• 締切済み

自分が信じられない

私は今,自分が信じられなくなりました.4月から就職するのですが,本当に私なんかが社会人として生活していけるのか,自信がないです. なんというか,大学院2年間の生活を通じて,失敗ばかりして,自分はダメ人間だったんだ.ということを思い知りました.自分は生きている意味があるのだろうか,自分が死んでも家族が悲しむだけで,それ以外は特に問題なんてないだろう,と思っています.きっと自分は意味のない存在だと思います.もう,自分の必要性がわかりません.自分が嫌でしかたありません. こういう気持ち持った経験があり,それを克服したかたいらっしゃいますか?どのようにそれを克服しましたか?

みんなの回答

  • minmi037
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

つらい状態にありますね。 そんなかで >大学院2年間の生活 ・・・・・をされていたのが自分にとってはスゴイとしか 言いようがありません。 自分は子供の頃「自分がする事はトラブルばかり」と信じていました。 こんな自分を「雇うような会社はない」と信じていたので 正社員になった事は 現在33歳ですが一度もありません。 振り返ると、 自分を「誰かが用意した型」に合うように 頭で考えて動かそうとしてきた為に 失敗や上手く行かないコトの方が多く、、、 自分に自信を持つ機会がなかった、、、可能性を感じます。 もしかすると、 子供の頃「親御さんのほうに(子供を)怒るクセ」 ついてませんでしたか。 なぜか、、子供を(大人の考えている通りに動かない=)悪者 ・・・のように(大人の側が)見ている場合があります。 人生の初心者で「色々気がつきながら成長していく」 一人の人間(子供)、、、、なのに。 となると、、、身近にいた大人の側が そうする以外 (大人の価値観・尺度・考え方に合わないことをする) 子供(初心者)との付き合い方を 思いつけなかったのだと思います。 初心者の最初に出会うヒトから受けた影響 (自分の中に残る常識)を一度、、、分析してみると この問題は解決するヒントを見つかるような気がします。 物事はなんでも 成るべくしてなってる。。。という考え方を 便利に使って、、、今(現在の状態)という結果(生活)は どのようにしてなったか。。。を自分が気がつく事分かる事で この先の未来が変わっていくと思います。 せっかく、、、インターネットを使っているので アロハ・ママさんやサト愛さんに ビジネスを学んでみると「今までになかった世界」を知る事ができ 自分を変えることが出来ると思います。 検索してみてください。 アフィリリンクを張りたいところですが 止めときます。 「補足」 世の中は 「まだまだ知らない・自分が考え付くことがない」事の方が 多いと、、、、「絶対」という言葉を使って言う事ができます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.3

現代は情報にあふれています。情報と言えば物の情報を想像しがちですが、それだけではありません。人の生き方の情報もあふれているんです。例えば、いわゆる「勝ち組」呼ばれる人の成功例なんかもその中には含まれます。そういった情報が頭の中に無意識に組み込まれてしまうとついつい、それこそ無意識にそういった人生と自分とを比較しがちです。そうなると通常人生には失敗はつきものですから普通の人生のレゾンデートル(存在意義)がまったくないもののように見えがちです。(最近自分はこのことをスローなサブリミナルと呼んでいます。犯されやすいのは中学生から30歳までが多いですね) 自分も就職ブルーにはなりました。(22年前の話です)ただ現代と違うのはあくまで自分がどうなのかの問いかけのみでした。なかばヤケになって「どうにでもなる」と考えることもできたワケです。しかし、現代はそこに「無意識に入ってくる(あなた個人にとっては本来は必要のない無駄な)情報」が含まれます。ですので中々立ち直りにくいんですよ。 情報とは言葉です。飾ろうと思えばいくらでも飾ることができますし、都合の悪いものはいくらでも削除できます。ですので (1)自分を飾って克服する。(一定以上の自信が必要ですので、現状のあなたには難しいかも知れません。やり過ぎると芯の薄い人になる可能性があります) (2)飾った言葉をあなたに適用して克服する。(No.2さんの方法です。これも結構な効果はありますよ) (3)所詮飾った言葉だから真実の抜けがある。だから信用しない。(極度にすると現代の情報あふれ度から考えれば、人間不信に陥ることもあります。しかし効果は一番高いでしょう) この三つの方法があるように思います。カッコ書きしていますが心の問題なので三つとも全て程度問題が絡みます。人の心で重要なのはバランスです。程度問題を考えないと人としていびつになってしまいますし、極端になれば今のあなたの状態に逆戻りしかねません。中国の古い思想家の孔子が言ってますよね。「中庸」って。実はこのことなんですよ。今のあなたは情報に溺れてしまっているので、心が極端化してしまっているんです。(もっともここに相談してくる人に多い症状でもあるんですけどね)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • st_i_nov
  • ベストアンサー率29% (74/250)
回答No.2

もう20年以上前ですが、学生時代~20代までは悶々と、自分の存在意義を考えていました。 >私なんかが社会人として生活していけるのか  隣の人とか平均的人間とかと、比較しないことです。 >自分は意味のない存在、、必要性がわからない  SMAPの歌のとおり、「オンリーワン」なんですから。 >自分が嫌でしかたありません  聖書で神様が言っています「私の目にはあなたは高価で尊い」と。私はこれを聞いたとき、人生を自分で歩まず、運命とか神とかいう存在に預けてみる気持ちになりました。困ったときは神頼み、疲れたときは見えない人格者に愚痴をこぼしています。一人で道を切り開くのは疲れるけれど、一緒に導いてくれる人、いつも見守ってくれる人がいれば、肩の荷がおります。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katti1168
  • ベストアンサー率27% (39/141)
回答No.1

今のご時勢そういう考え方に陥ってしまう人が多いのじゃないでしょうか? 自分が見えなくなってしまったのでしょうか? かなりポジティブになっていますね。 私はいじめられっ子でしたのでそういう劣等感の中で生きてきました。 ワルやって家出もしましたねえ。そのときに死のうと思ったことがありました。 その落ちた自分が立ち直った理由は実は当時ラジオで流れていた松山千春さんのDJでした。 彼も子供のときはワルだったとか? やっぱり同じような気持を持ったりした体験談を話していました。 でも、彼はそういうのじゃダメなんだ、自分もっと強く生きなきゃ。真面目に生きなきゃ。といった話を聞いているうちになんだかワルやって劣等感の塊だった自分が馬鹿みたいに思えてきました。 その時一緒にワルやってた友人にも話して「こんな事じゃいけねえよな」とそれから自分が変わっていたのだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A