません。 障害者の人たちと接する仕事は、ボランティアも含め、どんな仕事があるのでしょうか。 また、何か資格を取るのがいいのでしょうか。 漠然とした質問で、申し訳ありません。

みんなの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.3

高校卒業までボランティアとして各種施設にかかわっていました。 卒業時にその中の二つの施設から就職を打診されましたが 熟慮の上お断りし他の業種に就職しました 福祉施設に就職しなかった最大の理由は 自分の性格的にのめり込みすぎるからです 就職で考えていた時かかわっていた某施設の施設管理者に 相談に乗ってもらいましたが その人からも (あなたの性格的にはこの仕事は向いていないね) (仕事としての福祉関係は辞めたほうがいいよ) (君の場合は切り替えが簡単にできないでしょ) この仕事はオンオフの切り替えができないと長続きできないよ ボランティアとしてならこれからもかかわってほしい とはっきりと言ってもらえましたので 就職は他の業種にしました 現在は相談に乗ってもらった施設に 月一程度通って施設管理を手伝っています。 女性ばかりの施設なので力技は苦手にされていますから 当時のメンバーと交代でちょこまかとやっています 施設側からは係った材料費の実費のみいただいております

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.2

障害者施設職員です。 福祉系出身ですが、教員免許を取った関係で、教員の友達もいます。 福祉系の中でも障害系は、資格が必須でない施設が多いので(種別に関わらず教員免許を持っているのも資格です)hanabipanpanさんのような方でも全く問題ないですよ。 私自身は割り切れない(というより煮え切らない)性格ですが、前向きに割り切っていく時と、わだかまって持っているものの区別が出来れば、まあいいのかなと思います。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.1

軽く列記してみますね。 ・障害者(児)施設職員 (デイサービスセンター、療護施設、グループホーム、授産施設等) ・ヘルパー(介護福祉士) ・各ボランティア ・NPO活動団体の一部 ・養護学校職員 など。 資格が必要なものもあるし、不要なものもあります。 「仕事として」というと、どうしても日常業務の中での「不平不満」から逃れることはできません。 職場の運営への不満、自分の待遇への不満、利用者への不満…たくさん存在します。 私は「わりきり」が出来ない人は、福祉職に就くのはお勧めしません。 要は「利用者が快適に過ごす」事が出来れば御の字で、サービスに対して「私論」を展開したくなる方には、徐々に辛くなっていく職場と思います。 自分の考えや想いが、利用者に対して「波及」していくことは考えないほうが良いでしょう。 それはあくまでも「結果」としてなので、それを最初から「望んで」職に就くことは、結果として自身が絶望するだけで、実りが無いからです。 あくまでも「利用者のため」のサービスを展開していくのが「福祉職」だと思っております。 辛口意見と思われるかもしれませんが、そういったものですよ。

hanabipanpan
質問者

お礼

早速の回答をいただき、ありがとうございます。 そうですよね。利用者ありきの仕事ですよね。こちらが快適に働くための仕事ということではない、と言うことを理解しなければならないと思いました。 日々の仕事でも不平不満を言ってしまっている自分を振り返ってみて、やはり自分には無理なのかも知れないと思いました。 志・・・というかっこいい言葉でなくとも、、「障害者の人たちと接していくことが好きかどうか、乗り切れるか」というシンプルなところで 答えが出てきそうな気がしてきました。 とても参考になりました。ありがとうございます。