• ベストアンサー

学生はやりづらい

とあるショップの店長が発言した言葉で意味がわからないことがあります。 私「学生は何故、最低賃金でバイトさせるのですか?」 店長「学生はやりづらいから」というものでした。 つまり「使いづらい」という意味だとは推測できますが、どういう面でやりづらいのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

本当にわからないのですか?単純にシフト的に制限(規制)がある。テスト、合宿等で暫く休む………。 雇う方からするとフリーでシフト組めたり無理をお願い出来る人の方がいいですよね。

kyoutoukyo
質問者

お礼

つまり制約のあるアルバイトや従業員は「最低賃金で」ということになるのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

#1です。 とりあえずはそんな感じです。あと実際に使ってみて、頼りになる、やる気がある、ズット続けてほしい等の意欲が感じられれば『給料ブラスシテヤロウかな』と思いますが……。店長次第ですね。こなせる仕事のランク分けで給料決める人も居ますし……

kyoutoukyo
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

能力が試してみないとわからない。ドタキャンがある。口だけ達者で行動が伴わないETC

kyoutoukyo
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A