• ベストアンサー

自家用車の持ち込み使用について

自家用車の持ち込み使用時の費用等についてアドバイスください。 通勤で車を使う会社に面接にいきました。交通費は上限ありの設定で現在のガソリン価格だと満額でも少し足らないぐらいです。 仕事内容で営業するなら自家用車の使用になると言われその場合はガソリン代は出るといわれました。(1日の走行距離はまだわかりません) その他の手当て(車両持込に関するもの)は詳しく確認していなかったので今度しっかり確認しようと思ってますが、 実際には車持ち込み時の手当てや金額面や税金面などの知識がありませんのでなにを確認すればよいのかわからないのです。 疑問点 (1)ガソリン代すべて会社持ち(通勤・仕事中)だとしても、それを自分で立替後「交通費」等の明細で給料に入っている方法だと、 当然収入が多くなることになり所得税や住民税等の支払額が増えるのではないか? (2)保険やメンテナンス費用が当然増えるのでその分も考慮するにはどうすればよいのか。 (3)会社指定のカードでガソリンメンテナンス等はすべてそれで支払いをするという方法はあるのか? (これだと交通費はもらえなくなっても、実際は通勤・業務使用分のガソリン代すべてまかなえるのだからいいような気がします。) 具体的な内容が書いてありませんので回等しにくいかと思います。 また会社によっていろいろな支給方法があると思いますが、皆さんの場合はどうようにもらっているかとか、この内容を確認しなさいとかありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103206
noname#103206
回答No.4

会社を共同経営しております、当社規定です。 通勤に関しては、通勤ルートを提出してもらっており、距離がわかっているので距離×単価で交通費として精算・非課税です。 但し、非課税の枠があるので、それを超えると課税となります。 多分上限ありとは、その非課税分いっぱいの金額だと思います。 この非課税枠、ガソリン代の高騰は全く反映されていないので、満額は厳しいかもしれません。 業務に私有車を私用する場合は、運行記録をつけてもらっており、これも距離×単価で旅費交通費(勘定科目は会社によって違いますが)として精算・非課税です。運行記録がそのまま伝票にもなります。 (1)に関してはこれでいいですね、どちらにしろ例外を除き、所得税が増えることはありません。 (2)は、通勤ではなく業務に使用した場合のみですが、単価設定を、1リットルあたり10km走行とし、その月の大体のガソリン単価(今月は110円)で計算したものに、1円足した金額を単価として支給します。 通勤の場合はその1円を足さない金額です。正直会社としては、事故などを考慮して、公共交通機関を使用してもらいたいものなので、通勤にメンテナンス費用等は支払いません。 (3)はありえません。私有車は通勤と業務でしか使わないわけではありませんので、そんな事が出来るわけがありません。 もし、実際の使用量より多く燃料を入れていた場合、給料から天引きされてもいいですか? どちらにしろ、そんな計算がややこしくなることを喜んでする会社はないと思います。

kouchanz
質問者

お礼

ありがとうございます。 通勤の交通費は以前の会社では距離×単価(とてもいい燃費で計算されてる)でしたので実際使用していた燃料代には到底足りませんでした。 業務使用での計算では通勤時より1円足されていますが、それが手当てと受け取ってもいいみたいですね。 中にはずるいことをする従業員もおることでしょうから会社側としては回答者様の方法が必要最低限というかガソリンの不正利用を防ぐのに確実なのでしょうね。 公共機関での通勤だと片道2時間ぐらいかかり、車だと1時間なのでどうしても車通勤を選ぶ方向であり、 車通勤だと会社の駐車場等の問題で必ず私有車の業務使用となります。 次回の面接では単価の計算の仕方など質問してみるのもよさそうだと思いました。 実際の支給する側のご意見を聞けて勉強になりました。 たいへんありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#79340
noname#79340
回答No.3

私がかつて勤務していた一応それでも株式公開企業での例ですが、私有車使用に関する企業としての手当は全く何もなかったです。 当初説明では、質問者様と同じようにガソリン代は支給されますと聞いておりましたが、実際には、提示の基本給の中に含まれており支給なしも同然でした。 保険、整備代、事故のリスク等すべて会社はノータッチで100パーセント個人の持ち出しでした。業界的には当たり前のことで、誰もおかしいとは思っていませんでしたが。車種・車番・任意保険加入の有無さえ確認されませんでしたから、自己責任は徹底されていましたね。 ちなみに月間の走行距離は3,000キロから4,000キロくらい。 一応、きちんとした企業なら、(1)~(3)の各項目について、制度を整えているかもしれませんが、株式公開企業でも、こういうこともあります。 これらの制度がきちんとしていないなら、従業員処遇の点では???な企業である可能性は高いと思います。

kouchanz
質問者

お礼

ありがとうございます。 株式公開されている企業様でも手当て無しですか・・・ その上ガソリン代まで基本給だということは、税金にも関係してきますよね。 その点を十分注意して会社と相談したいと思います。

  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.2

会社によっても違いがあるでしょうから、確認した方がいいです ウチの会社の場合は、通勤費は毎月の給料で支給されています 営業で使う場合、決まったスタンドでのみ使える会員カードがあり、ガソリンはそのカードを利用し、支払いは後払いで会社持ち。 点検費用、保険代は基本自腹で場合によっては会社からの補助があります(修理代は全額自腹)

kouchanz
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。確認するのが1番だと思っています。 以前スタンド勤務の時に社員の車のガソリンを会社のカードで給油されているところもあったのでその他費用についてもどうであるか気になってたのですが・・・ やはり自腹であるのが多いみたいですね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

(1)旅費交通費でもらえば税金は関係ありません。 (2)借り上げ料の制定を求めます。時間当たりの金額を決めてもらいましょう。 (3)会社の規定次第です。

kouchanz
質問者

お礼

ありがとうございます。 交通費として貰えば非課税であることすら勉強不足でした。