- ベストアンサー
共働きで疲れているけれど…
共働き、2歳と5歳の子がいます。 上の子のときも、下の子のときも、1年だけ育休をとり、ずっと、家事・育児・仕事とがんばってきました。 私の職場では、非常に恵まれていると思うのですが、就学未満児がいるうちは、 正社員のままで、勤務時間を短縮することができます。 もちろんその分、お給料も減給されます。 今、とても迷っています。 昨今の不況で、夫の給料は激減。 月によって変わりますが、手取りにして、10~15万程度です。 私は今、月に手取りで25万くらいですが、勤務時間を短縮すると、15万くらいになります。 正直、疲れています。 夫は夜勤なので、平日は、私一人で朝の支度、夜のお世話をしています。 2か所の保育園にお迎えに行くために、仕事場を定時で出ないと間に合わず、 残った仕事は持ち帰り、子どもが寝た後、家事と持ち帰り仕事を片付けています。 日付が変わってから寝ることもしばしば。 子どもを寝かしつけているうち私も寝てしまい、翌朝焦ることもしばしば。 無理をしていると思います。 でも、時間短縮を選べば、月5万以上の託児所代もこれまで通り払い、お互いの保険・年金もそのままで、 結局、生活するだけで精一杯で、子どもたちの学費などの貯金ができるかどうかわかりません。 夫もこの不景気の中、いつリストラされるかわかりません。 上の子の育休明けから4年間、今までがんばってきたのだから、あと少しじゃないか。 そういう気持ちもあります。 あと1年たてば、下の子が無認可の託児所から、保育園の年少さんに入り、上の子は小学校。 やっと、上の子は少しずつ自分のことが自分でできるようになってきたところ… 下の子だって、もうすぐ手がかからなくなる、もう少しだから…そうも思います。 仕事は大変ですが、やりがいも大きく、時間短縮などしないでやり遂げたい、という気持ちも、少なからずあります。 みなさんが私の立場なら、時間短縮を選びますか。 それとも、もう少し、今のままでがんばりますか。 忌憚のないご意見をお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は子供を保育園に入れて働いている30代女性です。 主人も私も正社員ですが薄給。職場は違いますが同じような仕事をしています。 質問者様はすばらしいお母さんです。尊敬します。 私と主人はいつも「自分の方が大変」「私は朝5時前に起きて家事をしているのにあなたは8時まで寝てるじゃない」「俺の方が稼いでる(あまり差がないはずなのに・・・)」「仕事で疲れてる(あんただけじゃないよね?)」と罵りあいの毎日です。質問者様は自分より薄給なご主人を責めることもなく、ご主人の生き方を尊重して支えていらっしゃる。なかなかできることではないです。 さて質問の件ですが、考えていただきたい点がいくつかあります。 (1)時短をしたら仕事量が本当に減るのか? 収入が減って会社にいれる時間が短くなるだけでやりきれない分はお持ち帰り・・・では時短の意味がないですよね? (2)時短で減った分の収入をまかないきれるくらい、貯蓄に余裕があるか? 10万×12ヶ月=120万の収入が減るわけです。それで十分に生活できるわけではないと思うので生活のために貯蓄を取り崩す必要がありますよね? 仮に時短によって月あたり生活費の不足が4万円だとしても48万円、年間で貯蓄が減ることになるわけです。現時点での貯蓄がこれ以下だとしたら時短なんそもそも無理。時短をしたために節約術に凝る羽目になって家事に倍時間がかかってしまっては、時短の意味がないですよね? (3)時短にした場合でも保育園の入所要件を満たすことができるか? 自治体により差がありますが、私の住んでいる市では一日6時間超の勤務を週5日していることが最低条件です。 ところで、質問文では「あと1年たてば、下の子が無認可の託児所から、保育園の年少さんに入り」とありますが、今すぐ認可園に入れることも可能なのではないですか? 私なら下のお子さんを認可園に入れる算段がついてから時短のことを考えます。認可園の方が保育料が安いと思うので。 あと、ご主人の収入を増やす方法も考えてほしいところです。 正社員になるのは無理でも、ご主人に副業してもらうとか。 ご主人は、今のままの収入では質問者様がいなかったら自分ひとりの生活さえできないんじゃないですか?朝刊配達などは他に職業をもっている30~50代の方も多いです。大変なのは誰でも同じ。やるかやらないかの違いだけだと思います。
その他の回答 (11)
- buster0824
- ベストアンサー率10% (49/462)
男性です 時間短縮をした方がいいと思います。たしかに給料面は厳しいでしょうが、小学1年でもまだまだ親とどれだけ一緒にいられたかということが大事な時期だと思います。また、いろんなことが分かり始める時期です。その時期に母親が仕事でくたびれているようでは言いたいことも言えなくなるかもしれません。それで、強くなる子もいればそうでない子もいます。今は、母親が子供に対して余裕があって欲しいと思います。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 >今は、母親が子供に対して余裕があって欲しいと思います。 もちろん、子どものためにも自分のためにも、精神面では時間短縮をした方が良いことはわかっています。 私ももっと余裕がほしいですし、子どもも自身も毎日大変だと思います。 しかし、問題は、時間短縮後、その後の生活をどうするか、なのです。 理想だけでは、子どもを大学にやることもできません。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は、ご回答のようにほめていただけるほど、本当はえらくないです。 大変で泣けてしまうこともあるし、なんで私ばっかり、と思うこともあります。 いろいろな意味で、どうしたら一番自分の気持がラクか、そう考えて、今の位置に落ち着いた、そんな感じです。 さて、おっしゃること。 本当にその通りなのです。 私の心配をよくわかっていただいて、感謝いたします。 >(1)時短をしたら仕事量が本当に減るのか? 事務的な仕事については、減ることはないし、お持ち帰り仕事だと思います。 しかし、職場でしかできない仕事もたくさんありますから、その分は確実に減ります。 >(2)時短で減った分の収入をまかないきれるくらい、貯蓄に余裕があるか? 子どもたちの学費や、将来のための貯蓄は少々あります。 でも、それを、生活費のために崩したくはないのです。 >(3)時短にした場合でも保育園の入所要件を満たすことができるか? そうでした!そこを見落としていました。 入所条件にはなりますが、優先順位は落ちるでしょうね…。 >今すぐ認可園に入れることも可能なのではないですか? 3歳までは、少人数の個人託児所で…というのは、私のこだわりなのです。 小さいと、どうしても病気になりやすいですよね。 保育園のように、人数が多ければ、その分病気をもらう確率も大きいです。 しかし、自宅で数人だけを見ている個人託児所ならば、病気になる確率も小さく、家庭のような温かさもあります。 3歳にもなれば、家の中だけでは物足りなくなります。 広いお庭、遊具、たくさんの友達や先生の中で、かけずりまわり、笑い、けんかもし、たくさん間違えながら、育っていく時期である、 そういう考えから、上の子も、3歳から保育園に入れました。 あと、3歳未満は、うちの地域では、許可園でも、個人託児所でも、同じくらいの保育料ですから。 やっぱり、時短しない方向に気持ちが動いてきています…。 じゃあ何のために質問を?と思われる方もいるかもしれませんが、時短をすすめてくださる方も含め、 いろいろな方のご意見を聞く中で、自分の気持ちを整理することができてきました。