戸籍で大変になることってありますか?
戸籍というものの意味や必要性も威力も全くわかりません。
いろいろ教えてください。
夫婦が離婚し、15歳未満の子供が二人。
離婚後親権は妻になり、妻だけが旧戸籍か新戸籍に移動しますよね。
子供はそのまま夫の戸籍に残る。姓もそのまま。
そこで質問です。
子供の戸籍が夫の戸籍に残るわけですが、それによって何か問題はありますか?
子供たちが結婚した時、墓、夫自身又は夫側の親や夫が亡くなったりした時の財産・借金の相続など・・・それが戸籍に子供が残ってるからって子供が大変な出来事に巻き込まれないか心配です。
離婚して子供は二人とも妻が引き取り親権も取ったら、夫側とは一切関係はなくなりますか?
子供がもし万が一亡くなった時は、親権者である妻の元の墓ですよね?戸籍が夫側だからといって夫側の墓に入らないと駄目だとかあるのですか?
何だか、離婚したのに夫の戸籍に子供が残るっていうのが何とも不安で・・・。
私が新しい戸籍を作り子供二人とも戸籍を移動すれば一生?夫との関わらなくて安心なのでしょうか?それとも、そんな事しなくても大丈夫なのでしょうか?
私は母親と子供の戸籍が別々になる事って何か嫌なんですけど・・・。
戸籍の意味も全く分からないからこう思うのでしょうか?
親と子を繋ぐものが戸籍ではないからなのでしょうか?
お礼
詳しく説明して頂きありがとうございました(^^) 納得いきました☆