- ベストアンサー
新卒について。
はじめまして。 20代前半大学院生です。 4月から進学する予定でしたが、諸事情により就職しなければならなくなりました。 もう今から就職というのは厳しいとは理解しています。 やはり、今からはもう新卒という扱いにはならないのでしょうか? これまで就活をしたこともなく、何もかも分からない状態です。 アドバイス、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No1です。 修士2年なら修士ですね。 >もう2010年卒業の方々のみが対象になっているようで… >こういう場合、2009年卒の人間は、門前払いになってしまうのでしょうか? いえ。そんなことはありません。うちの場合はですが。熱意ですかね。電話をしてまず書類選考だけでもおねがいできませんでしょうか?御社の○○に興味があり力になれると確信しております。くらいの。^^); あわよくば書類専攻では履歴書(学歴)の他、添え状等のマナーのチェックで問題がなければ面接に進むことになります。 skks_619の場合進学を断念した理由が話題になることでしょう。 嘘は見破られます。プロですしだてに年とってませんから。 素直さと謙虚さが問われます。企業の強みを調べて、そこを教えてあげると面接官もおおと思うようです。 とりあえず入社したら3年は辛抱してください。石の上にも3年という諺があるように、次の転職時にこらえ性がないと言う理由で不利になります。 ではご検討お祈りしております。
その他の回答 (3)
- himeichigo17
- ベストアンサー率57% (744/1285)
新卒で大丈夫です。今からだと確かに遅いですが理系ですか? 理系なら遅くても、研究内容次第で 大学の就職課とかで相談すればけっこう何とかなりますよ。 あとは成績次第です。
お礼
ありがとうございました。
某企業の人事総務課の者です。 答えですが新卒扱いになると思います。 正式には修士中退ということになるのですが企業からすると、大抵は大卒扱いです。待遇も大卒扱いです。(少々納得がいかないと感じられるかもしれませんが) 今から就職・・・確かに遅いといえば遅いですね。 現在は大学3年生の見学を受け付けている状況ですし。 しかしこのご時世ですので、早くても内定取り消しなんてこともありますし…。(失礼) ただ最近は企業もグローバル化しておりまして9月採用もあるところがあります。 海外の大卒、院卒生のための門戸です。 就職浪人は企業からするとマイナス評価です。 小さくてもいいので就職してビジネスルールを学ぶだけのつもりでもいいと思います。 そうしながら就職活動されて早々に転職される方も多いです。 それを第2新卒と呼びます。 ヘッドハンティングという場合もありますが(元いた企業の技術の収集目的)通常は団塊の世代の補充による技術の伝承など、通常の雇用と代わりありません。取りあえずどこかしらで社会人としての知識が身に付く場所に就かれることをおすすめします。 大学教授の推薦やつてが使えるのであれば紹介してもらいましょう。 学生課より強いと思います。 小さな会社ほど実はノウハウが高かったりしますが、流れとしては大→中→小・起業というパターンが多いそうです。 あとは公務員試験などはいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございます。人事総務課の方とのことで、とても参考になります。 私は今修士2年です。ですので、修士中退ではないかもしれません。 リクナビなどでは、もう2010年卒業の方々のみが対象になっているようで…こういう場合、2009年卒の人間は、門前払いになってしまうのでしょうか? よろしければ、もう一度お答えいただけませんでしょうか。 文系ですので、より状況は厳しいものと理解しております。教授の推薦やつてもアテにできません。 就職浪人せず、就職したいと思います。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
何をもってして新卒にならないと決めつけているのか理解に苦しみます。次の卒業者が出るまでは新卒であることには間違いありません。
お礼
ありがとうございます。リクナビなどでは、もう一つ下の学年の方々が主力となっているようです。ですので、もう私たちは門前払いなのかなと…
お礼
再度回答して下さってありがとうございます。 2009年卒と10年卒とを合わせて選考するところも、数は少ないけどあるようですし、まずは問い合わせをしてみます。 素直さと謙虚さを持って、諦めずに頑張ります。 また、NO.2のほうの公務員というのも考えております(お答えしていませんでした。) ですが、今年度の方は間に合わないと思いますので…その場合は就職をせずにアルバイトなどをしながら来年の試験に向けて勉強をすると考えております。しかし、万が一一年で受からなかった場合のリスクのほうが高いかも知れません。 就職をすべきか、公務員を受けるべきか…どちらがいいのかまだ迷っていますが、早急に決めなければなりませんよね。 就活をしたことがない私にとって、とても参考になりました、ありがとうございます。