※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって告訴できますか?)
信用を裏切る行為に対する対応として、貸借書の作成と告訴の可否を検討する
このQ&Aのポイント
先輩からの信頼に基づき、私は200万円を出資して会社登記を進めたが、先輩からの言い分が嘘であり、私の200万円が会社の唯一の資金であることが判明した。
先輩は一時的に200万円を返済すると口頭で約束したが、私は信頼を裏切られたと感じ、詐欺もしくは業務横領として告訴を検討している。
念のため、貸借書を作成することも考えられるが、このような関係が崩れたことは非常につらいものだ。
はじめまして。私は、先輩から会社始めようといわれ、
先輩600万円、私200万円で10月に会社登記するといわれ、200万円通帳にふりこみました。
ところが、期日がずれ、怪しいと思い、一時200万円返金してといった所
実は、という事で、
会社登記できなったのは、200万円を知人に貸して返金されないという事でした。
更に元々600万円はなく、私の200万円だけが資金だったとのことです。
金銭貸借書はかいてなかったのですが、
先輩としてはきちんと返していきたいということで、
今週末貸借書を書くというんですが、
私としては、信用を裏切ったこの行為に怒りがわき、
詐欺もしくは業務横領で告訴しようとしてます。
この場合、念のため、貸借書かいたほうがいいんでしょうか?
また、告訴は可能なのでしょうか?
お分かりになるかた、ぜひごきょうじゅいただければと思います。
長年の関係が壊れるのはつらいものですね・・・。
お礼
ありがとうございました。今日で入金されすべておかげさまで終了しました。