- ベストアンサー
アルバイトの扱いについて
学生の者です。兄がコンビニで1ヶ月ほど前からバイトをしています。 仕事に慣れたようですが先日、店側に強い不満を持ったことがあったようです。 内容は兄が控え室に入っているときに店長がパートにバイトなんてどうせ すぐ辞めて入れ替わるのだから、適当に扱っとけばいいと言ってたのを聞いた。部活の都合で、休む必要があることを前もって伝えたときに、そんなに 休みたいのなら辞めてもらって結構、変わりはたくさんいるからと、言われたみたいです。 アルバイトを雇う理由に正社員のようにきちんとした補償を必要としなかったり、安い賃金の支払いで済むなどあると思います。 自分はあまりバイトの経験はありませんが、例え、店長の発言が本音 だとしても真面目に働いている側にはとても失礼なので、黙っておくべきだと思います。それに求人情報誌で未経験、学生歓迎!なんて書いておきながら、実際は適当にあつかえばいいが本音なら矛盾していると思います。 もちろんアルバイトも働きやすいように努めている店もありますが、実際 はアルバイトを適当に扱う、気に入らなかったらすぐ辞めて欲しいと思って いるのが本音でしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして 「店長」のような経験は無いのですが、従業員30名くらいの会社で会社全体をみる立場にあった経験から回答します。 >正社員のようにきちんとした補償を必要としなかったり、安い賃金の支払いで済むなどあると思います。 この点は近年、法的に改善の方向にあります。「勤務時間がある程度長くなれば、正社員と同じ保障をしなければならない」や「労働の内容が同じであれば、賃金も同じでなければならない」などです。もっとも、それが定着するにはまだ時間がかかると思いますが。 私の意見をに述べれば、「変わりはたくさんいる」という店長には「経営の感覚がない」と言わざるを得ません。 新人に対しては十分な教育・訓練を行って出来るだけ早く「戦力」になってもらう(「即戦力」なんてのはあり得ません。もしあったとしても非常に少ない確率です)。新人が「戦力」になるまでは、その人に払う給料は赤字になります。新人が入れ替わり立ち替わりするようでは、「戦力外」の人に給料を払わなければならない分だけお店は損をします。 すでに長くつとめいている人たちには、出来るだけいい環境を整えて最大限に能力を発揮してもらうことが大事だと思います(人の「能力」は環境次第で多く変わります)。 「待遇」と言うと「給料」や「会社の“福利厚生”」などを思い浮かべるかもしれません。でも、それなりの給料と福利厚生があれば、次第に気にならなくなります。それよりも働く人たちが自分の労働の成果を正当に評価されるかが気になります。 正社員やアルバイトという立場にかかわらず、一生懸命原良いている人には労をねぎらうのが店長の仕事だと思います。
その他の回答 (5)
- wsws
- ベストアンサー率9% (256/2568)
店長も判っているのです。 非正社員の待遇が割に合わない、と。 この時給で勤務シフトの無理をさせるのはきつい、と。 責任を持たせるのはきつい、と。 お金を貰っているのは確かですが少なすぎます物。
- purinnari
- ベストアンサー率35% (16/45)
私はコンビニで学生の時にアルバイトをしたことがあるものです。アルバイトは高校生が多かったのですが、私はその時大学生で他のみんなよりは年上だしバイト経験も豊富だったからなのか、店長が色んなことを話してきました。「バイトの入れ替わりが激しいのはきつい。“バイトはコンビニなら楽じゃないかな”という意識で入ってくる子が多いんだ。でも仕方ないよね。これは受け入れなきゃいけない現実だ。」という愚痴を聞いたことがあります。私も就職活動とかがあって数ヶ月しかいれなかったんですが、その数ヶ月でも新しい人が何人も入ってきて、私は色んなバイトをしてきて色んな人を見てますが、店長はすごくしっかりした人だったし状況が悪いとは思えなかったです。でも人がコロコロ入れ替わる・・これが現実なんだなと思いました。 そのようなことが続いたら採用側(店長)がしっかりした人でないと、big--snakeさんのお兄さんのように当たられてしまうようなことがあるかもしれません。“どうせお前もすぐ辞めるんだろ”と適当にバイトを扱う人もたくさんいると思います。私の友達でもそのようなことを言われたことのある人が何人もいます。私が思うのは、女性より男性の方が強く当たられるように感じます。店長の気持ちもわからなくはないですが、しっかり働く気でいるお兄さんに向かって「休みたいのなら辞めてもらって結構、変わりはたくさんいるから」という発言をするのは最低です。アルバイトとはいえ、お金で時間を買われてるんです。雇われているんですから。 あと求人雑誌は・・人を集めるために多少オーバーなことを書くところが多いです。でないと人こないからね・・。私も何件か面接にいって“全然求人記事と条件違うじゃない”と思うことが何度もありました。とりあえずたくさんの人が集まるように求人記事を書いて、人を集めてふるいにかけるのです。 もし、対応がひどいよう(きちんとした賃金がでない、強引に辞めさせるなど)なら相談できるところがあります。私もこの前ここでパートについて質問をして学んだのですが、労働局、もしくは労働基準監督署です。ひどいようならここに電話で相談できるので調べてみるといいと思います。違法でないのかどうか。その為に証拠で求人記事もとっておくといいかもしれませんね。店長の言ったことも何か証拠に残せたらなおいいです。 なかなか法に問えないかもしれないけど私はパートだったけど相談窓口(電話)ではきちんと相談にのってくれて、答えもいただけたので、できるだけのことはやったとすっきりしました。私の場合泣き寝入りするのだけはいやだったから。 そういうところもあるので何かあったら役立ててみてください。
- takuya1663
- ベストアンサー率52% (1027/1948)
こんばんは。久しぶりに書くのであくまで参考の一つにもなれば幸いです。 質問の内容が事実だとすると、その店長は貴重な労働力であるアルバイトを単なる頭数としてしか意識していないようですね。 多少の裏表があるとしても店長がそのような考えであれば、最終的にはお客様に満足のいく店として信用できないどころか、アルバイトをいくら雇ってもせっかくの能力や育成を活かすどころか、他の人に対してもモチベーション、つまりやる気を引き出すことなどできないですよね。 接客サービス業は特に、労働集約型である以上、店員はお店の顔なのですから、そのような店舗が地域でいくらうわべだけのマニュアルに従ったサービスの提供どころか、店長自信が店の信用を自ら落としている訳で、恐らくそのようなお店は繁盛することはないと思います。 例え社員であろうが、パート、アルバイトでも、しっかり教育してお客様に満足されるような店舗にしていく「人・物・お金」を有効活用していくのが責任者の重要な仕事だと思います。 こういう状態が慢性化していくようであれば、きっぱりと他のお店などでアルバイトをした方が良いと思います。(あくまでお兄さんの判断によりますが)
>実際はアルバイトを適当に扱う、気に入らなかったらすぐ辞めて欲しいと思っているのが本音でしょうか? 一般的には一応お金をかけて募集しているわけですから、すぐに辞めて欲しいとは思わないのが普通です。 バイトだって大切な労働力です。 もちろん正社員と扱いは違うのは当然ですけどね。 おそらくその店長は、お金を出してるのはお店であって、俺には何の損害も無いと思ってるんでしょう。 バイトを適当に扱うことをパートに話すのも、「お前の変わりはたくさんいるから」というような発言は完全に侮辱的行為ですね。 きっとそのパートさんにしたって、その店長に不信感を持ったと思いますよ。 しかし、人心掌握力のない店長ですね。 私だったらそんなお店は即辞めますよ。 人生の時間がもったいないです。 バイトといってもお金だけが目的ではないですからね。
お礼
回答ありがとうございます。兄もバイトを変えようかと考え ているみたいです。雇う側は従業員がいなければ店が成り立 たないので、大切な労働者として扱うべきだと改めて思いました。
- micikk
- ベストアンサー率22% (462/2089)
その店長さんは、ひどいと思います。 しかし、それもまた現実なんです。 休む人より、毎日働いてくれる人の方がいいですしね。 正社員だってバイトだって評価については変わらないと思いますよ。 どんな理由があっても、休まない人で仕事をこなせる人の方が評価は 高くなります。
お礼
回答ありがとうございます。確かによく休む人より、休まず真面目に 働いてくれる人の方が評価が高くなるのは当然だと思います。 しかし、求人雑誌に都合のいいことを書いて人を集めるのに、後に なって気に入らなかったら辞めてとなるのでは、最初から何故 本音を書かないのか疑問があります。
お礼
回答ありがとうございます。店はやはり店員あってのものなので 雇う側はたとえバイトであっても誠実に扱うべきですね。 兄もバイトを変えようとしているみたいです。