• 締切済み

共働きで小学生のお子さんをお持ちの方・・

3歳・0歳の子を持つ母です。 今は上の子を保育所に預けており、来年から下の子も預けて職場復帰する予定です。 将来のことを考えて悩むのですが、子供が小学生になったとき、どのような生活スタイルをとっていけばいいんだろう・・と。 今は保育所があるのでいいのですが、小学生になるとどうすればいいんだろう?学童保育といっても時間や年齢に制限があるみたいだし、長期休み中はどうするんだろう?・・とか、いろいろ考えてしまいます。 車で10分ぐらいのところに実家があり、今も手伝ってもらっていますが、親ももう若くはないですし、病気持ちなので、あまり頼るのも・・とも思います。 かといって、仕事をやめるのは正直言って非常にもったいない気はする。私の方が収入が多く、主人の給料だけでやっていくのはかなり難しいかな。(切り詰めてやっていく覚悟はあるが。)もし仕事をやめても、子どもが大きくなったらパートでも何でもするつもりですが。 現在(または過去に)共働きで小学生のお子さんを育てていらっしゃる方、参考にさせていただきたいので、ご意見いただけたらと思います。親に助けてもらっている方、自分達夫婦だけでがんばっていらっしゃる方、いろんな意見が聞けるとありがたいです。よろしくお願いします!

みんなの回答

  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.5

うちでは3年間学童(子どもルーム)へ行って、ルームがないときや時間外のときは義母に預けていました。 4年生からは利用できないので(夏休みは希望して空きがあれば入れますが、子どもが嫌がりました)、そこは私や夫が交代で休みを取ったり、実家の母に時々仕事を休んでもらったり、あとはほとんど義母にお願いしました。 小学生になるとけっこう放課後も友だちと遊ぶようになりますから、その遊び方を注意していればその時は心配ですが、過ぎてしまえばあっという間です。 けっこう逞しく一人でどうにかしています。 一年生のときは保育園から一緒の子どもがお母さん一人だけだったので、どうしても閉所に間に合わず、一緒にうちに帰って来て義母の家にいました。 保育園時代からとても仲良く過ごしていた親子だったので、困っていたので私から(義母に相談もせず・・・苦笑)「うちで預かろうか?」といいました。 幸い義母が子ども好きでその子とも仲良かったのでお願いしました。 約1年ほどそうしましたね。 やはり1年生というのは心配ですから。 近所にベビーシッター会社があり、認証の保育園もやっていたのですが、そこで小学生も預かっていましたよ。時間単位での預かりで少々割高ですが便利です。 2年生の夏休みくらいからは、けっこうしっかりと自分の家に一人でも帰れるようになりますし、こちらが心配するほどではありません。 ただ、こんな心配な世の中なので、ご近所や学校帰りや遊びへの道のお店などには声かけをしてました。 それに、公文などクラスメートが何人か行っていそうなおけいこ事もいいですよ。 自分で家に帰ってからかばんをおいて、すぐに公文へむかえばそこで「大人の目の中」で時間をつぶせますから。 続けられるものならなるべく仕事は続けたほうがいいです。子持ちの転職は大変ですから。 私はフルタイムの仕事で通勤にも時間がかかり朝7時から夜7時までは家にいられませんから、人の手をかりまくりです。 ちゃんとそのお世話になった方たちにお礼(お金に限りません)を忘れなければ、けっこう地域で子ども達を守ってくれますよ。

iwachan
質問者

お礼

この欄をお借りして、ご回答くださった皆様にお礼申し上げます。 正直言って今の世の中、子どもを安心して育てる自信がなく、かといって仕事もやめたくないし、人の手ばかり借りるのもイヤだし、子どものためを思えば、どうするのが一番いいんだろうと悩んでいます。 でも、皆さんの意見をいただき、もう少し仕事を続ける方向で考えようかな・・と思えるようになりました。 何がいい方法かはわかりませんが、あと3年の間に、いろいろ考えてみたいと思います。 どの回答がいいか、判断できかねますので、(どれも参考になったので)申し訳ありませんが、該当なしにさせていただきます。ご了承下さい。 皆さん有難うございました!

  • tsrkok
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.4

こんにちは、3歳・0歳児の子育てご苦労様です。 私は小4・小2・3歳半の子どもがおり、フルタイムで仕事をしています。 私の場合3人は欲しかったので計画出産で、3人目の出産時期を 長男の入学前になるようにしました。で、1年生の2学期ごろまで 育児休暇をとりました。 確かに小学生になりしばらくは保育園のありがたさがよーくわかる日々が 続きました。 とりあえず学童には入れたものの、閉所時間は18時(保育園は19:30)。 長期休みの時は毎日お弁当。お盆休みもお正月休みも、きっちりあって 大変でした。 でも、そんな心配や大変さをよそに、子ども達はすくすく成長し、 6時のお迎えに間に合わない時は、徒歩で帰り洗濯物を取りこんでくれたり、学童には行かず、友達と約束して遊びに行ったりとあっと言う間に 心配もなくなりますよ。 もちろん、常に連絡が取れるように携帯(ほとんど私との着信&メール専用) を持たせています。 特に3歳違いの兄弟ですし、兄弟でなんとか協力してくれますよ、きっと。 ちなみに私も実家が車で10分ほどですが、両親共に若くて働き盛りなので ほとんど頼る事もありません。 ついでに夫は毎日子どもが寝てからの帰宅です。 平日の家事育児は一人でこなしています。というか子ども達と分担してます。 それでなんとかやっていけてますから、大丈夫ですよ~! 成るように成るのでとりあえずがんばってみませんか?

回答No.3

残念ながら私には子供がいませんが、 私自身が小さい頃から両親が共働きでしたので、 子供の立場から思うことを書きます。 私は、生まれて1歳になる前から昼間は託児所に預けられていました。 幼稚園の頃にはいとこの家に帰宅し、 自分の母親が迎えにくるまでいとこと遊んでいました。 小学校は1年の頃から、いわゆる鍵っ子で、 姉より早く帰ってきたら、 自分で家に入り、ランドセルを置いて 近所に遊びに出かけていました。 (もちろん昔と今では環境や治安が違うとは思いますが・・) 確かに暗くなるまで1人で留守番をするのは怖いときや 不安に思ったこともありました。 でも、そうやって母が頑張って働いてくれたからこそ 私たちは不自由のない暮らしが出来、 2人姉妹でしたが大学まで行かせてもらったので とても感謝しています。 さらに、現在は両親が退職金をもらっているので 両親の老後も金銭的な心配がないので安心できます。 なので私は、今の仕事は頑張って続けられたらいいと思います。 辞めてしまうのはもったいないと思います。 どうしても、預かってくれるところがないのであれば別ですが、 やはり両親や兄弟に助けてもらったほうがいいと思います。

回答No.2

こんにちは。 私は経験者ではないですが、両親共働きで育ちました。 古い話ですが、私の場合のお話を。 両親とも仕事が忙しかったので保育園のお迎えの時間に迎えにこれたことはありませんでした。 また祖父母も車で2時間以上の場所に住んでいたため、頼れません。 なので、私立の保育園だったこともあって、園長と仲良くなり、保育時間を私だけ延ばしてもらったりとかもしていたみたいです。(限界はありますが) あとは、両親の友人に頼んでシッターさんをしてもらったり(それなりの謝礼はしていたみたいですが)、 近所の同じ年齢のお子さんがいる家に両親が帰宅するまで預けられました。 そのころはまだご近所づきあいがあった時代なんですね。 今の日本ならなかなか難しいことかもしれません。 小学生になって学童保育が始まっても、(夏休み中もありました) 私のところは3年生までなので、 3年間は近所のおうちに預けられましたが、 学童保育が終わったころは、 もう家で両親の帰りを待つようになりました。 ちなみに私にも4つ下の妹がいますが、 二人で仲良く留守番できるもんなんです、意外と(笑) 両親共働きの子どもは 相対的に見て、きちんとお留守番できる子が多いのではないのでしょうか。 ある意味、慣れの部分もあると思います。

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.1

周りを見ても、共働きで誰もいないと、3,4年生くらいまでは学童に行っている子が多いですね。その後、帰ると宿題をしたり、TVをみたりして親の帰りを待っています。 その子の性格にもよるでしょうが、学校に行き始めると友達と約束してくることが多く、そっちの方が面白くて学童はやめたという子もいます。毎日、その日に遊べる子を誘っては遊びに行ったり遊びに来てもらったりします。 親がいないときに友達を呼ぶときはある程度約束事を決めていいた方がいいと思います。人数が多すぎると騒がしくなるので何人までとか、おやつはどうするとか。この部屋で遊ぶとか。 夕飯は一緒にとれるのでしょうか?うちは今はもう上の子が中学生ですから、私が遅くなると適当に夕飯の支度をしておいてくれたりしますが。(笑)できれば、お父さんかお母さんどちらかでも、毎日、夕飯を一緒にとって色々話を聞いてあげるといいと思います。