- ベストアンサー
派遣の労働契約について教えて下さい
こんにちわ。 今、派遣切りが問題になっていますが 私は派遣で働いたことがないので いまひとつ派遣で働く際の契約がどうなっているのかわかりません。 できれば派遣で働いている方々にどのような契約になっているのか 教えていただきたく思います。 1.社会保険は完備されているのか。 2.昇給はあるのか。 3.有給はあるのか。 4.雇い止めとはどういう意味か。 5.派遣先の企業がなんらかの事情で派遣として雇うことができなくなったとき(これが雇い止めですか?) 賃金などはどうなりますか? 6.3年以上同じ企業で勤務した場合には正社員とすることが 望ましいとされているようですが これを派遣会社はどう考えているのでしょうか。 (好景気などでは人材不足となって派遣会社は困ったりしないのでしょうか) 上に上げた他にも何かありましたら教えていただきたいです。 また上に書いた内容に誤りがありましたら御指摘くださるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般派遣、特定派遣 についても調べてみると視野が広がりますよ。 おのずと "専門26業種" というキーワードにもたどり着くかも。 社会保険は派遣会社の義務だったかと。 昇給は無いと考えてもらって良いです。 同じ派遣先の同じ業務を続ける中で昇給は無いでしょう。 労働者の能力に対して対価が設定されているのではなく、派遣先企業の業務に対して対価が設定されてます。 有給は派遣会社の規定に沿います。 内容は派遣会社の従業員と同じになります。 雇い止めとは、雇用契約の更新を行わないことを言います。 雇い止めってのはどちらかというと "解雇" に近いケースで使われたりします。 "雇い止め" だけについて調べてみたほうが良いと思います。 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E9%9B%87%E3%81%84%E6%AD%A2%E3%82%81+%E7%94%A8%E8%AA%9E&num=50 最近の不況関連で、一般派遣と雇い止めが一緒に来るケースってのはどんな場合なのかな。。。 派遣先企業が年度末あたりに時給の抑制を言ってきた。これに派遣会社が同意した。 「じゃぁ今までやってくれてた A さんとの 1年単位での雇用契約は 3月末で更新を行わず、4月からは別の人に行ってもらうか」 てなケースかな。 派遣先企業の事情で派遣契約を打ち切った場合、当然ながら派遣会社にお金が入ってこなくなりますから派遣会社としても労働者との間で結んでいる雇用契約を打ち切ることになります。 ですの労働者は無職になり、賃金も発生しなくなります。 恐らくはその旨が雇用契約書に記載されているからこれだけ実施されているんでしょうね。 3年ルールですが、一般派遣の派遣会社にしてみれば特に問題にしてないんじゃないでしょうか。 派遣者を受け入れる側の派遣先企業としても正規従業員として受け入れたくないでしょうから、お互い暗黙の了解がある。 だから 3年で派遣者を交代させるような対策を打つ。 契約途中で身勝手な労働者が辞めちゃって後任を送り込まなくならないケース以外、人材不足になったとしても派遣会社は特に困りませんよ。 ちなみに私の会社は特定派遣業者でして、派遣労働者は全て身内の従業員であり、登録者ではありません。 派遣先の業務も特定 26業種に絞られており、設計やシステム開発などです。 小泉のバカが場を荒らしたせいで対価などの面で一般派遣業者に荒らされまくってますが。。。
その他の回答 (5)
- lop_lop
- ベストアンサー率38% (447/1160)
雇っている側からですが 1.社会保険は完備されているのか。 一般派遣では、普通は完備されていません。 都度派遣の都度払いなのでしかたないかもしれません。 特定派遣では雇用の期間も長く普通は完備されています。 っていうか派遣元より社保分の単価UPを要求されますから 2.昇給はあるのか。 基本的にはありません。 派遣先が良心的であればあります。 ちなみに私は要請があっても拒否しています。 3.有給はあるのか。 一般派遣では普通はありません。 特定派遣などで規定の日数以上就業するれば法的に発生します。 でも派遣先からみれば時給で雇っていますから、有給ではなく無給の 休暇となります。(そのぶん時給には折り込んでいますから) 4.雇い止めとはどういう意味か。 派遣者の受入を一時的に中断するということです。 しかし実際には派遣契約を解除しているハズです。私ならそうしますから。 そして3ヶ月経過後に新規に派遣契約を結びます。 これは、6.の質問に対する企業側の対策です。 5.派遣先の企業がなんらかの事情で派遣として雇うことができなくなった とき(これが雇い止めですか?)賃金などはどうなりますか? 簡単にいうとその通りです。賃金については雇い止めの通知を受けた時に 延滞無く派遣元から派遣者に通達し次の派遣先が見つからない場合は 派遣元との契約も解除となりますので賃金はありません。 6.3年以上同じ企業で勤務した場合には正社員とすることが望ましいと されているようですがこれを派遣会社はどう考えているのでしょうか。 (好景気などでは人材不足となって派遣会社は困ったりしないのでしょうか) 派遣はいつまでたっても派遣です。正社員になるのは稀ですね。 正社員になれた方は、ほんの一握りにも満たないと思います。 派遣から正社員になれる場合は比較的規模の小さな会社が多いです。 これが正社員になれたと言えるかは判りません 上場企業ではたいへん少ないと思います。 今回の派遣切りは、いわゆる派遣2009年問題の年なので、それを早めに 行なっただけだと思いますよ。 景気低下は派遣切りの大義名文ですからね、堂々と切れるわけです。 3年経ったから派遣切りじゃ、今以上に世間が許さないでしょう!
お礼
丁寧な回答をありがとうございます。 派遣の雇用契約についてよくわかりました。 キャノンさんは仕事はないけれど、契約を延長したそうで 他人事ではありますが、ほっとしています。 派遣会社を経営なさっている方としても 派遣元のこういった対応はよろこばしいことなのではないでしょうか。
補足
派遣元の→派遣先の ですね。訂正します。
- yama1998
- ベストアンサー率41% (1168/2843)
既に回答が出ているのもありますが、 1.2ヶ月以上連続で勤務する長期の仕事なら、法律で社会保険加入が義務付けられています。なので回答としては「あり」です。 2.一般派遣の場合は殆どないと言っていいでしょう。昇給はまれだとお考えください。 3.6ヶ月以上勤務すればつきます。正社員と同じです。 4.簡単に言えば次の更新をしないといわれることです。 5.契約がまだあるのに契約を切られるのであれば、雇い止めというより途中解雇となりますね。その場合は休業補償(契約期間までの賃金の一部)が出るかと思います。 6.特に何も対策などはないでしょう。直接雇用についての話はするようですが、企業が3年したら直接雇用してくれるケースは現状としてまれともいえるほど少ないので、その場合3年たったらその人は終了、企業は新たに次の人を紹介してくれ、ということになることもあるでしょうから、特に派遣会社は困ることはないでしょう。
お礼
ありがとうございます! 派遣元は人件費のかからない派遣を使用し、都合が悪くなったら切る。 派遣を切られた人が生活保護を申請するケースが増えているそうですが そのためには当然税金が使われています。 一般派遣が認められる前は、正社員は派遣ほど簡単に切ることができませんから 企業が役員報酬を削ったりして人件費として出していたものが 今、税金でまかなわれているということに疑問を感じます。 小泉さんが「私は格差があるのは悪いことだと思わない」 と言っていた言葉を思い出し、大変腹立たしく感じています。
- tukinou
- ベストアンサー率34% (60/176)
金融事務で6年以上の勤務経験、派遣会社も数社関わりました。 いわゆる事務系の一般派遣の経験です。 1.社会保険について 通常2ヶ月ないし3ヶ月以上の長期派遣契約には ついてきますが、こ こ意外と落とし穴です。 以前いた銀行系の数社では契約そのものが最初3ヶ月契約ないしは2ヶ 月以下であっても、最初から健康保険に加入でした。 今いるP社は大手にも関わらず、当初の契約が2ヶ月を切っていた(と いってももう半年以上勤務しています・・・最初から長期の案件という ことで話がありました)ということで、国民健康保険+国民年金(社会 保険と年金はセットです)の加入を2ヶ月分余儀なくされ、また その 加入・脱退手続きも自分でやらなければならず 結構 煩雑でした。 2.昇給について 基本ありません。ですので、更新時期(契約期限の1ヶ月ちょっと前) に 派遣元と自分で交渉しますが、ほとんど認められることは少ないと 思って下さい。私は 1年半勤務後に¥100アップしたことあります。 ただ、これは いろんな事情があってのことだったので・・・ 3.有給について これは ほぼどの会社でも同じでした。勤務開始月から半年後に翌1年 間(つまりは1年半後まで)につき、10日支給されます。それまでの 間に休むのは 欠勤(ペナルティはたいていありません)扱いで、無給 です。 4.雇い止めとは 恐らくは 更新期限のことと思います。派遣というのは、例え 長期の 案件であっても、3ヶ月とか6ヶ月とか期限付きの契約です。なので、 その期限が来る1ヶ月前までにお互い(派遣先・派遣社員ともに)に 継続の意思確認があります。なので、契約期限で雇用を打ち切ることを そう呼んでいると思います。継続はある場合も、ない場合もあるという ことです。 5.雇い止めなどの場合 何の補償もありません。派遣会社からは 次の案件を提示されることも ありますが、そこが 自分の働きやすいところとは限らないです。 雇用保険には入っていますが、正社員の場合と違って退職金もないし、 実質 失業保険を支給されるまでの間のことを 考えると、さっさと次 の働き先を探して 就業したほうがよほどいいのではないでしょうか。 6.いわゆる3年ルールについて これは 一般の事務派遣では まずありません。ただ 名目上の言い訳 でしょう。現に私が在職した数社では 3年以上勤務していても ずっ と派遣スタッフのままです。 正社員で働ける年令(募集もあって)であれば、私は、派遣を勧めません。正社員の身分と派遣社員では、雇用状態も雇用後も大違いです。
お礼
ありがとうございます! 昇給がないというのはつらいですね。 アルバイトの感覚でやるのならいいでしょうが それで生計を立てていくとなると、結婚して家族を持つ、という 当たり前のことができなくなってしまいますね。 結果、少子化はますますすすむことでしょう。 No.3さんの回答のところでも書きましたが、 3年ルールというのは全く現実的ではありませんね。 結局、一般派遣とは企業を設けさせるためだけのものとしか 私には思えません。
- shingisoku
- ベストアンサー率60% (30/50)
1.社会保険は完備されているのか。 まちまちです。コトバが適切かどうかは分かりませんが、良質な派遣会社(専門職や長期事務派遣をやってるようなとこ)ならば完備は当たり前です。しかしながら、単純労働者相手の劣悪な派遣会社もあります。今問題になってるのはコレですね。そもそも派遣業というのは人身売買業が前身ですから、違法・不当を問わずいろんなことをしてきます。 2.昇給はあるのか。 労働者の交渉力と実力次第です。一般に、一般派遣ならほとんど昇給しません。なぜならば、派遣元はムリヤリにでもINとOUTの帳尻を合わそうとするからです。派遣料金のアップが無い限りは昇給しないと断言してもいいくらいです。そして派遣先は客ですから、営業サイドの問題として派遣料金のアップの交渉は困難を伴います。それにつられて昇給も困難が伴います。 4.雇い止めとはどういう意味か。 派遣元⇔労働者の間において、派遣元の一方意思により労働契約の更新を拒絶することです。これは問題が生じえます。たとえ期間の定めのある労働契約だったとしても、契約更新を反復継続してきた場合の更新拒絶は不当になりえるのです。(最判S49.7.22) http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=26863&hanreiKbn=01 5.派遣先の企業がなんらかの事情で派遣として雇うことができなくなったとき(これが雇い止めですか?)賃金などはどうなりますか? 雇い止めではありません。労働者派遣契約の解約です。(労働契約の解約とは違いますよ。) 良質な派遣会社ならば労働契約期間満了までの間、休業手当を支払ってきます。劣悪な派遣会社ならば放置又は不当に解雇です。 さらに重要なことは、派遣元⇔労働者の間において、解雇要件は実は正社員も派遣労働者も全く同一です(労働契約法17条・16条、労基法20条)。そして労働契約法・労基法は強行法規ですから、たとえ解雇許諾特約付労働契約だったとしてもその部分は無効で、特約は排除されます。 つまりですね、、派遣だって簡単に解雇できないですし、やすやすと雇止めはできないハズなのに、違法・不当の疑義のあるままに解雇又は雇止めを乱発することが大流行していることが問題なのです。派遣だって解雇・雇止めするには正社員と同様に整理解雇の四要件が必要なのです。ですが、ナゼか黙殺されています。労働者派遣契約の解約という事情は解雇につき考慮されうりますが、それだけをもってただちに解雇・雇止めできるわけではないのです。だけど解雇・雇止めの乱発です。。これは派遣元はムリヤリにでもINとOUTの帳尻を合わせようとしているからです。労働者派遣契約と労働契約は別概念ですから、法を遵守するとINとOUTは一致するハズはないんです。でも力技で一致させようとするので違法・不当の疑義のあるままに解雇・雇止めをしているのです。 6.3年以上同じ企業で勤務した場合には正社員とすることが望ましいとされているようですがこれを派遣会社はどう考えているのでしょうか。(好景気などでは人材不足となって派遣会社は困ったりしないのでしょうか) 望ましいというか、、26業種以外は本人の希望により雇用契約の申込が義務です。でも困りはしないと思いますよ、いかんせん単純労働者が対象ですから。いくらでもいます。
お礼
ありがとうございます! 社会保険がなかったり、劣悪な派遣会社があるのですね。 雇い止めと労働者派遣契約の解約の違いもわかりました。 派遣村にはハローワークが設置されたということは、派遣会社を解雇された人が集まっているのですね。 >契約更新を反復継続してきた場合の更新拒絶は不当になりえるのです なぜ解雇された労働者は派遣会社に文句をいわないのだ、という意見が 教えてgooには多数よせられていますが お金のあるところに不満をいうのは当然だと私は思っています。 でもマスコミは派遣会社の問題点をとりあげていないのは(取り上げてますか?)なぜなんでしょう? 派遣会社の問題点についてももっと報道してほしいですね。
- pastacal
- ベストアンサー率0% (0/3)
派遣会社で働いてました。 その会社では以下のような感じでした。 1.健康保険、雇用保険ありました。 2.1年ごとに月給で5000円くらいの昇給がありました。 3.1年で20日くらいの有給がありました。 4.これはよくわかりません。 5.派遣先がなくなった場合、就業手当てがでなくなり、月給が10000円くらい下がります。 6.そのような取り決めはなかった気がします。
お礼
ありがとうございます! 労災保険、厚生年金はなしですか! それって派遣では当たり前なんでしょうか。 昇給はないという答えが多い中、昇給があるのはいいですね。 正社員だと有給あってもとりにくいということがあって 私はほとんどとったことがありませんが 派遣の方は結構とっていらっしゃるのでしょうか。 月給が10000円もさがったらちょっとつらいですね・・・
お礼
ありがとうございます! >恐らくはその旨が雇用契約書に記載されているからこれだけ実施されているんでしょうね。 うーん、ひどいですね。 当然、派遣会社の登録者でも労働組合を作ることは出来ると思うんですが 大手派遣会社で労働組合のある会社ってあるんでしょうか。 6の質問についてはちょっと例が悪かったです。すいません。 >派遣者を受け入れる側の派遣先企業としても正規従業員として受け入れたくないでしょうから、お互い暗黙の了解がある。 その通りだと思います。 だから、そんなルール作って派遣元企業に「正社員として雇え」といっても 意味がないんじゃないか、と思ったのです。