• 締切済み

特別支援教育サポートの検査について

今年小学校1年生の長男のことでアドバイスをお願いします。 長男は、算数は人並みですが、国語が苦手で、特に表現を文章にすることが難しいみたいです。 表現が苦手だと、あらゆるところに支障が出てくるのか、たとえば、絵を書いた作文になると、絵もうまく書けないし、文章も何を書いたらいいかわからなくなるらしく、先生はその度に、よく指導をしてくださってました。 家でも、宿題に出ると、出来ないっ!!とイライラして、グチャグチャにしてしまう事も何度かあって、困りましたが、学校では出来ないと泣いてしまい、声をかけると「わからない・・・」といって、内容も理解してないこともあったそうです。 国語の表現と言うよりも、わからない事があったときに、それを言えずに固まったまま、どうする事も出来ず、そのまま先生に促されないと先に進まずになってしまうらしいです。 そして、場の空気が読めないような発言も時々あったり、自分が間違った時に、「ボクをバカにしてるっ」と、思い込んだりもあったそうです。 それらの事が家庭で思い当たることと、全く思ってもいなかったこととあり、子育ての面で問題があったのかと悩みました。 そして、先生と色々な話をしていくうちに、一度、特別支援センターで検査をしてみるのを進められました。 先生の経験からいって、うちの長男のようなタイプはのちに、苦手教科に対して、苦手意識が強くなって行き、遅れをとって、3年生ぐらいになったときに、難しくなって、本人も大変になってくるような理由からでした。 検査をすれば、その結果を踏まえて、先生の方でも指導の仕方がかわってきたり、2年生になって、担任が変わるときに、それを引き継ぐ事が出きるからということもありました。 私自身も、長男が小さい頃も、あれっ?っと思うことが何度もあって、 対人関係の築き方がうまくないなとか、感情の起伏が激しいなとか 心配な事があって、一度専門に見てもらおうかと思ったことがありました。 でも、多動でとか、全く理解が進まないわけではなく、工夫して時間をかけて教えれば、理解していくし、成長と共に良くなってきたので専門には見てもらわず、入学前検診でも問題はなかったので、今回の個人懇談まで、全く気にせずにいました。 学年があがると、クラスの人数も倍になり、そのとき、今の状態だと、本人が辛いのではと先生は心配していました。 やはり、勉学につまずきやすい場合でも、検査をしたほうが良いのでしょうか? 検査は平日で学校を休ませて行かないといけなく、検査に行くのも長男の性格から考えて、ひどく拒否すると思われます。 本人にちらっと話してみたら、「学校休むのはゼッタイにいや!」とのことでした。 検査の有効性も私には疑問があり、特別扱いされる事があるのかと心配にもなります。 でも、先生の話では、今は検査を受けることが特別なことではなくなってきてます。との話でした。 検査の内容もよくわからないので、不安でなりません。 知っている方がいたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • boeing747
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.4

初めまして・・・。まだ回答を受け付けておられるようなので、 投稿させていただきました。 実はこのご質問をされた当初から拝見だけはさせていただいてたのですが、 それは、syuu4様のお子さんと当方の息子の状況が、 全く同じ!と言ってもよいほど似ていたからです。 どの部分が似ているのかというと、 書いておられる全てのエピソード (国語の表現、絵を描き出せない、課題の内容を理解していない、 空気が読めない発言、お友だちがばかにしている・・・など) が全部同じです。息子のことかと思いました! ご質問の中で、検査を受けた方がよいのかお悩みだったところも、 私と同じ心境の方がおられるのだな・・・と共感して拝見していました。 その後、どのように対応されたのかな・・・と気になって 今回再度拝見したところ、子どもさん本人の検査を見送られる ということのようでしたので、当方の意見も少しお伝えできれば・・・と思った次第です。 さて、息子はその後、検査を受けてきました。 検査センターに行って検査が終るのを待っている間、私は、 「こんな検査で何かわかるっていうのか・・・?」 「受けたはいいけど、全部すんなりできたので問題ありません、 で結局終わるんじゃないかしら?」と心の中では思っていました。 ところが、結果を見てがくぜんとしました。 やはり、原因があったんだと。 今まで一番近くで息子の発達を見てきた私でも ええ~っという言葉が出るほど意外な結果だったのです。 検査項目がいくつかあるのですが、得意と思っていた分野が 全くできていなかったんです。 (その他の得意な分野でその苦手な分野を今までは補ってこれていたようです) そして、その結果を元にセンターの方が、息子の特性を細かく分析してくださり、 それをふまえた学校での対応や家庭での対応も、 実に丁寧に説明してくださいました。目からうろこでした。 そして今、それに基づいて対応を実践しているところです。 短期間ではありますが、効果があるのは間違いない、と実感しています。 息子が笑顔で登校するようになっただけでも、喜んでいます。 センターの方が、 「学年が上がって担任の先生が変わったとしても、 この子のことを理解して対応法を引きついでいけるようにすることが 一番大事ですよ」とおっしゃってました。 きっとsyuu4様のご長男の担任の先生もそういったことをご心配されているかと思います。 検査を受けずに、何でだろう・・どうしてうちの子はできないんだろう・・・ と悩んで子どもをしかってばかりいましたから、 あのままだったら息子も私もいつかおかしくなっていたかもしれません。 でも、今は吹っ切れて息子のためにやれることはやろうと前向きな気持ちのみです。 だから、どうぞsyuu4様も、今後お悩みになったりされるようであれば、 検査を受けてみるのもひとつの方法だと思います。 春休みなどの長期休暇中に受けられるのもどうでしょうか。 syuu4様のご質問を拝見して以来、 同じ状況にある方がおられるんだ・・・ということがわかって、 勝手ながら私の方も心が楽になりました。 ご参考にしていただければ幸いです。

noname#123067
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさま丁寧にお答えしていただいたのですが、私の中で、まだ結論が出ていない問題だったので、締め切らずにいました。 boeing747様の回答が心が揺さぶられる思いがしました。 息子と同じようなお子様ということと、私と同じような気持ちの方が居たということに。 実は私の中で、全然答えが出ず、孤独感も感じながら、悩みは続いていました。 今回は、子供が休むのを嫌がったので、春休みに再度予約しようと思いつつ、先延ばしにしてしまってました。 その後、子供の様子ですが、やはり、新しい内容や、ちょっと難しい言 いまわしで、つまずきます。 今までより、勉強はしなきゃいけないとプレッシャーをかけつつ、 時々泣きながらすることもあります。 検査をしてみてこれが改善するのか??と疑問に思って、なんとか自分でどうにかしようとしてましたが、怒る回数が増えるばかりで・・・・。 boeing747様の息子さんは検査をしてみて、親子でお互い前向きになれたのですね。 もっと詳しいお話を聞きたくなりました。 どこかで、私と同じように悩んでいるお母さんが居ると思うと、 孤独感から抜け出れるような気持ちがあります。 本当にありがとうございました。 やはり、検査の有効性も理解して、してみることが良いのだと、決心がつきそうです。 差し支えなかったら、どのように良い面があったか、具体的というか、教えていただけると嬉しいのですが・・・・。 直接メールなどできないので、公開になったしまうので、 もし、困るようでしたら、よいのですが・・・。

  • ponebi
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

受けたほうがいいと思います。検査もいろいろあるのでどの検査を 受けるのかよくわからないので説明の仕様がないのですが (うちの場合は複数の検査をしてます)、 検査の有効性については普段通りの状態を心がけて受けたら ある程度の評価は取れると思います。 この先、どういう風に子どもにアプローチしていくかの目安になるので 子どもを知るひとつの目安としてとらえるといいかと思います。 先生と相談するひとつの指標にもなりますよ。 子どもが学校を休むのがいやというならば、その日に休んだ勉強などが フォローできるように前もって先生と相談されて きちんと準備しておくことが いいかと思います。 こういうお子さん達(質問者のお子さんが該当するかは文面で 確定できませんが)はとにかくすべてにおいて親が見通しを 持たせることが必要です。ほめ倒して自信をもたせるのが一番。

noname#123067
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼が遅くなり、すみません。 その後、私だけ教育相談をしてきました。 今の教育の現場は、正直言って方向がまだ定まってないという印象でした。 結論からいえば、検査することが、子供にとってゼッタイに良いとは言えないのだなと感じました。 違う話になったとき、気になった内容に。 「最近はお年寄りと過ごす機会がない子供達に、お年寄り体験が出きる、不自由な服や、白内障メガネを体験してもらう」 と言う話しです。 正直、それでお年寄りの気持ちがわかるの??って思いました。 なので、教育検査も、同じく、不自由さがわかったり、知る事もできるけど、それが全ての解決策じゃないということです。 ひとつの手段なのだと思ったのです。 本当の理解はそこじゃないと思って挑まないと、誤解も含んでいくのだなと思いました。 これは、私と同じように悩む方が居たときの、ひとつの意見として聞いてもらえたらと思います。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.2

検査をすることをお勧めします。 お子さんには、まず、お子さんの得意なところ、 良いところを褒めてあげてください。その上で よいところをもっと伸ばす為に、どんなふうに すれば良いか、お母さんや先生はもっと知りたいと 思っている。その為にお話を聞いてもらいに行きたい、 ということではどうでしょうか。 検査はおそらくWISC-IIIだと思います。ネットで検索 すれば、必ず何かしら出てきますので、一度見てみて下さい。 特別扱いされる、と書いてありますが、視力が良くない 生徒さんが前の方の席にしてもらうことは「特別扱い」 でしょうか。配慮をしてもらう、ということになりませんか? 文章の中にも「工夫して時間をかけて教えれば理解できる」 とありますが、今がまさにその必要性が来た時だと思います。 そのために「どんな工夫が必要か」ということを検査によって 見えてくるのではないでしょうか。 私の子どもは特別支援学校に通っています。もう高等部ですが、 その子にとって、どういう方法がわかりやすいか、という 工夫を提示しながら生活をしています。特に小学部などは 「目で見てわかる」工夫をたくさんしています。 また特別支援学校では、普通学級で学ぶことに困難さを 抱えているお子さんに対しての教育相談を実施しています。 我が子が通う学校でも実施していて、年間(延べ数ですが) 300件以上の相談があるそうです。ロングスパンで 見てもらえるので、もしお近くの支援学校で相談がある ようでしたら、一度行ってみるのも良いと思います。 学校生活は長いです。私の上の子どもはもう大学生で、 小中といろいろありました。勉強ももちろん大切ですが、 楽しく通えることもより大事だと、今感じています。

noname#123067
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうすることが本人にとっていい事なのかわからなくて、投稿したのですが、「検査を進めます」とはっきり言ってくださって、親として、どんなことも受け入れる覚悟が子育てには必要だと改めて思いました。 特別扱いは、友達からのことです。先生はそんなことはないと思いますが、私自身、過去に友達からのことで傷ついた事があり、人と違うことに敏感になる事がありました。 今でも言えない過去はありますが、そんな過去が微塵も感じない、悩みのない人生を歩んできたタイプに見られてます。 子供が傷つくことは、実は自分が傷つくのが怖かったのかもしれません。 子供の長い将来に、今が大事な時期が来たと思って、取り組んで行こうと思います。 ありがとうございました。

noname#158453
noname#158453
回答No.1

学習障害の心配をされているのでしょうか? 学習障害と言えば、トム・クルーズもそうですよね。読む事が非常に困難な症状だと聞きました。適切な対応をする事で、あれだけの仕事をこなしているようです。 もし、お子さんが学習障害の可能性があるのでしたら、早めの対応が必要だと思います。現状でも嫌がっているのでしたら、今後は更に対応が難しくなります。 もし、学習障害という事になれば、適切な対応をすれば、社会生活に対応できるそうです。適切な対応を特別扱いされる事と捉えるのはどうかと思います。それで、順調に知識が増え、成長していくのなら、何の問題もないですよ。 苦しむのはお子さんですから、もし、解決の糸口が検査であるのなら、お子さんの為にも、検査を受けさせた方が良いと思います。 娘は自閉症で、適切な対応をしても、社会生活に順応するのは無理です。私の娘と比べるのは失礼かもしれませんが・・・社会生活に順応する力がある事はとても大切な事で、適切な対応でその力が付く・・・その事は私にとって、とても羨ましい事です。

noname#123067
質問者

お礼

ありがとうございます。 特別支援という事に、戸惑い、どうしたらいいかわからなかったので、 背中を押してもらった気持ちになりました。 特別扱いの心配は、先生からではなく、クラスメイトからの心配でした。 少し、神経質なところがある子なので、ささいな言葉に、敏感になるところがあります。 トム・クルーズの講演の事も読んでみました。周りから(友達)の接し方に悩んだ時期や、自分の学習障害の事実に失望したとありました。 そこの部分を大人になりやっと話せるようになって、それは、彼が自分に自信がついたからだとも思います。 私も未だに人には言えない過去があります。 息子が乗り切れる力をつけるまでの、特別扱いされて悩むことを心配してしまったのです。 娘さんのことを、話していただいて、ありがとうございます。 子供にとって、何が必要か、しっかりと考えて行きたいと思います。

関連するQ&A