- 締切済み
公務員の給与の違いについて教えてください
公務員には第1種から第3種まであるようですが、これによって、給与はどれ程変わるのでしょうか? 当方は高校2年生で、卒業したら地方公務員になりたいと考えています。 高卒で取れるのは第3種のみのようですが、第3種に合格し、その後第1種を受験するということは可能なのでしょうか? 今から公務員の試験に向けて勉強するか、進学に向けて勉強をするか、迷っていますので、ご教授おねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- adkori
- ベストアンサー率31% (221/705)
地方公務員の場合、通常は上級・中級・初級という区分です。 1~3種は国家公務員ですね。 それはともかく、高卒で地方公務員初級職で公務員となった後、 中級・上級を受験することは可能です。 その場合、仮に合格しなくても、そのまま初級職で勤務するだけで、受験不合格に伴う不利益は一切ありません。 また、合格した場合は、通常、合格した後の最初の異動に合わせて資格が切り替えられます。 地方の場合は(違う場合もあるかもしれませんが)中級・上級の受験資格は 年齢を満たせば良いので 高卒でも上級試験を受験することは可能です。
- kabo-cha
- ベストアンサー率43% (403/928)
国家公務員の場合、I種は「大学を卒業した者及び平成Xx年3月までに大学を卒業する見込みの者」と決められています。 II種では必ずしも大学を卒業する必要はありませんが、その場合は「短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び平Xx1年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者」と決められています。 つまり、大学・短大・高専のいずれかを出ていなければならないことになります。 (大学校も大学に準じると見なされます。また海外の学校を含め、14年以上の教育を受けていれば認められることもあります。が、高校卒業だけではIII種しか受けられません) なおNo.3の方が「まず公務員試験は資格ではなく、採用試験であることを念頭においてください。なので公務員試験を合格したら就職です。」と書かれていますが、国家公務員試験では採用試験であると同時に資格試験的意味合いもあります。試験に合格しただけでは採用されないからです。
- my-ethh
- ベストアンサー率53% (7/13)
まず公務員試験は資格ではなく、採用試験であることを念頭においてください。 なので公務員試験を合格したら就職です。(辞退しない限り) 地方公務員の場合、都道府県や大きな市では上級(大学卒程度)・中級(短大卒程度)・初級(高校卒程度)と区分している場合が多いです。 で、小規模な市や町村では、あんまり区別しない場合も。 一般職の地方公務員では事務系・教育・消防・警察・技能労務と分かれます。 一般的に事務系の給与が高く、技能労務系が低くなりがち(手当て等でカバーされますが) 初任給は当然大学卒の方が高くなり、出世も早いですが、その代わり採用枠が少ない場合が多いです。 最近は高卒での採用を控えたり(そもそも財政難などで採用を凍結しているところも)、学歴等に関係なく一括募集し優秀な人材のみを採用しているところもあります。 結果、大学卒の方が有利・・・と言うより、それが最低要件になるかもしれません。高卒では頭脳勝負より体力勝負になりやすいので。 高卒の地方公務員試験の場合、問題はそんなに難しくない(大学進学のために勉強していれば)ので、興味があれば試しに地方公務員試験の模試を受けてみることをお勧めします。
- oka123
- ベストアンサー率31% (69/219)
第1種は原則として大卒のはずです (全地方がそうだとはかぎらないかもしれませんが 原則として大卒でないと受験資格はありません)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
初任給は大卒が一番多くなります。受験資格を満たせば可能です。