- ベストアンサー
大学病院とその臨床医
こんにちは。 「ER」,「ブラックジャック」等 医療系の 漫画やドラマがだいすきな者からの質問です。 ふと疑問に思ったので 質問させていただきます。 大学病院って 一般の患者さんって近寄りがたいじゃないですか。 紹介状持ってないと診ていただけないっていうか.... そこで質問です。 ・大学病院も頻繁に救急車が出入りするのか ・大学病院も一応「病院」な訳で そこでお仕事されている お医者様は臨床医でもあり、研究者でもあると思うのですが、 研究と臨床とどちらに比重があるのか。 一般市民病院のように、休日も急患で呼び出される事もあるのか。 毎日 病棟の患者の様子を見に行ったりするのか。 あと大学病院に関する事なら何でもいいので 教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わたしは大学病院で研修した後、一般病院に数年派遣され、その後、現在は出身大学の大学院で研究生活をしている医師です。何科かはすみませんが秘密です(読めば分かるかな?) 1つづつお答えすると... 大学病院にももちろん救急車の出入りは頻繁にあります。一晩当直すればうちの科だけでも2‐3台は搬送があります。ほとんどは関連病院からの紹介ですね。このへんは、大学や科によっても事情は違うでしょうから一概には言えません。 研究と臨床の比重に関して言えば、私自身は院に入るまで全く研究などしたことがありませんでした。院に入ってからは、週に1‐2回、外来の手伝いをする程度であとは研究に集中しています。院を出た後は、研究と臨床をバランスよくされている先生、全く研究しなくなる先生、そのまま研究を専門にされる先生など様々ですね。 休日に呼び出されることはあるのかと言うことですが、これはむしろ大学のほうが厳しいですね。研修医の時は特に、1週間の半分以上は泊まり込みの上、やっと家に帰ってもすぐ呼び戻されるという、およそ休日などという発想からは程遠い毎日でした。もちろん患者さんのところには毎日顔を出します。院生である現在は規則正しい平和な日々ですが...。 読んでてお分かりになったと思いますが、とにかく状況は様々なので一概には言えないことばかりですね。 あんまり参考にならなかったらすみません。
その他の回答 (1)
- ikuri16
- ベストアンサー率58% (56/96)
大学病院は、他の病院より頻繁に救急車が来ます。一次救急をやっていない病院が多いので、紹介のない救急車は断れるのですが、来てしまえば診ない訳にはいきません。 もちろん一般外来でも、紹介なしの患者さんを診療しますが、初診料は他より↑です。 何故、紹介のない患者さんに冷たいかというと・・・これが国の政策なのです。当病院の場合は、医師会からあまり簡単な病気は診ないようにと言われています(他の病院に患者さんが行かなくなるので)。解りやすく言えば、難しい病気は大学で、簡単な病気は一般病院・開業医でというのが国や医師会の考えなのです。 また大学の多くは専門集団ですので、緊急性のない曖昧な症状の場合、様々な科をたらい回しにされる危険性もあります。 インフルエンザで大学病院に来ても、予約患者が終わってからの診察になります。どんなに熱があっても、熱を下げないことが良いと医者は思っているので、早急に診ることはしません。3~4時間待って、他の患者さんより初診料が高いのです。 →大学病院に来たいと思いますか!? すなわち、病気によっては患者さんに迷惑を掛けることになるのです。 大学病院の医師の仕事は、診療(臨床)・研究・教育です。しかし、得手不得手がありますので、診療派と研究派に分かれがちです。大学病院は研究の方が評価されるので、たくさんいい論文は書くけど、臨床は全く・・・なんて良くある話です。大学病院の医師は博士号を取得してから、自分の好きなことを始めるようです。 当直、休日呼び出し、毎日の回診、週に何回かの外来は当然行います。他の病院より医師の数が多いので、診療以外に研究、教育を行うというのが違うところでしょうか。 週に1~2回は他の病院で診療を行います。