• ベストアンサー

1人で暮らす母親について

 こんにちは。表題の通り、私の母について悩むことがあり、長文になりますが質問させていただきました。  私は一人暮らしをしている20代の会社員(女)です。 物心ついた時から父親はおらず、姉兄とともに母親に育ててもらいました。姉はすでに結婚して家を離れています。  もともと、母は勝気な性格で、確かに容姿・能力に優れ仕事に忙しく、また、異性関係も色々と過去にありました(とてもここでは書ききれませんが)。  特に兄と私はちょうど10代の多感な時期でそれが許せず、今思えば可愛さ余って…のような、苛立ちや憎しみにさいなまされておりました。  そして私は大学に進学後、逃げるように家を出、そのまま今に至ります。その間、母は兄(高卒後、会社員)と2人で一戸建ての家を建てて暮らしています。  母と離れて、私は多少物事を冷静に見ることができるようになり、昔のことは水に流せるような気持ちになってきました。しかし兄は違うようで、私が帰ったときも1回は口げんかをします。母は批判的で自己主張が強いので、かくいう私も未だに1週間以上一緒にはいられません。  問題は、最近兄に恋人ができて、あまり家に帰らなくなったということに始まります。兄は斜に構えたところはありますが真面目な人間で、ただ浮かれて帰らないとは考えにくく、おそらくこれまでの鬱屈したもののふたが外れたのだと思っています。  しかし母を嫌っているのは事実なので、このままの生活が当面続くことは十分ありえます。私としては、そうなると母が寂しくなるのではないかと心配です。60歳近く、朝から晩まで働いているので全くの健康というわけでもないからです。  私は一度逃げているので、兄に出て行くなとは言えません(家のローンがあるのでそうたやすく出て行くとも考えにくいのですが)。 なので、私が家に戻ろうかとも考えています。そうすれば収入のいくらかを家計に回し、楽にしてあげられるかもしれません。  果たしてこれは正しい決断なのでしょうか。心配しすぎでしょうか。でも3階まである家に母一人しかいないかと思うと、やはり心配になってしまうのです。  とりとめのない文章で(私の感情も大きくねじれています)申し訳ありませんが、どなたかご助言いただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -chu-hi-
  • ベストアンサー率28% (42/147)
回答No.1

こんばんは 一人暮らしのお母様…にひかれてやってきました。 私の母も、父が亡くなった後、すでに13年以上一人暮らしをしています すでに80歳を超えてしまい、元々丈夫な方ではありませんでしたが、 健康面は年相応といったところです さして勝気と言う訳ではない母ですが、 まだ身の回りの事(食べる事と、排泄の事)が自分でできるうちは、 同居はしたくない、とのこと。 なので毎日、生きている確認に、携帯にワン切りして貰っているのと、 月に何度か、母だけでは無理な用事をしに、行っています。 それでも「たまに会うからいいのであって、毎日となると嫌だ」 と言われます(苦笑) >>なので、私が家に戻ろうかとも考えています。 これは、お母さまに頼まれたからでしょうか? たとえお兄様が出て行かれたとしても、お母さまから頼まれるまでは 家に戻ったとしても、喜ばれるとは思えません。 明らかに、一人では無理だと泣きつかれてから帰ることにした方が うまく行くと思います。 まして勝気なお母さまとのことですので… 出来るなら、1時間以内くらいの所に住んで、何か用事があって 困った時に呼ばれたらすぐに行ける距離にいる方が 喜ばれると思います。 そういえば、そういうことわざがありましたね… スープの冷めない距離に…とかなんとか。

noname#102694
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご経験に基づくお話大変参考になります。 確かに時折、「子供の世話にはなりたくない」と 話すときがあります。ただ、母が心の底で望む望まぬに 関わらず、絶対に自分から頼むことはないと思うのです。 難しい人で私には理解しかねるのですが、回答を読ませていただくと なるほどそういうものかと感じます。

その他の回答 (3)

noname#93984
noname#93984
回答No.4

色んなご苦労を経験されたんですね ただ気になるのは心配だから母の家に帰り 老後の世話をする有り難いこころだけど 「母は批判的で自己主張が強いので一週間以上一緒に いられません」 過去の恨み 辛みで逃げるように家を出たわけだし 無理と思いました お互い遠方から見守り自立した親子関係の方が感謝できます 同居で心の距離が離れてかえって冷たくなることもあります お母さんギクシャクを喜ぶかなぁ? よほど貴方が忍耐してあげないとお母さんに楽して貰う事は できないよ できるかなぁ? お母さんの幸せは貴方が自立して社会に貢献している 事かもしれませんが 今後の気持ち聞いてみたらどうかな

noname#102694
質問者

お礼

率直なご意見をありがとうございます。 お察しの通り、実は私も帰ったところで上手くやれるか 不安の方が大きかったりします。 でも、つかず離れずの表面的な今の関係のままでいいのだろうか、 とよく考えます。もちろんそれは一緒に暮らすということとはまた 別の問題ですが…。 何しろ話し合う、ということをしたことがないのです。 私が家を出るときはさすがに一度、真剣な口論になりましたが(大学は家を出なくとも通える距離でした)。 今回のことも、よく考えたら私が一方的に心配して悩んでいるだけです。 なんだか、これは別のお悩み相談になりそうなのでやめますが、 とりあえずは慌てずにしばらく様子を見つつ、皆さんの回答を参考に させていただいて考えようと思います。

noname#81719
noname#81719
回答No.3

動物が巣立ちするまで 親は必死になってヒナを育てますが、 巣立ちの時期がくると その巣から親はヒナを追い出します。 人間も動物です。 子供が育ったら、家を出ていくのが当然です。 お母さんも、ご自分の体が動けなくなるまでは一人で暮らしたいと 思っておられると思いますよ。 人にもよりけりでしょうけど、大方の親は 体が動く限り 子供の世話にはなりたくない、、、と思うものです。 心配しなくてもいいですよ。 お母さんもお兄さんが出られた最初は寂しいかもしれませんが、 すぐに慣れてしまいますよ。 そして、そのうち 一人暮らしの醍醐味を味わうでしょう。

noname#102694
質問者

お礼

みなさんのご意見をお聞きする限り…、 やはり1人の独立した大人にしてみれば、 私が心配するほど大変なことではないのでしょうか。 >子供が育ったら、家を出ていくのが当然です。 >そして、そのうち 一人暮らしの醍醐味を味わうでしょう。 そうですね…。よくよく思い出すと、母は一人でも、好きな芸能人を 見つけながら楽しんでいたような…。そして私のほうがよっぽど 年寄りくさいと周りから言われていたりします。 …なんだか、少し気持ちが楽になってきました。 ありがとうございました。

  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.2

>私の感情も大きくねじれています ねじれてませんよ。nekology様はねじれてるどころか、親思いの優しい方だと思います。 私の母方の祖母が長年一人暮らしでした。祖父が戦死なので31で後家になって、その後母を女手一つで育て上げて、母が結婚後、40年以上一人暮らしでした。70過ぎまで働いてました。何度となく母も同居を進めたのですが、頑として聞き入れない、自分で家のローン払って、誰の世話にもならんわ、が口癖で、最後はグループホームに入りましたけど、勝気なバアサンで自分がずっと働いてたから孫の私にも女といえども腰掛け仕事なんぞするなって人で、死ぬ二日前まで自己主張のバアサンでした。 お兄様は独立の時期を迎えられてるのですね。 言い換えれば、nekology様も先々ご結婚で独立の時を迎えられえる可能性が高いわけで。 お母様が今後一人暮らしになるという事は、nekology様がいま同居されても先々ご結婚されるとまた可能性がありますよね。またその時心配で悩んでしまう可能性もありますよね。 #1の方も書いてらっしゃいますが、できれば近くに住んで、週に一度くらい帰るとか、同居して収入の一部を家計に回したいとも書いてらっしゃいましたが、勝気なお母様の事、受け取るかは微妙と思いますので、実家に行く時に日用品を持って行ってあげるとかでもいいのではないでしょうか。 うちの親の世代の頃の60歳というと本当に年老いてという感じでしたが、いまどきの60歳、若いですよ、元気だし、一病息災の方も多いみたいだし。 早急に結論を出さずに少しお母様の御様子を見てから、そしてその時は御兄弟とも話し合われてからがいいと思います。そうしないと、今後起こる可能性のあることとして、無い方がいいのですが、親の介護の問題も出てきます。その時、nekology様一人に押し付けられてしまっては、大変です。

noname#102694
質問者

お礼

本当に母は強し、ですね。私の母もそのような感じです。 きっと金銭も受け取らないというご推察も当たっていると思います。 独立という意味では兄は一度家を離れても良いとは思います。 急な展開でしたので、確かに焦っているのかも知れません。 自分の力量や将来を見据えた上での計画が必要なのだと気付かせて いただきました。 姉兄と話し合うという観点が欠落していたことに自分でも驚きです。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A