• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:情報処理科目の教師になるには?)

情報処理科目の教師になるには?

このQ&Aのポイント
  • 情報処理科目の教師になるための条件や進路に悩んでいる人へのアドバイスについてまとめました。
  • 関東地方で情報処理の学科の教員免許を取る大学や情報処理学科の教員になる方法について調べました。
  • 自身の情報処理の評定や授業への熱意を活かして情報処理学科の教師を目指すことができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

#3です。 >どちらかというと、普通科で採用されるより、情報科で採用されたいです。 >それも、普通科と同じように狭き門と考えてよいのでしょうか。 もっと悪いです。その場合、採用枠(教科)としては、専門教科の中の「情報科」教員ということになります。ところが、工業系の高校そのものがあまり人気が無く、どんどん統廃合されているのは知っているでしょう。それでも、情報系は多少採用がある方で、同じ工業でも例えば「機械工作」などは、全く採用枠がありません。 そうすると、もともと「機械系」で採用されている教員が、情報系に転用されていくので、やはり新卒の枠は本当に少ないです。都道府県で10名程度がせいぜいです(今年度の東京都の場合、農業・工芸と合わせて15名の採用でした)。さらに、「専門教科 情報科」で採用した場合、普通科への転勤ができませんから、よけいに「つぶし」が利かなくなるため、普通科の「情報」よりも採用が慎重になるのです。 いずれにしても、情報科の教員になることは本当に狭き門です。もし、情報以外教えたくない、教えられないということなら、むしろ専門学校の教員になることを考えたほうが良いと思いますよ。

その他の回答 (2)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

>関東地方で、情報処理の学科の教員免許がとれる大学 高校の教科「情報」の教員免許を取得する、ということであれば、いくらでもあります。理工系・情報系の大学ならたいてい取得できると思っても良いくらいです。#1さんのキツイ言い方はともかく、その程度は調べましょう。 >どうすれば情報処理学科の教員になれる むしろ、こちらが難しい。高校の教員採用というのは、言うまでもなく教科ごとの募集です。ところが、「情報」単独での募集枠はほとんどありません。多い都道府県でも数名(10名に満たない程度)しか採用しません。 つまり、非常に狭い門なのです。多くの場合、数学や理科で採用し、学校に赴任してから「情報も」教える、という形を前提とします。どうしてかというと、教科「情報」は必修2単位ですから、それほど先生が必要ないのです。今、学校にいる先生達もたいてい他の教科(数学、理科、家庭、工業など)の免許を持っています。 ということは、あなたが「情報」の教員になりたい、というなら数学や理科など他の教科の教員免許も併せて取得し、そちらで採用試験を受けた方が良いという事になります。

BTB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答内容から察すると、これは普通科の場合ですよね。 私は情報処理科で、情報処理検定1級の授業や、COBOLのプログラミングの履修科目を受けています。 どちらかというと、普通科で採用されるより、情報科で採用されたいです。 それも、普通科と同じように狭き門と考えてよいのでしょうか。

noname#77845
noname#77845
回答No.1

(ちょっと、きつい言い方かもしれませんが) まず最初に… 「評定が5.0で、頭が良いと思っています。」 気のせいです。(高校の授業位なら、誰でも出来ます。他の人たちが出来ないだけ…。) で、 「関東地方で、情報処理の学科の教員免許がとれる大学ってあるのでしょうか。」 「どうすれば情報処理学科の教員になれるのでしょうか。」 を自分で調べるのも情報処理には必要な資質です。 これぐらい調べられないようなら、「その程度」ということ。

関連するQ&A