- ベストアンサー
老いること・歳をとること
「老いる」ことについて考えています。 最近読んだ本で、体の老化と心の老化の関係を考えさせられました。 私はまだ若い(つもり?)ですが、いつか体は老います。 しかし心の老いを防ぐために、 なにかに夢中になれること(読んだ本の中では自己実現としていましたが)が必要だと思うのです。 また、老いてもなお将来に期待が持てるような環境作りが重要だと思います。 そのような環境をつくるために、高齢者とのコミュニケーションをどのように行えば良いのでしょうか? 年寄り扱いしない、など皆さんの意見を聞かせてください。 また、皆さんは老いること(肉体的・精神的に)が恐いですか? もし自分が肉体的に老いたときに、自分自身で心の老いを防ぐ方法はありますか? 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>老いること(肉体的・精神的に)が恐いですか? 時々、怖くて仕方がなくなるときがあります。 >心の老いを防ぐ方法はありますか? いまだ、実感としてはありませんが、「欲」を持続させることではないかと思います。 「食欲」や「金欲」「名誉欲」はもとより、他人に何かをしてあげて優越間を得て自己満足したいといったような多少複雑な心情に基づく「欲」も含めたものです。 私の言う「欲」は、願いがかなえられておらず、その願いをかなえようと力を尽くす状態のことです。 たとえば、宗教によるボランティアを例にとっても「いいことをして、死んでも幸せ」「苦しみから解放される」といった裏づけのある仕事を得たいと思うのではないでしょうか? そのためには、「自分にとって何が幸せか?」を認識することが必要だと思います。そしてそれを実現するために力を尽くす。 欲望が満たされ、安定した状態にあるより、常に「欲」を持ち、願いが満たされずともよりよくありたいと思って、努力する「上向きのベクトル」を持つ状態が、心の老いを防ぐ(忘れさせる?)と思います。
その他の回答 (3)
僕は男なのですが、主婦をやっている女友達に相談というか愚痴みたいな感じで、話されました。老いるというわけではないですが、歳をとることに不安とか悲しみを彼女はもっていたようです。 例えばスタイルが崩れてきたり・・・。かなり真剣なようでしたが、ある方のお話の受け売りですが、人間、歳をとってからの人生の方が若い時よりはるかに長いですよね。そして、歳をとっていく事に深みも出てくるし、素敵な人になってくると聞いて、僕も全くその通りだと思いました。 歳をとったぶんだけ悩んだりして人の痛みや涙を理解できるようになった人は素敵だと思います。それを自分で理解できる人は素敵ですよね。 心の老いを防ぐというわけではないかも知れないけど、凝り固まった考えに囚われたり、常識ぶった考えや、必要以上に物分りが良さそうな顔はしないのが自分の心を老いさせない努力というか心がけていることです。 新しい出会いも大事だと思いますね。古い友達も大事にしつつ・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 女の方は特に、肉体的な老いにショックを受けるみたいですね。 >凝り固まった考えに囚われたり、常識ぶった考えや、必要以上に物分りが良さそうな顔はしないのが自分の心を老いさせない努力というか心がけていることです。 なるほど。確かに年をとっていてもいなくても、分からないことを素直に分からないと言ってくれる人は素敵だと思います。私の周りにも年齢を問わず何人かいますが、とても味わい深い人々です。 自分の中に常に理想はありますが、それに少しでも近づけるように努力し続けていく、これこそが欲なのかもしれませんが、いつまでもときめいていたいと思うものですね。
補足
ここで回答を締め切らせていただきます。 みなさん、様々なご意見ありがとうございました。 とても参考になりました。 まだまだ、これからも精進して行きたいと思います。
- painkiller954
- ベストアンサー率32% (33/101)
「老い」、人間にとって切実な問題ですね。 わたし自身が実感した老いは、染みができる。 歯の色がくすんできた。白髪が増える。 歯肉がやせ細る。持久力の低下などです。 老いを怖いとは感じませんが、実際に肉体的な変化を 発見した時は、精神的にショックはありますし、悲しさもあります。 でも、一時的なものですぐに受け入れられます。 肉体的な老いは、人間にとって必然的な変化ですから 自然な事だと認識しています。 老いている=人生経験の豊かさ、とも言えるので 人生の先輩として年上の方から学ぶ事は多いです。 高齢者とのコミュニケーションとして、人生の先輩 の意見に耳を傾けるというのがよろしいのではないでしょうか。 こころの老いを防ぐ方法というのも、人それぞれとは 思いますが、ライフワークと呼べるような楽しさの 追求に限ると個人的には思います。あなたがおっしゃるように 夢中になれることを持つ事が、いきいきといつまでも暮らせる 大切なファクターでしょうね。それは自己実現でも良いでしょうし 趣味の追求でも良いでしょうし。 わたしの場合は、楽しい趣味の追求が心の老いを防ぐ方法に なっていると感じます。 >老いてもなお将来に期待が持てる環境作りが重要だと思います。 確かにそれは理想ですが、これからの日本社会での 高齢化、少子化の現実はかなり深刻な事体になっています。 2007年をピークに、日本の総人口は急激に減少して行き 2050年には、高齢者の増加で逆ピラミッド系な人口形成に なるとされています。もちろん年金制度などは破綻するでしょうし 肉体的な衰弱に加え、経済的な援助が受けられないという 厳しい現実が待ち構えています。 だからこそ、将来に期待ができる環境作りが大切なのですが 危機的な状況を変えることは、容易い事ではありません。 政治的な対策、国民意識の改革などが必要でしょうが ほとんど絶望的な状況です。 そうした現実に対して、途方に暮れてるのが本音です。 せめて個人で出来る貯蓄と、健康維持に努める努力を するしかないのかな、と思っています。 ボジティブな答えにならなくてすみません。 これからの世の中では、自己防衛手段が必要な事だと 強く思います。失礼しました。
お礼
回答ありがとうございます。 >肉体的な老いは、人間にとって必然的な変化ですから自然な事だと認識しています。 そうですね。多少はショックでしょうが、受け入れられると思います。 >危機的な状況を変えることは、容易い事ではありません。 確かに。 2050年には、私が高齢者の仲間入りを果たしています。 自分を支えてくれるものが無いというのは、とても不安です。 今の‘高齢者’というイメージを変え、接し方を変えるのは難しいことですね…。 しかし何か方法を提案できたらと思うのです。 これからもっと難しい課題になっていきますが。 深く考えさせられました。 ありがとうございました。
60半ばです。 肉体的な「老い」は程度の差はありますが、誰もが避けて通れないことです。 必然的な事と考え、その上で健康管理に努めています。 精神的な「老い」はある意味で考えが熟成して来ていると考えています。 その上で ・世の中の動きに常に関心を持ち、新しい動きに敏感に反応する気持 ・若い人達と議論を戦交わす機会を持ち、今の社会の考え方を吸収する ・ネット上で多くの人達の意見を見たり交換する (肉体的な「老い」を出さずにすむ) 自分の「殻」に閉じこもるのが精神的な「老い」の最大の原因だと思います。 上手く表現出来ず申し訳ない 「老い」のせいかな・・・(^^^)
お礼
回答ありがとうございます。 >世の中の動きに常に関心を持ち、新しい動きに敏感に反応する気持 >若い人達と議論を戦交わす機会を持ち、今の社会の考え方を吸収する >ネット上で多くの人達の意見を見たり交換する なるほど。とても参考になります。 「殻」に閉じこもるのが最大の原因と表現していますが、 自分自信を表現できなかったり、欲求を満たすことができないことなんだと思います。 私はまだ学生で、自分の50代までしか想像ができません。 しかし、素敵に老いていきたいです。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 >時々、怖くて仕方がなくなるときがあります。 私は死ぬことを考えると急に怖くなりますが、まだ老いることは怖くありません。 (怖くないというより、うまく考えられないからなんだと思いますけど。) >実感としてはありませんが、「欲」を持続させることではないかと思います。 私もそう思います。 欲が満たされることによって、一種の自己表現が達成できたことになるのだと思います。 しかし問題は、自分ではなく、自分より上の高齢者にどのようにしてその「欲」を持たせるかなのです。 そのコミュニケーションの方法はないのでしょうか?