- 締切済み
福祉学校考えています、仕事について教えて!
民間企業で営業事務として働いていました。複雑な事情 により現在無職の20代男です。 福祉ボランティア参加経験があったので、福祉の学校に通 おうか考えています。ボランティアと仕事とは全く違うと 思っていますが、民間の求職活動もしてはいますが、なか なか難しく…。 http://www.yokohamaymca.ac.jp/top/work/ 事務的な、~ワーカー系に興味を持ちましたが、実務経験 がない私には全く無縁でしょう。学科も色々わかれている ようですが、つまるところ私は、死ぬまで介護をすること になるのでしょう…。 せめて従業員の待遇がきちんとした品のいいところに就職 したいと思っています。どっちが前でどっちが後ろかもわ からない状態ですが、今後の選択肢としてアドバイスをお 願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wakuwak
- ベストアンサー率50% (3/6)
11otosannさんの言う事は、まったくそのとおりだと思います。私も11otosannさんみたいな上司のいる施設で一緒に働きたかったです。tadaimaruさんも、他に仕事が無いのも現実ですし、すぐに諦めたり投げ出したりしないで、とりあえず資格を取るまでは頑張ってみてはいかがでしょうか?そうすると周りの見方も変わってくるのでは?確かに、劣悪な労働条件下にある施設の存在も多い事は否めません。私が最初に働いていた施設は給料手取り11万円。サービス残業毎日3時間以上。ボーナス5万円でしたよ。しかしですね、あなたと大きく違った所は俺は常に背水の陣で臨んでいましたよ。「俺は、そういう施設を絶対に見返す。ケアマネを取って、辞表を叩きつけて退職して、絶対に良い条件の施設に転職する!!」って思いながら耐えて、勉強してましたよ。そしてケアマネを取ってから、自分の条件に合った施設を探したら良いじゃないですか。ケアマネ持ってると、こっちから施設を選べますよ!!俺は「利用者のため・・・」等と素晴らしい事は言いません。ただ、tadaimaruさん自身のために頑張ってみるべきだと思いますよ。
- 11otosann
- ベストアンサー率40% (358/889)
No4です。 少し厳しい言い方をしましたが、男性職員には現場も熟知して、資格も可能な限り取得して、幅広い勉強を求めています。 その上で管理職、現場の指導的立場を目指して欲しいと願っています。 だから事務だけで終わるのであれば不要だと考えています。 *経理のスペシャリストは別ですね。 「死ぬまで介護…」については、職員は一生懸命に頑張っています。 それぞれが役割を自覚して少しでも利用者の皆様の為に… 日々のミーティングや会議、研修も前向きに小さな改善を積み重ねていますよ。 ご家族だって何十年と在宅介護をされ、語りつくせない心労があります。 それを「死ぬまで介護…」と言われ介護の仕事を卑下する感じがしました。 「火のないところに煙は…」 施設は様々です 職員も人間ですが、教育指導体制が整っていないのもこの業界の欠点です。 *教育体制を取る余裕が無いと言い訳が多いので閉口します。 ●他の掲示板等で好き勝手に書き込んでる「煙が出てる」施設種別を精査してください。 施設分類すると一定の形態に集中しています。 一部を全てと思わないで考えれば福祉・介護の業界も違いますよ。 *これから頑張る事は事務系でも良いです 誰にも負けない勉強をして下さい ・介護保険法、関係通知、基準省令、各種規定 ・労働関係の法令及び各種制度(助成を含めて) ・業務に関する法令や制度(衛生管理、成年後見、その他法令等) ・経理、各種申請書類関係、手続き関係 ・福祉、介護の最新情報 ・社会保障審議会や中医協等の最新状況 ・関係諸団体の情報と現状 ・地域の特性や市場性、他施設の動向等も この程度は普通のレベルなので、その上になにか貴方らしい物を身につけることですね。 処遇全般は現場に任せることも可能ですが、相談援助業務も大切な役割です。 無茶苦茶言っているように思われても私達は短期間に身につけて来ました。 今でも貴方の何倍もの速度で勉強しています 追いつくには10倍の勉強が必要でしょうが、できないと思えば諦めてください。 私達が通って来た道だから必ずできますよ。 ●今考えてること 次年度のキャリアパスを検討しています この機会に法人全体の雇用制度も改変しようと思っています。 頑張る職員に報いることができる制度にして行きたい 職員に夢を持って働いてもらえるように… 頑張っている一部の職員は給与面でも大幅なアップを予定しています。 ・昨夜は職員がインフルエンザによる発熱で夜勤を交代しました。 仮眠したけどまだ眠いですね。 今夜は交代要員を確保したけど、明日も夜勤の可能性があります。 ま、緊急時を守るのも私の仕事だからね。
お礼
小学生の頃、学校の図書室にある不老不死をテーマにした マンガ・火の鳥を読み、怖くて震えたことを今でも覚えて います。生きるということは呪いです。いつかは解放され るから私たちは救われるのです。私はそういう考え方の人 間です。 たとえ選択肢がこの世に他になくても、私には福祉はやは り難しいと感じました。ありがとうございました。
- rnjm4
- ベストアンサー率33% (55/165)
介護の分野で仕事をさせて頂いています。 学生の頃は、色々な業種でバイトをし、その後ずっと福祉関係で働いています。一時的に疲れはて、やめた事もありました。 質問者様がやむなくと思いながら職業として選ばれるのでしたら、どの職業でも同じ様にまずは学ぶ姿勢で働いてはいかがでしょうか。確かに心身ともに負担が大きい割に、収入は少ないです。 が、これからも必要な仕事ですので、スキルアップし専門性を磨けば、働く場がなくなる事はありません。このご時世、働く場に困らず給料は少ないものの減額はないです。ありがたいと思っています。 現場で働くと、自分よりも過酷な中で生きてきた方々とお会いでき、勉強になります。 質問者様はまだお若いです。チャンスは必ず来ます。そのチャンスを捕まえるために自分を鍛えておくといいと思います。
お礼
もう私は社会的には抹消されたも同じです。ほんのちょっと 前までは、自分らしく生き生きと働いていたのに…。看護も 同様のようですが、福祉職の異様なまでの定着率の低さ。た とえ飛び込んでも私には続けることはできないだろうなと、 結局感じています…。というか、あの過酷な勤務体系では、 絶対に身体を壊してしまいます。 ありがとうございました。
- wakuwak
- ベストアンサー率50% (3/6)
11otosannさんの言われるところはよく分かります。他の事業所に行く事もありますが、確かに事務員では男性の職員しか見た事がありません。しかし、経理事務とかじゃなく、事務的な仕事という意味でのtadaimaruさんの質問なのではないかと解釈し、私は答えたところでした。tadaimaruさんの「私は一生介護をしなくてはならないのか。」って言うのも理解できます。私も他職種から介護の仕事に入り、排泄介助や入浴介助を見て「こんな安い給料で、こんな事を続けなくてはならないのか!?」って思いましたよ。介護の世界では禁句である「臭い。汚い。」とも思いました。 そういうのが「嫌だ。嫌だ。」と思いながら、ケアマネになる事で逃げた俺ですが、なんだかんだ言いながらも十年近く仕事してきた私がいるので、自分の為にもtadaimaruさんに頑張って欲しいと思います。
お礼
書き込みを読み、泣いてしまいました。私はもう二度と、 自分らしく時を過ごすことができません(皮肉にも、自 分らしい失敗をした結果ですが)。友達にももう会えま せん。 wakuwakさんは現在、実務と事務を兼業されているとい う理解でよいのでしょうか。色々とありがとうございま した。
- 11otosann
- ベストアンサー率40% (358/889)
福祉・介護の専門職としてお答えします。 未経験者、法人・施設で事務専門職の男性職員を採用する事は皆無です。 ケアマネが相談員が事務専門職である法人は有り得ません。 私は事務長ですが現場業務にも精通していますし、ケアマネ資格も持っています。 法人内の法令順守に関する業務もあれば利用者及び家族の苦情も受けています。 対外的な交渉から申請関係は全部一人で行います。 仕事の大半はパソコンの前で時間も自由です しかし、事務専門職と思った事は一度も有りません。 言い換えれば介護・福祉の事務専門職の男性職員は不要ですよ。 大規模施設であれば事務のスペシャリストを採用します 事務と言うより経理です。 だから事務は不要と申しました。 >つまるところ私は、死ぬまで介護をすること >になるのでしょう…。 上げ足を取って申し訳ないですが、この文章の意図によっては謝罪を求めます! 理由は自分で考えてください。 捉え方では失礼極まりない言語道断な表現です
お礼
>男性職員は不要ですよ ありがとうございます。 つまるところ、やはり死ぬまで介護を、ということですね。 色々調べましたが、いいことなんて何もでてこなかった… というより、劣悪な労働環境のことしかでてこなかった…。 「火のないところに煙はたたない」はずです。そこいらへ んをよく考えてみてください。
- wakuwak
- ベストアンサー率50% (3/6)
「実務経験を経て、資格に合格できれば、事務専門として働く ことができるのでしょうか??」に答えます。 実務経験が5年以上あり、介護福祉士やヘルパーと言った資格があれば、ケアマネの受験資格はあります。ケアマネは、ケアプランを作るのが仕事ですから、事務系の仕事ですよね。自分も、こんな仕事はやりたくないけども、他の職種に採用にならず、ずっと無職でいられないし、手っ取り早く、いつもどの施設でも求人が出ている介護の仕事を仕方なく選んで就職した訳ですが、とりあえずケアマネを目指すのであれば、5年は最低我慢しなくてはなりません。5年耐えられるかな?5年は長かった・・・。
お礼
私も、もう介護しか選択肢がありません。というよりも、 もう社会的には死んだも同然の身分ですからね。ほんの 数ヶ月前までは、ちゃんと会社員として働いていたのに。 どちらにせよ、事務専門として勤務するのは難しいよう ですね。5年どころか一生…。 少しでも、似た境遇の方とお話ができてよかったです。 ありがとうございました。
- geppu05
- ベストアンサー率41% (32/77)
僕は理工系の大学出てからメーカーに勤務していましたが、色々あって辞めてしまいました。 大学時代から介護施設にボランティアに行っていたのでメーカーを辞めた後の道は簡単に福祉の仕事を選びました。 しかし、ボランティアは施設からすればいわゆる「お客様」。 施設はボランティアの方々に気持ち良く活動頂くために気を遣っています。 だから当時はかなり安直でした。 しかし、地元の福祉人材センター主催の福祉の体験会に伺い、近所の障害者施設に一日体験をしましたが、利用者と一緒に昼食を食べることになり、飲み込みの悪い利用者がえづいて口の中の食物を口から出したのを見て気分悪くなり半分も食べれなかったのは酷いショックでした。 結局僕は介護する自信はありませんでしたが、今更道を戻すことも出来ず、ワンクッション置いて仕事を考えることにしました。 そのワンクッションに選んだのが「社会福祉士専門学校」です。 どんな大学でも大卒なら誰でも入れるところです。 そこで一年勉強して、国家試験受けて受かれば社会福祉士となりますし、仕事は「相談援助業務」、つまりは事務系です。 社会福祉士の試験は合格率25%前後ですが、専門学校ではほとんど受かります。 ただし、一年程度の勉強では単なる詰め込み式であり、実際困って相談に来る方の話を聞いても何ら回答出来ません。 また、専門学校出てから就職した会社では「変な理屈をこねる頭デッカチ」と後ろ指さされていました。 やはり、そこそこの経験は必要だと感じます。 今はケアマネージャーですが、介護のやり方や介護をする方の気持ちがわからないと業務なんて出来ないなと感じます。 ずっと介護をする必要は何もないので、一年くらい介護業務をされるのもいいかと思います。
お礼
ありがとうございます。 私も似た(ほぼ同じ?)経験があるのでわかります。しかし、 それが日常的に一生続くのかと思うと…。 ほとんど受かる、ということは、実際に事務系に就くのも難 しいということですよね。 ありがとうございました。
- wakuwak
- ベストアンサー率50% (3/6)
俺は、JR東日本を解雇になり、本当は介護の仕事などやりたくなかったのですが、他に採用になる会社が無く、仕方なく30才から経験や福祉の知識がなく福祉の仕事を始めました。 実務経験を3年積み介護福祉士の資格を取りましたが、給料はJRの3分の1。そして難関と言われるケアマネを取りましたがJRの年収には及びません・・・。ケアマネにチャレンジしたのは、はっきり言って、入浴介助や排泄介助はやりたくなかったからで、現場から早く抜けたいがために、ケアマネ一発合格を意地でも目指しました。年寄りのの便や陰部を喜んでいじってる人って、なかなかいないんじゃないの?俺からしたら、そういうのは変態に思えますね。 今後、介護福祉士の資格取得が困難になり、今から始めたのでは新制度のもと、介護福祉士の資格取得は難しいものだと判断します。そこで、とりあえず、市町村や都道府県で実施されている、介護職員基礎養成講座だっけか?かヘルパーを取得し、5年の実務経験を経てケアマネ(事務系の仕事)を目指してみてはいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 私はもう、失業になって以来、今までちゃんと社会人として 働いていた&後輩に指導経験もあるプライドから、民間企業 への転職にやる気がでません…。受けたとこ全部不採用でし たし、求人の多いベンチャーとかは誰でも合格させて使えな かったら捨てるという習慣のあるところでしょう…。 実務経験を経て、資格に合格できれば、事務専門として働く ことができるのでしょうか??
お礼
専門学校に通おうと思ったのは、そのほうがキチンとした就職 先を紹介してもらえると思ったからなんです。ただま、私はス トレートでの進学ではないので年齢もありますし、学費もまだ わからないので、オープンキャンパスなどには、とりあえず行 ってみようとは思います。 最近はもう、夜布団に入るとき・朝目覚めたとき、必ず「あぁ、 昨日の今頃よりは解放の日に近づいた」と自分で自分を励ます ようにしています。介護で身体を酷使したほうが、寿命も短く なりそうですしね。 ありがとうございました。