- ベストアンサー
第二外国語選択を考慮する材料不足で困ってます。
大学受験が終わって、第二外国語を選択することになりました。せっかくの選択なので、じっくり考えて決めたいと思ってるのですが、考えるための材料不足で困っています。(選択肢は、スペイン語・フランス語・ドイツ語・中国語の4ヵ国語) まずは、選択する際に考慮した方がいいポイントにどんなものがあるのか、把握したいのです。今まで人に聞いたり自分で思いついたのは↓これで全部です。他に「これは是非考慮しておいた方がいい」ということってありますか? 就職する時重視される言語 自分の好きな言語 西洋の言語で、英語とはなるべく構造の違う言語 勉強しやすい言語 アジアの言語で、広く使われる言語 日常で、見付けようと思えば用途のある言語 次の段階で、また質問があるのですが、今回はここで終わります。 これを一番に考慮した方がいいと言ったアドバイスを下さる方も、歓迎です。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
なるほど。わかりやすい回答をありがとうございます。 すべてが参考になります。