• ベストアンサー

社会人の方にお聞きしたい事があります。

ここの所、連日のように派遣労働者の削減や正社員のリストラなど暗いニュースを耳にします。 疑問を持ちましたので教えてください。 この機会を逆手にとって社員を確保しようとする動きがありますよね。 しかし、企業が欲しいと思っているレベルの人員はどの位の割合なのかなと疑問に思いました。直ぐに戦力になる人はあまりいないと思いませんか? 求職者も製造業を探している方が多いと思います。福祉、農業などで盛んに募集をしていると思いますが、すんなり進路変更出来ると思いますか?たぶんミスマッチが起きると思います。 そこに就職をしたいのではなく「次までのつなぎ」になりそうな気がします。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chobi001
  • ベストアンサー率18% (50/265)
回答No.5

経営者なので雇用側から言うと 100人に1名いるかいないかですね。 製造業だけでなく比較的簡単な仕事の分野は ある程度の知識と経験があれば可能なので 新卒者や期間労働者などでも可能なことから いくらでも交代要員がいる作業部門は 賃金を下げより真面目な人を選ぶと思いますね。 企業として本気で欲しい人材は 相手企業も手放さないので探すのは大変です。 農業は収益問題をクリアーしたとしても 農業を覚えて一人でなんとか生産物が収穫できるようになるまで 最低でも3年くらいはかかるでしょうし 一年間頑張ってきても一回の災害で収穫ゼロって事にもなります。 農業で安定した生活になるまでには20年くらいは必要でしょうね 私の家は兼業で小さい頃から農業に触れてきた人々は 何気なく記憶にあるので農業を初めてるのは可能でしょう 未経験となると農機具だけでもそうとうしますからね

その他の回答 (6)

回答No.7

 結局、その企業がどんな人材を求めているかということと、その企業で自分は何が出来るのか?ということだと思います。  成長経済の時代では、若いという事だけで、その人の成長を楽しみに人材育成しようという考えもあったかもしれませんが、今は今をどうやって乗り切るかが最大の関心事で、とても将来に投資してみようという企業は少ないのではないでしょうか?  それとどなたかの回答にもありましたが、今時人材募集をしている企業は、余程雇用条件や環境が悪く、通常では誰も応募しないような企業が大半ではないでしょうか?  企業側も、こんな時期だから自分達に有利な条件で人を採用出来るし、少々無理を言っても辞めないだろうから、都合が良いと考えているのではないでしょうか?  中にはこの不況を利用して、例えば「嫌なら、働きたいという人はなんぼでもおるんやで、会社の指示に従えないと言うなら、他の会社に行き」なんて、人材を一新し労働者から搾取しようという企業もあるかもしれません。  例えば、某タクシー会社が大量雇用の方針を打ち出しましたが、タクシー会社は、ほぼ完全歩合制で、売上げに応じて賃金を払うしくみなので、売上げが上がらない時は、ある意味賃金を払わなくても良い仕組みになっています。  これであれば、何人雇おうと企業側はいたくもかゆくもないという事になります。  売上げが上がらない運転手は、それでは暮らしてはいけないので自然に辞めて行くという仕組みです。

  • Berga
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.6

いち事務職員です。 >求職者も製造業を探している方が多いと思います。 そうとも限らないですよ。うちはとあるメーカーですが、昨年前任者の退職に伴い事務員を1名募集、採用しました。 もちろんうちの製品のことなんてまったく知らない方ですからそのあたりは一からですが、基本的な能力の高い方だったので新卒君なんかと比べるとはるかに早く仕事を覚えてくださいました。 その方はもともと某ゼネコンで事務をされていたそうです。 ゼネコンもバタバタ倒れていた時期でしたから…。 そこそこ田舎なほうなので、いままでは求人をかけても応募してくれる人がなかなか居なかったのですが、そういう意味ではタイミングに恵まれたようです。 >すんなり進路変更出来ると思いますか? それも能力のうちでしょう。 本当の意味で「優秀」な方は新しい場所に移っても適応が早いんだなぁとも思ったものです。 ご参考まで。

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.4

余程の専門的な資格や知識を必要としない仕事では、企業が欲しい人材は経験の有無より人柄重視だと思います。 経験がなくても、人柄がよく、コミュニケーション能力があれば、職種により時間的な差があっても、必ず会社の戦力になります。 そういった人柄の良さそうな人材を確保するのに、一番手っ取り早いのは、多くの就職希望者の中から面接等で直接接してみて決めたり、トライアル雇用で取り合えず雇って見る事だと思います。 今は、職を求める人が多く、求人を出すと、普段より多くの申込者が見込めることもあり、より良い人材を求める会社にとっては、雇用のチャンスとなっているのではないでしょうか。 ※余談ですが、スキルがあり経験者で即戦力で人柄も良い人がいれば最高なんでしょうが、スキルがあり経験者だけど、コミュニケーション能力が乏しく、廻りに溶け込もうとせず、「これが私のやり方ですけど何か?」的な態度の方よりは、「何も分かりませんが頑張ります」的な前向きな態度の方の方が一緒に仕事をしていく上ではやり易いかな。会社としては前者の方が有り難いのかもしれませんが…

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.3

質問者さんの疑問はもっともでしょう。しかし、だからと言ってどうしたというのでしょうかね? >この機会を逆手にとって社員を確保しようとする動きがありますよね 別に逆手でありません。労働力不足の会社はあるのです。その理由は、労働条件が悪い、法律をまともに守っていない、多くの者は嫌う職とかいろいろあります。また、不況ですが、全社ではありません。今回はアメリカ追従の会社、アメリカ頼りの会社が不況の影響を大きく被っているのです。その会社が日本を代表する大会社だから悲劇が大きいのですね。そうでない業種等の会社の景気はそう悪くないのです。 求人と求職は、需要と供給の関係です。この際、条件、待遇が悪くともお互い入社を期待するでしょう。 >直ぐに戦力になる人はあまりいないと思いませんか? 思いますが、少しはいるでしょう。 >すんなり進路変更出来ると思いますか? 思いますが、本人と雇う方の努力と工夫次第でしょう。 >たぶんミスマッチが起きると思います。 多かれ少なかれ、ミスマッチはあるでしょう。しかし、これは通常のことでもあります。ミスマッチがあるからといって、人を集めないとか、仕事を探さないとかではないでしょう。 >「次までのつなぎ」になりそうな気がします。 結果的にそうなるケースもあるでしょう。 いずれにしても職業選択は自由です。人を雇うのも自由です。 失業した人は職探しに必死です。条件以上に少しでも自分に合う仕事、長続きをするであろう仕事を探しているのです。 他人がとやかくいう言うことではありません。余計なお世話だと思います。

  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.2

そう言われれば、そうなんですが、 日本の製造業もこれだけ輸出が減少しているので、人もいらない状況にありますから、リストラされた人たちは転職せざるを得ないと思います。 即戦力にならなくても育てて使うことは、新採を入れた場合でも一緒です。 それから、働き手の方もこれからのニーズを考慮して柔軟に進路を決められたらいいと思います。自分のしたい仕事でニーズがあればいいんですが・・

noname#102223
noname#102223
回答No.1

製造関連ってまさに手に職ですよね。 それ以外の事はからきしできない。 しかも年齢もそれなりに食ってる。 体力も無い。 そのまま転職出来れば今までの3割減くらいの 給料でやりくりできる。 が、募集があるのは、そんな好条件なものではない。 キャリアアップにもならない仕事に加え、 賃金が安く、労働時間も変動制で、比較的多く、きつい。 今まで月20とか25とかで仕送り等をしてこれた人が 月12とかに落ちるわけです。はっきり言ってコンビニでバイト した方がまだ稼げるかもしれない。 実際ミスマッチは起きています。 無いよりはマシという意見もあるでしょうけど、 そこに企業がつけこんでいるとも言えます。 低賃金過重労働でも金と家が貰えるだけマシだと 職を与える企業もいますからね。 30歳くらいならまだ今後の方向転換もできるでしょうけど 40歳だと労働人生の半分過ぎてますから決断も大変ですよ。

関連するQ&A