ベストアンサー 会社事務所の礼金・更新料・仲介手数料の消費税の課税について 2003/01/25 22:12 敷金の支払は、当然、消費税の課税対象外だとおもいますが、 上記の名目の費用は、すべて課税でよいでしょうか。それとも、 その中には、非課税になるものもありますでしょうか。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー jackal55 ベストアンサー率100% (2/2) 2003/01/26 15:08 回答No.4 会社事務所の場合は礼金・更新料・仲介手数料の消費税は全て課税仕入れとなります。 こういった賃貸契約において消費税が非課税で考えられるのは契約解除の際に返還される部分(ここでいわれている敷金=預け金)のみでしょう。 もし契約書上、領収書上、消費税が記載されていなくても消費税込みと理解してよろしいでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#24736 2003/01/26 10:00 回答No.3 貸店舗・貸ビル・貸倉庫・貸工場などの非居住用の建物の家賃などは消費税が課税されます。 従って、礼金・更新料・仲介手数料も課税対象となります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ururai ベストアンサー率13% (89/674) 2003/01/25 22:16 回答No.2 住宅の家賃(共益費・礼金・更新料等を含む)は、消費税が課税されません。 参考URL: http://www.yokosuka.jp/kkjm/kjn/b/kjn-b0107.htm 質問者 補足 2003/01/25 22:57 会社事務所の場合の共益費・礼金・更新料等について知りたいのですが・・・。 参考URLでは、その点については、明記されておりません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ururai ベストアンサー率13% (89/674) 2003/01/25 22:14 回答No.1 礼金・更新料はかからないと思いましたが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 消費税の課税・非課税 よろしくお願いします 消費税の課税・非課税の区分をどちらにすればいいのか教えてください。自動車整備業です ナンバープレート交付料(陸運事務所で支払)はどちらでしょうか。 消費税は課税仕入れ? 昨年、消費税申告で支払った消費税と延滞税は課税仕入れ対象になるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。 消費税の課税事業者になるとは? 1000万円を超える売上で課税対象になりました。と税務署から通知がきましたが、軽自動車の個人事業者で売上といってもそのまま他の事業者たちへお金を流すだけなので自分の売上ではありません。それでも課税対象者となり、消費税を納めなければならないのでしょうか。また、今年いわれて書類に課税対象者と認めて出した場合、2年後から消費税を払うのでしょうか。今年からでしょうか。また、19年度の請求書と帳簿があれば(証拠)自分の支払うべきものではない消費税は、免除されるのでしょうか。くわしくわかるかた、教えて下さい。宜しくお願い致します。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 消費税の課税について 1人で株式会社を経営しております。 法人の申告は、自分で行っております。 H25年9月末決算で売上額が初めて1000万円を超えました。 (たまたま超えただけです。) しかし、今年のH26年9月の決算では、その半額程度です。 消費税の課税対象になるのは、2年前の決算時の売上額が 1000万円を超えた場合に、申告しなくても課税業者になると 聞きました。 H26年10月~H27年9月は、消費税課税業者であると認識しております。 ここで質問なのですが、その翌年は、消費税の対象から外れると思うのですが、 H26年9月末の申告時に、課税業者の取り消しの申告等は必要でしょうか? 消費税 課税?不課税? 消費税 課税?不課税? 当社日本の会社。 中国での商談会費用で、 A社チャイナ支局 ¥10,000。 先方の請求書には 中国へ払うならば、 ¥10,000。 A社日本支局へ払うならば、 ¥10,500。 と書いてありました。 金額的に見れば、日本支局に払うケースでは、チャイナへ海外送金する時の×1.05であり、消費税が追加されております。 費用発生場所(チャイナ)は同じでも、 払い先が違えば、消費税は変わるものですか? 当社は、別に¥10,500に不満はありません。 伝票上、¥10,500不課税で処理出来るのでは?との疑問です。 教えてください。 賃料、敷金、礼金、仲介手数料の消費税について 東京都内の物件で賃貸契約を結ぶ前に、手付金(仲介手数料充当)を支払うようにと不動産屋に言われました。 その手付金に消費税が加算されているのですが、賃料、敷金、礼金にも消費税が加算されるのが一般的でしょうか? 明日中に手付金を振り込むように言われているので、早めの回答をお待ちします。 手数料と消費税について 新たに起業しようと検討中です。 内容は仲介ビジネスですが、お客様から手数料として代金を頂こうか、消費税を別途貰うべきか悩んでおります。 そこで皆様に伺いたいのですが、手数料を収益にする会社の場合(証券会社、不動産業者など)消費税として国に収めるのはどの部分の費用からなのでしょうか? 手数料は非課税とは思えませんし、仕入れが存在しない手数料には一方的な支払いで損失も大きいのではと思います。 ご存知の方がいらっしゃればお教え頂けますでしょうか。 消費税の非課税会社の決算における法人税 久しぶりの質問となります。みなさんの回答が頂ければと思い投稿させてもらいました。 私は去年の10月に開業し今年の9月末に第1期目の決算を迎える会社の経営をしているものです。起業してから2期目までは消費税の非課税会社ぐらいの知識はもっていたのですが、取引先に請求書を送る際外税で消費税も請求していました。 毎月の仕訳は会計ソフトに入力しています。当然貸借対照表には仮受消費税等の項目があります。損益計算書を出力してみたところ6月末までの当期純利益が約850万円でした。仮受消費税は約940万円です(仮払消費税はほとんどありません)。当期の法人税を試算する場合は当期純利益約850万円だけが課税対象になるのでしょうか?本来であれば起業してから2期目までの消費税の非課税会社は取引先に消費税を請求してはいけなかったのでしょうか?それとも当期純利益約850万円に仮受消費税約940万円を足した1790万円が課税対象になるのでしょうか? 素人なものでわかりづらい質問だとは思うのですが(補足が必要であれば追加します)どなたか御教え頂きたいと思っています。お願いします。 消費税課税対象業者って 消費税の課税対象になるのは、売上額が3000万円を超えると課税対象業者になることは知っていますが、毎年売上額が3000万円前後で消費税を入れなければ、3000万円以下になる年もあります。こういう場合、いつ、消費税が掛かって、いつ消費税が掛からないのかが分かりません。例えば A年 売上額 税込み3100万円(事業初年度とすると非課税業者) B年 売上額 税込み3160万円(非課税業者) C年 売上額 税込み2900万円(A年が3000万円超なので、課税業者?) D年 売上額 税込み2800万円(B年が3000万円超なので、課税業者?) E年 売上額 税込み3200万円(C年が3000万円以下なので 非課税?) 本来なら、A年もB年も消費税の課税対象外なので、税込み、税抜き関係なく 売上高として、計上されるんですよね。だったら、C年、D年、E年は どうなるのでしょう。また、何か届出が必要ですか? よろしくお願い致します。 消費税(課税対象外/非課税)について教えてください 現在購買システム開発に携わっているものです。 消費税が発生しない仕訳については非課税で処理するよう指示されているのですが、課税対象外でなくてよいのでしょうか?非課税は決まった科目にだけ使うのかと思っていたのですが…。 あとで非課税の取引がどれだけあるのか把握する必要があるのなら、余計な取引も混じる印象があるのですが…? また、ちょっと脱線するんですが、教えてください。 0%課税は課税対象外と同じと考えてよいのでしょうか? 経理の知識があまりないので質問の仕方がおかしいかもしれません。変なところがあったら突っ込んでください。 消費税の課税対象について教えてください 消費税は 「事業者が事業として対価を得て行う役務の提供」を課税対象にしていますが、なぜ、「事業者」限定なのでしょうか? つまり「個人」では、消費税はかからないわけですが、なぜ、「個人」の場合は対象外なのでしょうか? 「個人」の場合にも消費税をかけたほうが税収アップするじゃないですか。 (法律で決まっているから、と言われてしまえばそれまでですが、趣旨や理由など知りたいです) 消費税の課税か非課税か、について 基礎的なことですが、前から気になっていました。 地方公共団体に支払った、たとえば市役所の印鑑証明の発行手数料や地方公共団体の主催した研修費用は、消費税は課税でしょうか非課税でしょうか。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 消費税の非課税、不課税 消費税の非課税、不課税は、どう違うのですか? 納税額も変わるのですか? ガソリン税に対する消費税(いわゆる二重課税について ガソリンを給油すると本体とガソリン税そして消費税の明細が入った領収を出しているスタンドがありますが、この所謂二重課税といわれる部分の消費税は消費者から消費税の名目で徴収してますが、スタンド経営者はこの分を正当に納税されてるのでしょうか ? スタンド経営者は申告納税の際は本体部分に関わる消費税しか納付してないのではないかと何時も疑問に思います。 消費税の課税、対象外について。 消費税について勉強を始めたばかりの素人です。。 銀行預金に現金を預け入れるのは何故課税の対象外になるのでしょうか?どなたかご教授をよろしくお願いします。 消費税の課税について 「消費税の支払い義務」について質問させて頂きます。 設立初年度の個人事業主ですが、取引先から「あなたは消費税免除の事業者だから消費税の納税義務はない。 よって消費税分は支払わない」と通告されました。 直ぐに同社と取引のある別の事業者(設立2年目)に相談したところ、同様の理由で消費税を支払って貰っていないとのこと。 この会社では当たり前の対応になっているようです。 上記の理由で消費税の支払いを拒否することは順法なのでしょうか? また、このような場合の未払い事業者への対応策(法的なものも含めて)などありましたら教えて頂きたいのですが。 消費税の非課税・不課税 お世話になります。 初歩的な質問ですが、消費税の「非課税」と「不課税」の違いを教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。 消費税の課税単位 消費税の課税対象単位が1円未満まである場合、1円未満はどうしますか。 また、消費税1円未満はどうするのでしょうか。切り捨て、四捨五入、五捨五入? 調べましたが分かりませんので、教えて下さい。 消費税の計算について (1)投資有価証券の売買益 (2)借入金の返済に伴う利息(支払利息割引料) は消費税の課税対象でしょうか?非課税対象でしょうか? 教えてください。 消費税の届出書にある課税売上高は間違いでは? 消費税の課税売上高計算表にある、計算方法で 課税売上高を計算すると税抜きの計算で5%ぐらい 少なくなるが、例えば10,000,001円の方が 損益計算書の総収入10,000,001円になったが 課税売上高計算で1000万円を下回った場合 消費税対象業者にならないのではないでしょうか? でも、電話相談や税務署の方々に聞くと総収入が 1,000万超になった場合は課税業者になると言うし・・ 意味がよく理解できないのです。 だれか、わかりやすく教えてもらえないでしょうか。 消費税の手引書には課税売上高が1,000万円超に なったら消費税の対象業者になると書いてあり、 税務署に方にも聞いてもいままで対象業者に なっていないのでその分消費税を払っていなかったの だからそんな細かいことをいうなよと言わんばかりな 言いようで理解に苦しみますが・・・・ ちゃんとお勉強したいので誰か教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
会社事務所の場合の共益費・礼金・更新料等について知りたいのですが・・・。 参考URLでは、その点については、明記されておりません。