- 締切済み
卒業論文について教えてください
私は今韓国における日本認識、日本における韓国認識について 卒論で取り扱おうとしているのですが、 歴史問題をからめてしまうと、先行文献が数限りなくあり、 どうしても一般論になりがちです。 ですので、韓国における日本語学習 日本における韓国語学習の推移とお互いの国に対する認識の変化 という観点で進めようと思っているのですが、、、 どうでしょうか?相関関係は少なからずあると思うのですが、 これは卒業論文として成り立つでしょうか? ぜひご意見頂きたく、トピックを立てさせていただきました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tknaka
- ベストアンサー率45% (225/491)
どういう学科に出すかにも拠りますが、十分卒業論文のトピックになると 思いますよ。 時期を積極的に区切ること。何となく○○年~◎◎年までというのではなく、 何らかの政治的経済的文化的な出来事に絡めて時期を区切って検証して いくと良いでしょう。 たとえば、日韓親交年、韓流ブームを一つの契機としてその前後3年くらいを 扱うというのもありかと思います。あるいは、戦後60年の推移をテキストを 土台に見ていくのも一つでしょう。学習動機や学習成果を趣味的に使うのか、 仕事に活かしていくのか、などのアウトプットなどに着眼する手もあります。 あまり論点を広げすぎないように、焦点を絞ったすっきりしたものにまとめて いくと良いと思います。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
卒論なんて、どんなテーマだって成立しますよ。 論文の評価点は「どんなテーマに目をつけて」「そのテーマを自身が どのように消化して」「最終的に妥当な結論に達しているかどうか」 ですから、相関関係とかは、あっても無くてもどうでもいいんです。 要は、目の付け所と論旨展開が、誰かの借り物でないことが重要なん です。wikipedia程度なら教授だって検索しますから、そこから丸写し をすれば分かっちゃいます。検索しても出てこないような論旨展開の 方が重要ですし、「突っ込みどころ満載」の論文でも「その論文内で 論旨展開が明快」なら充分評価に値するんです。 「学習」ということは「教科書」に目をつけたわけで、非常に面白い 着眼点だと思います。特に「例文」にどういう例があるかを挙げて、 双方の「極めて普遍的」と思われる会話を抽出する、なんてのは、展開 次第で面白い論文になると思います。
お礼
ありがとうございます^^ ちょうど卒論で前が見えずスランプになっていたので 自信になりました! きちんと自分でテーマを立て 自分なりのやり方で結論を導き出そうと思います。 本当にありがとうございました^^
お礼
回答ありがとうございます!! (ちなみに私は人文学科です^^) 時期を区切る、ことは大切ですよね。 学習動機や成果についてアンケートも取りたいと思います。 また、学習というのは 一時的なブームでは終わらないものだという仮説を立て そこについても調べていきたいと思いました。 自分なりのオリジナルな結論が出せるよう 頑張ります。ありがとうございました^^