- ベストアンサー
中国の縁起、文化についてお教えください。
わたしは、中国北京に2月2日から3月8日まで留学します。 その際に研究レポートを一つ作成したいのです。 テーマは、「中国の縁起物について」を考えています。 たとえば、福の字を反対に貼り付けたりするものです。 日本でも資料をいくつか集めていこうと思っています。 文献、URLなど、どなたか教えて頂けませんでしょうか? また、知識のある方のレクチャーもお待ちしております。 自分でも集めていますが、資料は多いほどいいので…。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
春節から行くんですね。羨ましいです。 私は親友が中国の方で、中国まで結婚式に出席しに行ったことがあります。 結婚式はやはり縁起を気にするもので、たとえば、 1.二人の寝室には二匹の白い鳥の置物を置く 2.ベットの上にいちじくを置く などしていました。1はニつの白頭とかなんとか(?)の発音がなんか 縁起のいい発音に似てるからとか言ってたかな。2は子沢山の象徴だった はすです。(イチジクはタネがおおいからねぇ) あと、花嫁衣裳になる前にお嫁さんが着ていた服を、未婚女性が持つと いいとかなんとか・・・。私は彼女がきていたパジャマを縁起のよさそうな 真っ赤な布につつんで手にもってました。 中国語は同音異義の漢字が多いので(福とコウモリ、梨と離など) そういったところでも縁起を担いだものがあるかもしれません。
その他の回答 (2)
- akekou
- ベストアンサー率19% (12/63)
車のナンバープレートで… 6,8、9が入っているナンバーは中国人みんな欲しがります。 6「六六順」 物事が順調に運ぶ 8「発」 財を発する 9「久」 息が長く続く という意味で好かれています。 ナンバーが9999なんて人を見かけたら九割九分金持ちです。 参考:「不思議な中国」がわかる本 青春文庫 ¥505
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
以前回答した中に役立つ物があるかも知れません。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=177422 ・・・#2,3参照 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=174195 ・・・#4参照 これは広東語圏の話で香港の縁起担ぎの話です。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=235504 ・・・#1参照