• 締切済み

中1の問題です!

工夫して計算をする問題です。答えをみて、なぜというのがあります。 説明おねがいします。 (1)65+76+35-96 =100-96+76 =100-20 =80 なんで、100からひくのでしょうか? (2)1.76×3.14-11.76×3.14 =(1.76-11.76)×3.14 (-10)×3.14 =-3.14 なんでこうなるんですか? (3)4分の63×(9分の8-7分の20) =4分の6×9分の8+4分の63×(-5) =14+(-45) =-31 なぜ、こんな式になるんですか?<○分の△というのは、分数です> よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.6

>(1)65+76+35-96 >なんで、100からひくのでしょうか? 65+76+35-96 ←の式の中の「+76」を一番右に移動する =65+35-96+76 ←の式の中の「65+35」は「100」だと暗算できる =100-96+76 ←の式の中の「-96+76」は「-20」だと暗算できる =100-20 ←の式の「100-20」は暗算できる =80 足し算は、足す数と足される数を入れかえる事が出来ます。なので、途中の「+76」を右端に移動出来ます。 一般に、これを「交換法則」と言います。 >(2)1.76×3.14-11.76×3.14 >なんでこうなるんですか? 「りんご3個+みかん3個」は「りんごとみかんのセットが3組」に出来ます。 つまり「りんご×3+みかん×3=(りんご+みかん)×3」なのです。 このように「同じ数を掛け算している時は、掛け算を1つにまとめることが出来る」のです。 1.76×3.14-11.76×3.14 ←3.14をまとめて外に出す =(1.76-11.76)×3.14 ←括弧の中を先に計算する =-10×3.14 =-31.4 一般に、これを「結合法則」と言います。 因みに、質問文の >=-3.14 は間違いです。 >4分の63×(9分の8-7分の20) >なぜ、こんな式になるんですか? まず「4分の63」を、括弧の中の引き算に振り分けます。 先ほどの逆で「りんごとみかんのセットが3組」をバラせば「りんご3個+みかん3個」に出来ます。 ちょっと違うように感じるかもしれませんが、括弧の中が足し算でも引き算でも、どっちもバラす事が出来ます。 一般に、これを「分配法則」と言います。 4分の63×(9分の8-7分の20) =4分の63×9分の8-4分の63×7分の20 分数同士の掛け算は「分母×分母、分の、分子×分子」になります。 例えば「2分の3×4分の5」は「(2×4)分の(3×5)」になります。 =4分の63×9分の8-4分の63×7分の20 =(4×9)分の(63×8)-(4×7)分の(63×20) =36分の504-28分の1260 「36分の504」の分子と分母は、どっちも36で割れます。なので36で通分します。 これで「36分の504」は「1分の14」になります。これは分母が1ですから、単なる「14」と同じです。 =36分の504-28分の1260 =1分の14-28分の1260 =14-28分の1260 「28分の1260」の分子と分母は、どっちも28で割れます。なので28で通分します。 これで「28分の1260」は「1分の45」になります。これは分母が1ですから、単なる「45」と同じです。 =14-28分の1260 =14-1分の45 =14-45 =-31 因みに、質問文の >=4分の6×9分の8+4分の63×(-5) は間違いです。 交換法則、結合法則、分配法則は四則演算(+、-、×、÷)の基本なので、しっかり覚えましょう。

ilovekendo
質問者

お礼

よく、わかりました^^ ありがとうございます^^

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

(1)65+76+35-96 =100-96+76 =100-20 =80 なんで、100からひくのでしょうか? こういう計算をするときは、計算しやすいものから計算する。 65+76+35-96 =65 + 76 + 35 - 96 =65 + 35 + 76 - 96 ****並べ替える和の交換の法則 ^^^^^^^^^100の補数どおし =100 + ( 76 - 96)        ^^^^^^^^^1の位が同じ =100 + (-20) =100-20 (2)1.76×3.14-11.76×3.14 1.76 × 3.14 - 11.76 × 3.14     ^^^^^^      ^^^^^^同じ数を掛けているのでa×b + c×b (1.76-11.76)×3.14 (3)4分の63×(9分の8-7分の20)   (63/4) × ((8/9) - (20/7))            分配の法則から、a(b+c)=ab + ac   (63/4) × (8/9) - (63/4) × (20/7)   (63×8)/(4 × 9) - (63×20)/(4 × 7)    63=7×9なので   {(7×8)/4} - {(9×20)/4}    8=2×4,20=5×4なので   {(7×2)/1} - {(9×5)/1}    14-45 差は負数を加えること==== a-b は、a+(-b) 除は分数を掛けること,====a÷b やa/bは、a×(1/b) と考えること(数の拡張)で、加減乗除の計算式はすべて+と×だけになります。 そうすることで、交換則・分配則・結合則が統一して使えることを学んでいます。   

ilovekendo
質問者

お礼

ありがとうございます^^

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.4

直接答えるとよろしくないので、ヒントを。 >(1)65+76+35-96 >=100-96+76 >=100-20 >=80 >なんで、100からひくのでしょうか? 自分で計算してみましょう。自分でやってみれば、どういう効果があるのかすぐにわかりますよね。なんでも教えてもらってたらただの知識にしかなりません。数学は記憶の教科ではありませんので自分で考えることが大切です。 >(2)1.76×3.14-11.76×3.14 >=(1.76-11.76)×3.14 >(-10)×3.14 >=-3.14 >なんでこうなるんですか? 式の変形がわからないって事でしょうか? であれば変形を基礎から学びなおしましょう。 どう楽になってるかわからないなら、これも同じ。計算してみましょう。どっちが楽でしたか? >(3)4分の63×(9分の8-7分の20) >=4分の6×9分の8+4分の63×(-5) >=14+(-45) >=-31 >なぜ、こんな式になるんですか?<○分の△というのは、分数です> 間違ってませんか? 63/4 x (8/9-20/7) =63/4x8/9+63/4x(-20/7) =8x7/4 - 9x20/4 =2x7 - 9x5 =14-45 かな 先に展開するより通分した方がわたしはわかりやすいとは思いますけどね。 63/4 x (8/9-20/7) =63/4 x (8x7 - 20x9)/63 =1/4 x (8x7 - 20x9) =2x7 - 5x9 =14-45 式の変形がそもそもわからないという話ですか? それとも、何を目標に変形していったらいいのかわからないという事ですか? (3)なら、通分したときの分母が63になり、これが全体の分子に来ていることが一目でわかりますので、計算しなくても整理できることは容易にわかります。 1/4については、普通の分数の計算と同じく、見た瞬間に4で割れる分子があることが見て取れますので計算を簡単にできることがわかります。

ilovekendo
質問者

お礼

ありがとうございました♪

  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.3

(1) 65+35=100 を先に計算してるのだと思います。 (2) 1.76×3.14 と 11.76×3.14の、 ×3.14の部分が同じだからです。 りんご×3個+バナナ×3個 は、 (りんご+バナナ)×3 ですよね。 1.76がりんごで、11.76がバナナです。 問題文の場合は1.76×3.14-11.76×3.14 なので、(りんご-バナナ)×3.14です。 (3) 問い2と逆で、「展開」になります。 ○×(△-□)=○×△-○×□です。 数字を当てはめると、 63/4 × 8/9 - 63/4 × 20/7 ↓ 14     - 45      ↓ -31 です。 質問文の(3)の2行目は、「4分の6」ではなく「4分の63」の間違いではないですか?

ilovekendo
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます^^

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

(1)65+76+35-96 =(65+35)-96+76 =100-96+76 =100-20 =80 (2) (A-B)*C=AC-BC です。分配法則です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E9%85%8D%E6%B3%95%E5%89%87 詳しくは教科書で (3) (2)と同様にして 4分の63×(9分の8-7分の20) =63/4 ×8/9 -63/4 ×20/7 =14+(-45) =-31 です。

ilovekendo
質問者

お礼

ありがとうございます^^

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

(1)100から引いたほうが計算しやすくなります。 (2)同じ小数点以下のものをまとめれば計算しやすくなります。 (3)同じ分数のものもまとめれば計算が簡単です。 としか考えられません。

ilovekendo
質問者

お礼

そうですね、ありがとうございました^^

関連するQ&A