学生のバイトと、フリーター
私は百貨店の中の惣菜屋で働いています。
私以外は正社員が三人、派遣さんがひとり、私と同じバイトで学生が一人。
質問はシフトについて、です。
前提として
・私は今なバイト先の面接のときに、「他でもバイトしているので、◯時までしか出来ません」と
伝えていたにも関わらず、実際に働きだしたら「ここで働き出したからには、それじゃダメ」とねちねち言われた。
結果、私は面接のときに、伝えたバイト先を辞めることになり新たに探さなくてはいけなかった。
・以前正社員と、休みが被ったとき
片方しか休めないとなったときは、「二人で話し合って決めなさい」と店長に、言われましたが、派遣さんと被ったときは一方的に出ろ!としか言われなかった。
私としては福利厚生がしっかりしている正社員が出るべきだと思った。
逆に言えばバイトは福利厚生がないからこそシフトに融通がきくのじゃないかと思う。
ちなみに、両方とも私が出た。
その翌日も店としては忙しくなるはずの日だったが学生バイトは普通に休んでいた。
なぜかというと、店長いわく「学生バイトは勉強が仕事」。
それはもっともです。
でも、それは、テスト週間だから出れないとか平日は学校があるから出れないと言う理由であれば、納得できるという話であって
学校が休みの日のシフトはフリーターも学生も関係ないのでは?と、思います。
しかも、先日いきなり
店長に、「学生バイトにシフトの事でなんか言ったか?」と怒鳴られました。
言ってないので「言ってません」と言いましたが、謝罪もなしです。
前提が長くなり申し訳ありませんが
質問は
・私の学生バイトは勉強が仕事の解釈の仕方は間違っているのか?
・いきなり「学生バイトにシフトの事でなんか言ったか?」と怒鳴られて気分が悪いのですが、私の心が狭いのでしょうか?
自分で言うのもなんですが、ここまでして「ありがとう」も、「ごめん」もないと
頑張るのがむなしくなってきました。
お礼
つまり制約のあるアルバイトや従業員は「最低賃金で」ということになるのですか?