• ベストアンサー

大学病院教員の委員会活動は業績になる?

某大学病院で教員をやっております。診療や教育研究以外に○○委員会という委員会の委員を5つ6つ兼任させられております。自分は臨床系ですが研究をしたい方で、現状は非常にうっとおしいのですが、ボスは「業績にもなるし」で暗に委員を辞めないことを勧めてきます。一般論で言えば附属病院以外での色々な学部学科では、色々な委員会での活動は教員業績の一つになると思いますが、そこで質問です。 1.大学病院院内の諸々の委員会活動は、教員としての業績(つまり昇進や任期延長時の)として認められるのか? 2.今所属している大学病院で1.が認められている、として、大学間でもそれが普遍的な業績として認められるのか? の2つです(特に2.に興味があります)。2つ3つならまだしも、6つ兼任はさすがにおかしいと思うのです。業績にならない、または大した事が無いのでしたら2つ3つに減らしてもらいたいです。世間の相場と言いますか、皆様のご経験を教えていただけたら幸いです。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

>6つ兼任はさすがにおかしいと思うのです ご心配なく。私大教員ですが、学長から委員の辞令を10枚もらった時期があります。委員会などが大好きな大学なので、今年も5枚くらいはあるハズ(学部の委員を別にして)。一度やると、なかなか抜けられない。 1 記載欄がないので、無駄。 2 大学間だとなおさら。業績欄に、学内委員を記載しても、『他に書くこと無いのか』と思われるだけ。対外的な学会活動などは、社会活動として評価される。  ただ、学内委員を断る人の評判は、間違いなく落ちる。学部長の印象が良くなるはずも無い。そんな人が外部に出ると、清々するが、そんな奴ほど口先やゴマスリがうまくて、欝憤がたまる。

yoyoyosaca
質問者

お礼

非常に示唆に富むアドバイスありがとうございます。「俺は論文業績無いけど院内で委員一杯やって来て教授になったんだぞ」という人でも実際に出てこない限り、kgu-2さんのアドバイスには説得力があるような感じがします。死んでもいやなのが、つまらない会議に時間を取られることです。そんな時間があれば論文投稿の準備とか、やらなきゃならないことに使いたいものです。委員は任期をちゃんと設定させるよう委員会に訴え、周囲の評判を保つ程度にほどほどにやるのが良いのかも。

その他の回答 (3)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 yoyoyosacaさん こんばんは  業績とはどこに対しての業績を言うかで考え方が違ってきます。  まず対外的な業績としては、何か新しい物(事)を発見したとかyoyoyosacaさんの研究成果が商品に結びついた等が無い限り対外的な業績は認められません。したがって#3さんが言われる通り論文等の業績欄に記載しても、「これしか記載する事がなかったのね」と言う判断をされます。  対学内的な業績としては、十分認められます。  大学の教員は、研究者としての側面と教員としての側面を持っています。yoyoyosacaさんの様な医学部の教員で臨床系の医師の場合は、それ以外に医師としての側面がある訳です。それらのバランスを考えないとなりません。  1つの例ですけど、私が修士を修了した薬学部の研究室のボス(教授)の場合はかつて味噌・醤油に使われていた防腐剤の開発チームにいてその業績が認められて教授まで上り詰めた人です。そして直接私を指導して頂けた恩師の教授は、ボスみたいな対外的な業績はほぼ無い人ですけど、留年した学生の面倒をよくみて最終的に挫けそうになった学生を国家試験合格まで導く教育に熱心な教授でした。そして学内の○○委員会も積極的に参加する教授でした。そう言う教育面や学内の色々な物に積極的に参加する面を認められて教授まで上り詰めた人です。  人の評価とは何を基準に評価するかは人それぞれと立場によって違ってきます。yoyoyosacaさんの年齢が解からないので何とも言えませんが、もし40歳前の方だったら全ての事に積極的に参加された方が良いかもしれませんね。それが色々な経験になるでしょうし、また良い評価になるかと思います。そして結果的な将来の昇進につながって来ると思います。  昇進については考え方は人それぞれです。私は昇進は基本的に考えていません。私のする仕事内容が認められて、結果昇進出来れば良いと考えています。そう言う方もいれば、何が有っても昇進したいと考えている方もいます。後者の場合は業績が重要になります。業績と言っても研究内容で業績を出すのは大変でしょうしある意味運も重要になってくるでしょう。ただし対学内に対しての業績は、ご自身の研究の邪魔等で断る事がなくてまじめにこなしているならそれ相応な業績は付いてきます。ですから将来の昇進を本当に考えているなら、色々な委員会の仕事をして学内の仕事も積極的に行う面を見せていた方がいいでしょう。たぶんyoyoyosacaさんのボスは、それを言いたかったんでしょうね。  以上何かの参考になれば幸いです。

yoyoyosaca
質問者

お礼

とても考えさせるご意見だと思います。御礼をもうしあげますとともによく考えて見ます。

noname#96559
noname#96559
回答No.2

1 学者、研究者としての業績には、勿論なりませんが、学内政治、院内政治と言う言葉がありますから、少なくともそういう方面では実績がマイナスに働くことはないでしょう。 2 近年の教員公募では、専門での業績は勿論として、教育方面での実績も求める傾向が強くなっています。また、国立大学が独立行政法人化以来、管理・経営能力も無視できなくなりつつあります。更に、各大学とも、地域社会への貢献を求められていますので、学外での活動もプラスされることがあります。そういう流れの中で、マイナス要因になるようには思われません。 ただ、多すぎるのはどうでしょう。アリバイつくりの形式だけの委員会なのですか?ほとんど活動していない委員会でも問題がおきたときは、一転、難しい立場になりますよ。

yoyoyosaca
質問者

お礼

ありがとうございました。おっしゃるとおり、委員会のやってる事がこけたりしていると、要注意ですね。

yoyoyosaca
質問者

補足

委員会でも問題がおきた時は面倒ですが、委員会はもともと特定人物に責任が集中しないように配慮されたし組みなのではないかとおもったりしています。委員会で運営されているようなこと、決定したことで何か問題がおきたとき、委員個々人に責任が問われるようなことは、あるものなのでしょうか?

  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.1

業績になるかどうかは相手が決めること。従って業績欄には活動全てを記載しても良い。 論文が沢山あって、同程度の評価をした研究者が居たとき、選ぶ基準として参考になります。 記載するかどうかを自己判断しないで、全てを書きましょう。 学位は取得していますか?まだでしたら、博論を優先させ、そのために支障があると婉曲に表現しましょう。でもこれが案外難しいかもね。 教員に欲しいのは知識だけでなく、人間的な成長に資する人格です。兼務しながらそれを磨いてきた証拠になると思っても良いのでは?

yoyoyosaca
質問者

お礼

さっそくご回答いただきありがとうございました。 求人する側の人もいろいろ考えていたりする、という感じですね

関連するQ&A