• ベストアンサー

住宅金融公庫ローンがあり70半ばになろうという親は年金生活です。

こんにちは。バブル時の住宅金融公庫ローンで買った実家は今、かなり価値が下がっていて、売ってもローンを終える事は出来ません。父が生命保険を担保にローンを組んでおり、担保の70歳期限が80歳に伸びた事はいいんですが、まだ20年近く残っています。 ご専門家ならわかると思うのですが、仮に父が80歳を超えてから亡くなり、父と同世代の母が20年以内になくなると、息子である僕が働けない境遇にあるため、家がなくなる事になるんですよね。 借り換え出来る財産もありません。 80歳までの生保の担保というのも何だかむごい、、、かどうかはわかりませんけど、父には精神的にそんな垣根を気にしないでいつまでも健康で長生きする事が何よりだと思っています。 何か僕に残された道があるのかどうか、家がなくならない方法を聞けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、病気で働けない人をたくさん知っています。 結果として、家は担保としてなくなります。 ここで、ひとこと補足として質問者様の障害何級か記載すれば回答者様の誤解を招かないと思います。(それができない状態なので、働けないのだと判断して頂きます) 対策ですが、失礼ですが両親が亡くなってからローンが払えないので自己破産をします。 生活保護を貰うには、一世帯になることが必要です。 なので、借家を借りれる時期は保護者(両親)が必要です。 亡くなってからだと無理なので、今両親と別れ世帯を別々にしてください。(借家を借りる、両親は援助できない状況として、生活保護を申請して下さい) お辛いでしょうが、ベストな選択を望みます。 最後に、ご両親様はあなたのことを大変心配していると思います。 そのことも考えて、一世帯になって下さい。 (もう、一人だけでも将来生きていけるといる事実をつくるのです)

noname#74065
質問者

お礼

色々ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

なにもむごいことでは、ありません。家を残したい気持ちがあれば、ローンを支払っていけばいいのです。私の勘違いなら、お許しください。私には、質問内容が「家は相続したいが、その債務は相続したくない」「親もいつまでも、生きていてくれたら、債務がそれだけ負担がない」と言っているように取れます。あなたは、楽をして家(実家)を残したいと考えているのでは。 2世代ローンか否かはわかりませんが、そうでないとしても、相続法から、そんな都合いい話は、ありません(長期的な観点で、世間を欺く行為しないとすれば…)今、あなたが仕事をしているなら、収入の中からその債務返済をしていくことです(もちろん、相続対象者に説明、納得承諾の上で) 最後に、参考として、税の観(起)点・基本は、その人の生きてきた中で作った財産は、その人の死と同時に、ゼロとなる、すべきといった概念があります。

noname#74065
質問者

補足

全然違います。僕は、働けない、境遇にあると書いています。 働きたくない、のではありません。

関連するQ&A