おそらく、直径を示す記号では。
Φ3mmとか。
直径を表す記号(○に/を重ねた記号)の代用として使用されるそうです。
以下、ウィキ抜粋。
●数学で空集合を表す ? または の文字の活字がない場合に、代用記号 として使用することがある。
●幾何学で、θについで角度を表す。
●数学で正整数nの、1からnまでの整数のうち互いに素なものの個数をオイラー関数:Φ(n)として与える際に使用される。
また、黄金比の記号としても用いられる。
●素粒子物理学で、ストレンジクォークとその反クォークからなる中間子 ()を表す。
●量子力学では ψ とともに波動関数を表す。シュレディンガー音頭も参照されたい。
●(オー・スラッシュ)が使えないとき、代用としてφが使われることがある。例: BOφWY (BO?WY)
お礼
下の回答をして下さった方へのお礼通りです。 お騒がせしてしまい、申し訳ありません…!