つらい状態にありますね。
そんなかで
>大学院2年間の生活
・・・・・をされていたのが自分にとってはスゴイとしか
言いようがありません。
自分は子供の頃「自分がする事はトラブルばかり」と信じていました。
こんな自分を「雇うような会社はない」と信じていたので
正社員になった事は
現在33歳ですが一度もありません。
振り返ると、
自分を「誰かが用意した型」に合うように
頭で考えて動かそうとしてきた為に
失敗や上手く行かないコトの方が多く、、、
自分に自信を持つ機会がなかった、、、可能性を感じます。
もしかすると、
子供の頃「親御さんのほうに(子供を)怒るクセ」
ついてませんでしたか。
なぜか、、子供を(大人の考えている通りに動かない=)悪者
・・・のように(大人の側が)見ている場合があります。
人生の初心者で「色々気がつきながら成長していく」
一人の人間(子供)、、、、なのに。
となると、、、身近にいた大人の側が
そうする以外
(大人の価値観・尺度・考え方に合わないことをする)
子供(初心者)との付き合い方を
思いつけなかったのだと思います。
初心者の最初に出会うヒトから受けた影響
(自分の中に残る常識)を一度、、、分析してみると
この問題は解決するヒントを見つかるような気がします。
物事はなんでも
成るべくしてなってる。。。という考え方を
便利に使って、、、今(現在の状態)という結果(生活)は
どのようにしてなったか。。。を自分が気がつく事分かる事で
この先の未来が変わっていくと思います。
せっかく、、、インターネットを使っているので
アロハ・ママさんやサト愛さんに
ビジネスを学んでみると「今までになかった世界」を知る事ができ
自分を変えることが出来ると思います。
検索してみてください。
アフィリリンクを張りたいところですが
止めときます。
「補足」
世の中は
「まだまだ知らない・自分が考え付くことがない」事の方が
多いと、、、、「絶対」という言葉を使って言う事ができます。