締切済み 光のエネルギーについて 2003/01/31 03:47 屈折率nの物質の中では、光のエネルギーは E=hν/n となるんでしょうか? それとも、 E=hν のままでいいんでしょうか? 至急お教え願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 Gospel ベストアンサー率25% (7/28) 2003/01/31 09:25 回答No.2 媒質が変わっても光の振動数νは変化しないのではないでしょうか。 したがって、 E=hν のままだと思います。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) acacia7 ベストアンサー率26% (381/1447) 2003/01/31 05:12 回答No.1 ガラスを抜けて来た光のエネルギーはガラスの中で増減すると思います? 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 光の屈折、反射、吸収 光の屈折、反射、吸収に関する質問です。良くわかっていないので質問自体間違っているかもしれません。 質問1 光は屈折によって弱まることはないんでしょうか? 例えば吸収率0の物質によって屈折を延々と繰り返した光は、屈折を繰り返した前と後で全く同じエネルギーを持っているんでしょうか。屈折により方向を変えた光はエネルギーを失わないんでしょうか。 質問2 光は反射する際、タイムロスしないんでしょうか? 例えば真空かつ無重力の空間で光を発射し30万Km先に届く時間と、15万Km先に反射板(鏡)を設置し反射して戻ってくる時間は完全に一致しているんでしょうか? 完全に一致しているとすると、反射物質に吸収され放出される時間は0という事になりますが、日常の常識的に考えると吸収して放出するんだからそれが全く同時に行われるというのは想像しにくいんですが、説明お願いします。また、タイムロスがあるとすると最も早く反射する物質は何なんでしょうか。その時間はどのくらいなんでしょうか。 質問3 光を吸収した原子はその分のエネルギーもしくは質量をどこに持つんですか? あと、光を吸収する物質と、光を吸収し放出する物質(反射する物質)は原子レベルでは何が違っていて、振る舞いが異なるんですか? その違いは何なんでしょうか? いっぱい質問してすいません。一つでもいいので、やさしく教えてください。よろしくお願いします。 光の反射と屈折について 光の屈折と反射について教えてください。 光がある屈折率が大きい透明体を通過する際、物質中では電子に邪魔をされて光の速度が遅くなっていて、その物質から出た瞬間、またもとの光速に戻ります。そのときの 光のエネルギーの変化はどのようになっているのでしょうか?物質での吸収分や光速が戻ったときの光の状態に変化は? また、反射についても、ホイヘンスの原理でもいきなり 境界面に平面波が当たると反射するところから解説してあって、光が当たった面で一端エネルギーが吸収されて 入射光と同じ角度で逆向きの光を放出する現象とは書いてありません。このような解釈でよいのでしょうか? そのときも、入射光と反射光ではエネルギー変化がありそうですが。その辺がよくわかりません。 光のエネルギー変換率の問題 周りに質問できる人がいなく困っています。 光のエネルギーについての問題なのですが、 植物の光合成の量子効率の測定の結果、1分子のO2を発生させるのに 685nmの赤色光の8量子が必要であった。光合成過程における 平均エネルギー貯蔵量は発生したO21モル当たり469kJである。 エネルギー変換率はいくらか。 こんな問題で、私はE=W/nという式を変形させてW=En=(hc/λ)n (W=仕事、E=エネルギー、n=量子数、h=プランク定数、c=光速、λ=波長) という式でとりあえずWを出してみたのですが、この先の計算をどうすればいいのか分かりません。 というよりこの計算はあっているのかが分かりません。 あと、もうひとつ別のことで気になることがあるんですが、 イオン化エネルギー13.6eVのeVは何かの値なのでしょうか? それともeは電子素量のことで、Vはボルトのことなんでしょうか? 光のエネルギーについて 何度も質問してすいません。 化学を忘れしまっていたので 質問させていただきます。 光の波長からエネルギーを求めるとき λν=c E=hν より E=h×c/λ (c:真空中の光速、h:プランク定数6.626×10のマイナス34じょうJ) で求められる ということであってるでしょうか? cは多分どの本見ても載っているかと思いますが 自分で調べろとおっしゃられるかと思いますが 教えていただけるとうれしいです。 (化学からかなり離れていたもので) 後単位は E:ジュール λ:nm であってますでしょうか? また、有機化合物の励起一重項、励起三重項のエネルギー準位を求めるために蛍光、りん光の極大吸収波長で上に示した計算でエネルギー準位が求められると考えていいのでしょうか? このときの単位は J/molになるのでしょうか? また蛍光、りん光寿命はシャッターを閉めてから発光が1/e(37%ぐらい)になるまでの時間であってますでしょうか? 一時期化学勉強していたのですが、ブランクがありいろいろ忘れてしまったので質問させていただきました。 波長と光のエネルギー 光のエネルギーは E=hν=hc/λで表され、 波長が短い程、エネルギーが大きくなるのは 知識としては知っているのですが、 なぜ、波長が短い方が、エネルギーが大きくなるのでしょうか。 波長の長い・短いの差により、何が違って、 エネルギーに差が出来るのか教えて下さい。 御存知なら、よい専門書も教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。 光の屈折について 光を水に当てた時の屈折に関する質問です。 入射角θ1、屈折角θ2、入射する光の単位ベクトルをq、屈折した光の単位ベクトルをt、水面の法線ベクトルの単位ベクトルをn、空気の屈折率をn1、水の屈折率をn2をした時の屈折した光の単位ベクトルtを求めると、 t=n1/n2*[q-(q,n)+{(m2/n1)^2-1+(q,n)^2}^(1/2)] ※ただし、(q,n)は内積となります。 になるみたいです。 しかし、求めることが出来ません。 どの様に求めればよろしいでしょうか。 どうか教えてください。 光のエネルギー 光のエネルギーE=h(nyuu)=cpという式がありますがpイコール質量かける速さでmcと考えるとE=mc^2となります。 次にE=mv^2/2という式のvにcを代入するとE=mc^2/2になり矛盾が生じてきます。 わたしの考えのどの部分が間違っていてこの矛盾が生じているのでしょうか? 教えてください。 光の屈折についての質問です。 1.水晶などの屈折率の高い物質に光を透過させると、屈折して進むと思うのですが、その屈折して透過した光というのは、どれくらい先まで届くでしょうか? 照射する光の種類などにもよるのでしょうか? また、光の色によっても屈折率は違うのでしょうか? 2.壁に空いたスリット状の穴に光を照射した場合、そこを抜ける光というのは、どういった状態で抜けていくのでしょうか? その屈折して届いた光が、ソーラーシステムに電池を蓄えられるだけのものであるのかどうかを最終的に知りたいと考えています。 物理学に精通している方などがお知りであれば、教えてもらえると助かります。 光の屈折について 先ほどの訂正 光を水に当てた時の屈折に関する質問です。 先ほどの質問を訂正させていただきます。 申し訳ありません。 入射角θ1、屈折角θ2、入射する光の単位ベクトルをq、屈折した光の単位ベクトルをt、水面の法線ベクトルの単位ベクトルをn、空気の屈折率をn1、水の屈折率をn2をした時の屈折した光の単位ベクトルtを求めると、 t=n1/n2*[q-{(q,n)+{(n2/n1)^2-1+(q,n)^2}^(1/2)}*n] ※ただし、(q,n)は内積となります。 になるみたいです。 しかし、求めることが出来ません。 どの様に求めればよろしいでしょうか。 どうか教えてください。 光ファイバの比屈折率差について 光ファイバで、コアの屈折率がn1、クラッドの屈折率がn2のとき、比屈折率差Δが、 Δ = (n1^2-n2^2)/2n1^2 ≒ (n1-n2)/n1 となると本に書いてあるのですが、どうしてこのような近似ができるのですか? 光の速さは光の色(=波長)によって速度が異なるんですか? 光の速さは光の色(=波長)によって屈折率が異なる ということについて質問です。 屈折率は n = (媒質Aでの速さ)/(媒質Bでの速さ) で表され、波長が小さいほうが屈折率が大きいので 光というものは光の色(=波長)によって速度が異なると考えていいのでしょうか? そうならば、下記の光速の値: "宇宙の真空中における光速の値は 299,792,458 m/s(≒30万キロメートル毎秒)” は、光の平均的速さになるのでしょうか? よろしくお願いします。 光子のエネルギー 例えば波長550nmの光のエネルギーを求めろという問題についてですが。 この波長のエネルギーはE=hνから求め hν=2.25evとなりまが hν=光子1つのエネルギーであり、光はhνというエネルギーを持つ光子の集合体ですから、実際にこの問題では光の光子1つのエネルギーを求めろと言う事と捉えていいのでしょうか? 光子一つのエネルギーはhν(=hbarω)なのはどうしてですか。 光電効果の実験では、Eを出てきた光のエネルギー、ν0を限界振動数とすると E = hν - hν0 ~(1) という結果が出ています。しかし、これはどうやって出てきたのでしょうか。 例えば「光のエネルギーは振動数に比例する」という仮説を作ったとして、 どうやって比例定数を求めたのでしょうか。 また、比例定数を求める手法があったとして、最初の仮定「光のエネルギーは振動数に比例する」は どういった思考過程で築かれたのでしょうか。 さらに、光子が仮にn個一組で飛んでいるとしたら、実際の最小単位は (h/n)ν になってしまうのではないでしょうか(まぁそのときは分ける必要がありませんが。) ・「エネルギー・光・力・物質とは何ですか?」 ・「エネルギー・光・力・物質とは何ですか?」 入射光角度と屈折光強度 屈折率nを持った物質に入射した光の角度と、屈折光の強度の関係を計算する方法ってないですか? 光(電磁波)のエネルギーはE=hc/λ=hν 光(電磁波)のエネルギーはE=hc/λ=hν という飛び飛びの値をとりますが、振動数が1hz/s の電磁波(波長はc)ならE=hですよね。 そんな光(電磁波)が検出可能か?は別として... この場合「振幅」がどんなに大きくてもE=hですか? 電磁波なので発信源から距離に逆二乗則の電界 強度が(振幅依存のエネルギー?)あると思うので すが...どう考えればよいのか? 薄膜の光の干渉にて省略される光の経路についてです。 以下の問題の画像の図にて、シャーペンで書かれてある光は省略されているだけですか? それとも何か理由があって、シャーペンで書かれている光はそもそも無いんですか? 問題:屈折率n、厚さdの薄膜がガラスに付着されている。波長λの光を垂直に当てるとき透過光が強め合う条件を記せ。ガラスの屈折率は薄膜より大きいとする。 電磁波エネルギーと電磁場エネルギー密度の違いは? 電磁波が持つエネルギーを調べていましたら、以下の2つが見つかりました。 式が異なりますので、物理的な意味の違いと、2つの関連性について教えていただけないでしょうか。 (1)電磁波エネルギー: E=hν h=プランク定数、ν=周波数 (2)電磁場のエネルギー密度: u=1/2 (εE^2 + μH^2) ε:誘電率、μ:透磁率、E:電場の強度、H:磁場の強度 宜しくお願い致します。 光の屈折率について 薬剤師国家試験の中の問題で、 図は光が等方性の媒質Aから媒質Bに入るとき、その境界面で進行方向が変わる現象を模式的に示している。これに関する記述のうち、正しいものはどれか。 ○媒質Bの媒質Aに対する屈折率(相対屈折率)nは入射光の波長によらず一定である。 という記述が誤りで、解説のところに「媒質Bの媒質Aに対する屈折率(相対屈折率)nは入射光の波長により変化し、波長が短いほど、屈折率は大きくなる」とか「媒質中の光の速度は、その光の振動数により 変化する。波長を変えると、振動数が変わり速度も変わるため、相対屈折率nは一定ではなく、変化する」とか「真空中の光の速度は波長に関係なく一定であるが、媒質中の光の速度は媒質中の密度及び光の波長により変化する」 とあるのですが、これはなぜでしょうか? ((僕なりに考えてみたのですが…)) ○V(電磁波の速度)=ν(振動数)×λ(波長)という式つまりλ(波長)=V(電磁波の速度)/ν(振動数)…(1)を利用する ○媒質A中での光速(VA)、媒質B中での光速(VB)は変わらないので、Vは変わらない ゆえに波長λは振動数νに反比例するつまり 波長λが小さくなると振動数νは大きくなる。 とまでは考えられたのですが、その後が分かりません。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。 波長と輝度から光エネルギーを算出可能ですか? 眼前39cmに設置された液晶ディスプレイから発せられる等輝度(100cd/m2)の青(473nm)、赤(612nm)、緑(544nm)の単色光と白(peak 544nm)の光エネルギー(light energy)を計算することは可能ですか???E=hv=hc/λ。h : プランク定数 E : エネルギー ν : 振動数 c : 光の速さ λ : 波長から求めることはできますか??? 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど