- ベストアンサー
老いとは?
恐怖ではないですか? 病気になるリスクも高まります。不安しかなくないですか? 私はまだ三十代ですが加齢が怖いです。病気の不安しかないです。 老いとは死と同じく普段は恐怖を感じないようになっているだけってことはないですか? okwaveは高齢者が多いそうですが、これからもっともっと老いていく自分をどう思いますか? 自分の親を見て、他人である高齢者を見て、前向きに老いるって凄いことだと思います。みんな病気の話しかしてない。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
気が付けばいつでも今です。持ち時間の長短を心配しているのも今です。早く死ぬ以外方法はない。死んでしまえば歳をとらない。
その他の回答 (19)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6892/20376)
老化は 体と脳と両方の対策が必要です。 老化防止の栄養素 脳のトレーニング それぞれで検索すればいろいろと出てきます。 その中で科学的根拠のあるものを選びます。 似非科学にはひっかからないようにしてください。
お礼
見極めがむずかしいですね。ありがとうございます。
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
こんにちは。 良い質問ですね。 今年誕生日が来ると80才になります。 多分、回答者の中でも最高齢に近い者の一人でしょうね。 そろそろお迎えが来ます。 その実感はあります。 だからどうだと言えば、、、。 別に、、、。 死生観は年齢に比例はしません。 死を怖がる人には一才でも二才でもなれます。 ならない人は100才になってもなりません。 それは人それぞれ。 まさに個性ですね。 あなたは30才にして『死の恐怖』に取り憑かれた。 そう言うことになりますね。 でも80才になっても無関係に生きている人もいる。 これ現実ですね。 私は現在地元の公立小学校の英語ボランティアをしています。 3,4年生に英語で紙芝居を作って読み聞かせをしています。 日本の学校教育は英語で全教科教えるべきである。 その運動をしています。 学校の先生からは次の三点をクリアして欲しいと要望されています。 (1) 子供たち全員が良く知っているお話であること。 (2) 英語で初めても、途中でいつの間にか日本語になり、再び英語。 英語が70%。 (3) ゆっくり喋り、英語がまったくわからない子でも紙芝居の絵と日本語で筋についてこれること。 これは当然ですが、子供たちが『あ~面白かった。 英語って楽しいな。』と思ってもらえること。 これは英語のプロとしては絶対に守るべき事柄です。 私にとって日本を英語大国にすると言うライフワークがあります。 死んでる暇なんてないのです。
お礼
あなたみたいな老人ばかりなら世の中明るいですね。死んでる暇なんてないって相当かっこいいです。ありがとうございました。
>>この前ひきこもり関連の質問で回答頂いた記憶があります。 →はい!その時はyuki8820でした。 今はyuki_8820です。よろしくね。 >>名前に大はつきませんか? →残念!つきません。幸はつきます。
お礼
そうですか。大はつきませんか。こちらこそよろしくお願いします。ありがとうございます。
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
来月74歳になるシニアです。 記録は「74」ですが、実感としては60代ですね、 いや50代でしょうか、ハハハ、気分は若いものです。 頭は今のところ、ふさふさの黒髪です(やや薄く、、)。 孫がいますので「子孫を残した」ことになります。 子と孫は違います。 死因の9割は病死です。 がん、心疾患(心筋梗塞等)、肺炎、脳疾患(脳梗塞等)など。 1割は、事故自殺、老衰、その他。 老衰(4~5%)は病ではありません。 男性の場合、80代で亡くなる方が多い。 それ以前は癌が多いですね。 そういうことで現在は「85」だとしています。分かりません。 癌で70代かも。90代まで行くかも。 現在進行形で進むだけです。遺作が残るかも。 出来れば「動けなくなる前に眠る様に死にたい」とは思います。 安楽死の議論をしたいと思います。 が、これ社会のタブーになっています。 こういうところはお若いので分からないでしょうね。 50年後は全然変わっていることでしょう。 50年前は脳疾患(脳出血等)が1位でした。結核が克服 された頃です。結核では若い人が多数早死にしました。 約300年前、マリアテレジアは16人の子を産みましたが 6人は幼くして失いました。栄養に乏しく子が育たないのです( 一般の家庭ではもっと多死)。 牛乳瓶の発明を待たねばなりませんでした。
お礼
いつも思うのですが、70代80代でネットやってるのは一握りの少数で、すごいなぁと。うちの親あなたより年下ですけど、こんな書き込み出来ないですよ。ありがとうございました。哺乳瓶
別に怖くはないですよ。 50代だけど自分より上の世代はまだまだ沢山いますし皆元気ですよ。 病気はある程度は防げるでしょう。 生活改善や運動することで…。 歳を取るのは当然のことです。 そりゃ30代とかは衰える自分に対して若干恐怖は感じましたが今は無いです。 やがてそれを受け入れられる日が来ます。 これはある種の悟りであって諦めでもあります。 人が人である以上抗えないことです。 自分の力ではどうにもならないことがあるというのを知るのも大人になると言うことですね。 人としての経験値が上がったと考えると良いでしょう。 カツラや入れ歯…杖におむつとやがて装備できる装備品が増えてゆきます(笑) 運良く生きてるから年取るんですから…若くして死ねば老いを感じることすら出来ないのです。 人の生物としての本来の寿命は50年程度だという研究もあります。 これなら自分はすでに寿命を超えてます。 死なずに長生きできるからこそ老いるのです。 それは生きたという証だと思います。
お礼
運良く生きてるから。そう思うことにします。ありがとうございました。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1499/3651)
老いることは仏教でいう「四苦」(人として生きていく中で避けられない四つの苦しみ=生まれること・老いること・病気になること・死ぬこと)の一つですから、不安になるのは当然です。 回答者は60代半ばの高齢者の仲間入りをした世代ですが、30代に感じた不安と60代の今感じている不安とでは内容が違います。30代に感じていたのは「将来に対する漠然とした不安」でしかなかったのに対し、60代で感じているのは「これから具体的にどうすべきかという懸念」で、不安というより「時間が足りない」という焦り・心配かもしれません。(撮りためた天体写真のネガや昔のカメラ、集めた真空管を含む電子部品など他人から見れば何ということもないガラクタで、当人にとっては貴重な宝物の処分の問題もあります。) 自分だけ年を取るのではなく、この世に生きている人はみな1年に1歳ずつ年を取ります。自分では自覚しにくい「自分の老い」を若いころを知っている友人知人の今の姿で気づかされることもあり、この場合「自分だけじゃないんだ」という奇妙な安ど感や連帯感(?)のようなものも生じます。 中学や高校の同窓会などはまさにこういった格好の機会で、「親の介護」や「成長しても結婚したがらないわが子」の話に加えて、「自分の病気(自慢?)」がここ十年ほどは三題噺となっています。 老いは不安の元であることは確かですが、誰もが通過する道であり、「楽もかつがつ苦もかつがつ」ではないかというのが今のところの実感です。もちろんこれも20年後30年後(生きていられたとすれば)には、違っているでしょうけれど、「前向きに老いる」というより、「前にしか進めない」(時計の針は逆に回せない)のです。
お礼
前にしか進めない。確かにそうです。ベンジャミン・バトンじゃないんだから若返ったりしませんよね。ありがとうございます。
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
身体は本人の意識次第で鍛えられます。 特に脳は死ぬまで成長しますし筋肉も使えば衰えません。 私はもう60歳ですが30台の頃より動けますし知識欲も衰えていませんし気力も充実しています。 本当の老いとは気力の衰えだと思います。
お礼
気力がないです。ありがとうございました。
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
普通に生きてれば、誰でも老いるでしょう。
お礼
ですね。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8758)
機械でも壊れるのです。 動物ですから必ず老いて死に至ります。 仕方がないと思っています。 段々覚悟が出来てきております。 生 老 病 死 の内 病と死の間におります。
お礼
ありがとうございます。
- 5mm2
- ベストアンサー率9% (329/3309)
怖いのは、若くて元気な証拠です。 死が近づいたら、頭もボケて何も悩み事も無くなるでしょう。 今の内に、一所懸命美味しいものを食べて、楽しいことをして、死んでも恥ずかしく無いようにしておくだけです。 と言いながら、定期健診だけはちゃんとしています(笑い)。
お礼
死んでも恥ずかしくないようにですか。ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
流石です。