• ベストアンサー

"dar zum" の dar の意味が辞書/Google でもわかんない

und legten ihn um einen Isopen und hielten es ihm dar zum Munde. "fixed it on a javelin, and held it to his lips." これはヨハネ受難曲の、イエス・キリストが磔される前の情景です。兵卒が槍にワイン/酢を含ませた綿を突き刺してイエスの口に持っていくところです。 dar の意味がわかりません。 da に、口調上の理由から r が付加されたものではないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.4

ANo.2です。 >バッハは高地ドイツ語で書いたのでしょうか? バッハが書いたと言うより、マルティン・ルターが聖書をラテン語からドイツ語に訳したそのままを使ったのではないでしょうか。"dahalten"は普段は全く使われていません。槍(Speer)の意味のIsopenはドイツ語ではありませんので辞書で引いても、聖書などについて興味のないようなドイツ人も分からないと思います。 ルターは聖書をはじめてラテン語以外の言葉に訳してそのお陰で誰もが聖書を理解できるようになりました。また、初めてドイツ語を確立した人です。 その後、ドイツ語はグリム兄弟などによっても新しく文法などがととのえられます。

Bors
質問者

お礼

バッハはルターや先人の賛美歌作者の語句をそのまま使ったんですね。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#111031
noname#111031
回答No.5

"darhalten" 差し出すという単語でよいですね。韻文なので、分離した前綴りの位置が普通とは違うのですか? ところでMartin Lutherが初めてドイツ語に聖書を翻訳した ということは一寸違いますね。言えることはLutherの訳が一番流行って、広く受け入れられたと言うことです。その理由として言われているのは、使用したドイツ語が極端に地方色を帯びていない、それと有力な諸侯の庇護の下に彼の考えが広められたこと。などなどが相まって、現代の所謂ドイツ語へ繋がり、現代語の知識でもそれなりに理解できる言葉を使っただけです。別に、新たな方向でドイツ語を作り上げたり確立したのではありません。それに、Luther自信出版年代毎に違った綴りを使ったり、表現を改めております。また、同じ版の中でも綴りに揺れが見られます。

Bors
質問者

お礼

よくわかりました。いずれにせよ、ルターが言語改革への大きな推進役となったことは確かなのですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neckon
  • ベストアンサー率45% (156/340)
回答No.3

分離前綴ですね。hielten...dar、つまり darhalten です。意味は#2さんご紹介のサイトを見ればわかると思います。

Bors
質問者

お礼

勉強になりました。高地ドイツ語、がポイントみたいでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.2

こちらが参考になると思います。 http://www.zeno.org/Adelung-1793/A/Darhalten

Bors
質問者

お礼

大変参考になりました。感謝します。バッハは高地ドイツ語で書いたのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111031
noname#111031
回答No.1

相良大独和で”dar"を引いてみると、 mhd で dahin の意で現代ではdaと同意。 と出てきました。口調というより、やや古い形と考える方が妥当でしょう。口調(現代語の)ではdarn, darin, darueberとかなりますね。

Bors
質問者

お礼

ありがとうございます!2さんのリンクでは hinhalten と darreichen と同義語とありました。dar は dahin と同義なんですね。勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A