- 締切済み
大家をしていますが、家賃を滞納されています
アパートの大家をしています。 家賃の徴収は、私の口座に振り込んでもらうようにしています。 不動産屋さんは通していません。 住人のひとりが、家賃を半年滞納しています。 再三にわたり、電話をしていますが、いつも留守電で、折り返し電話をほしいと伝言を残しても、いっこうに電話をかけてきません。 配達証明で、振込のお願いを出しましたが、まったくなしのつぶてです。 そこで、もうどうしようもないので、保証人に電話をし、事情を説明しました。保証人さんから、住人ご本人にお伝えいただけないかとお願いしました。 保証人さんは、わかりました、とおっしゃっていましたが、その後もまったく連絡なく、家賃は滞納されたままです。 このまま状況がかわらなければ、保証人さんに滞納された家賃を請求したいのですが、請求書を保証人さんに送るだけでよいのでしょうか。 ただ、保証人さんも支払ってくれなかった場合、次にどのような行動をすればよいのでしょうか。 最悪、民事(裁判?)などの手続きもありでしょうか? そのような場合、費用がかかってしまいますよね。 それにかかる費用も含め、住人本人、または保証人に請求できますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
出来るだけ費用をかけずに専門家を使うのならば簡裁代理認定司法書士が良いでしょう。 配達証明ではなく、内容証明が良いでしょう。 法的措置をとる旨を記載することが一般的です。 専門家の代理による内容証明だと相手もビビルかもしれません。 必要に応じて連帯保証人にも同様のことをすることになるでしょう。 やり方次第では、相手方や連帯保証人の財産がわかれば差し押さえも可能かもしれません。 本人で行う裁判は素人が思うより安価ですよ。専門家を使うから高くなるのです。 裁判などを行うのならば、滞納家賃をどこまで要求するか、退去させるのか、退去させるならば期日をどうするのか、期日までに退去しなかった場合どうするのか、相手方の荷物などの処分料や部屋の復旧費用などはどうするのか、など計画的に考えたほうが良いと思いますよ。 まずは、役所などが開催する法律相談などを活用するのも良い方法でしょう。
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
あれーーどこぞやは部屋の鍵を交換して問題に なりましたよね。 まずはいつまでにお支払いがないと部屋の鍵を 交換します!と警告してはどうでしょうか? これは不当だ!と裁判にでもなればラッキー じゃないですか。koireramuさんから裁判 おこす必要が無くなるのですから。 相手に判断を委ねたらどうでしょうか? 1)鍵を交換して、入れなくしてもいいのか。 2)家賃を払ってくれるのか を。 1)でもいいよ!というのであれば家賃は無駄 になりますが、出て行ってくれてよかった!と 思えばいいのではないでしょうか。 荷物は保証人にでも取りに来てもらって。 でもそのための保証人なのですから、保証人か ら家賃もらうのもいいと思いますが。 まずは請求してみてはどうですか? あとは保証人が契約者にお金回収すればいいだけ なのですから。 俺もアパートの保証人になったことありますが 契約書みせてもらいました。 全ての事にたいして補償する!みたいに書いて ありました。 koireramuさんの契約書にはそういう文言は ないのでしょうか?
お礼
ご回答、どうもありがとうございます。 鍵を交換するという手段があるのですね。 ただ、あまり強引なことをやりたくないというのも正直なところなのです。 といいますのも、非常に古いアパートで家賃も非常に安いのですが、こんなアパートに入居されている方は、やはり低所得者の方が多いのです。 ですので、なんといいますか、物騒な世の中ですので、あまり強引なことをして逆恨みされて、家に放火でもされたらどうしよう、という怖さがあります。 私も女一人ですので、とてもなめられているのだと思います。 これほど何度も留守電に入れても無視されているのは、普通の神経の人ではないのではないかと・・・。 保証人は、契約者の父親のようですので、保証人に請求してみたいと思います。 ただ、保証人さんに電話したとき、「契約者とどのようなご関係ですか」と聞いたときは、「ちょっと知り合いです」といわれました。 あとでよく契約書を見てみたら、父親だとわかりました。 保証人さんにも、すでになめられているかもしれません・・。 いろいろ教えていただきまして、ありがとうございました。
- ryu-seigou
- ベストアンサー率48% (23/47)
まずは保証人さんに請求しましょう。 内容証明郵便がいいでしょう。 その後は、裁判というか調停になりますが、相応の費用が掛かります。 弁護士に依頼すると、だいたい請求金額の1割ほどが掛かります。 自分で裁判することもできますが、難しいので、弁護士に相談するのをお薦めします。 訴訟費用を請求するのは、なかなか難しいです。 市役所などの無料法律相談に行くことをお薦めします。 市役所などのホームページに載っているはずです。
お礼
ご回答、どうもありがとうございます。 内容証明郵便というのがあるのですね。 請求してみます。 内容証明郵便に記載することは、滞納されている家賃と、支払期日と、期日を過ぎた場合には調停に持ち込むというようなことを明記しておけばよいのでしょうか。 もし、何か、これがポイントというような記載事項があればお教えいただければ幸いです。 市役所の無料法律相談も調べてみます。 いろいろ教えていただきまして、どうもありがとうございました。
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
まず、確認ですが、保証人と言うのは、契約上間違い無く「連帯保証人」ですか? 結論から言えば、早めにけりを付けるのは裁判でしょうね。 「連帯保証人」なら、被告を借主と連帯保証人との二人にすれば良いのです。 費用も請求して構いません。 裁判所から和解を薦められて、費用はそれぞれの負担にしましょう、となるかもしれませんがね。 ところで、滞納家賃を払ってくれれば、そのまま住み続けても良いのか、それとも滞納家賃を諦めてでも出て行って欲しいのか? どちらですか? ※払ってもらって追い出すのが理想ですが、それは無理として。
お礼
ご回答、どうもありがとうございます。 契約書を確認してみたところ、「連帯保証人」とは書いてありませんでした。「保証人」とだけ書いてあります。 親の代から受け継いだものなので、私も全然よくわかっておらず、また女一人なので、相手からなめられているのかもしれません。 とても古いアパートで、家賃もとても安いのです。 滞納家賃を諦めて出ていってもらったら、ずっと空室になったままになってしまうかもしれません。 なので、わずかでも収入になると、私も助かりますので、滞納家賃を払ってくれれば、そのまま住み続けてもらっても良いと思っています。 ただ、たぶん、また滞納するでしょうね・・。 どうもありがとうございました。
お礼
ご回答、どうもありがとうございます。 簡裁代理認定司法書士というのがあるのですね。 大変参考になります。 市役所の法律相談を調べてみて、簡裁代理認定司法書士が近くにいないか聞いてみたいと思います。 おっしゃるとおり、専門家の代理による内容証明郵便だと説得力がありますね。 私だと、相当なめられてしまっているようですので・・。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。